最新トピック
~石垣山一夜城でARを楽しもう!~
石垣山城の魅力発信のため、展望台や物見台の整備のほか、次の3つのデジタルコンテンツの開発を行いました。

「小田原合戦」ARアニメーション
石垣山城を舞台に総勢21万の軍勢を動員したとされる豊臣軍と、総構を築き対抗した北条軍との戦いをARで再現‼
石垣山城を舞台に総勢21万の軍勢を動員したとされる豊臣軍と、総構を築き対抗した北条軍との戦いをARで再現‼

武将キャラクターと記念撮影
石垣山城とゆかりのある有名武将をARで再現‼豊臣秀吉や徳川家康と記念写真を撮ろう。
※株式会社コーエーテクモゲームス『信長の野望』コラボレーション
石垣山城とゆかりのある有名武将をARで再現‼豊臣秀吉や徳川家康と記念写真を撮ろう。
※株式会社コーエーテクモゲームス『信長の野望』コラボレーション

石垣山城全体の再現CG
石垣山城を3DCGで再現‼自分が城内のどの位置にいるかを確認し、当時の風景に思いを馳せよう。
石垣山城を3DCGで再現‼自分が城内のどの位置にいるかを確認し、当時の風景に思いを馳せよう。
詳細についてはコチラをチェック!
まち歩きアプリケーション「小田原さんぽ」
小田原の観光スポット情報やAIによるモデルコース提案、AR機能を利用して現存していない建物を3DCGで蘇らせる仮想空間体験など、アプリケーションならではの楽しみ方が盛り沢山です。
観光に訪れる方はもちろん、小田原にお住まいの方もアプリケーションを片手にお散歩してみれば、新しい魅力を発見できるはずです。是非ダウンロードしてご活用ください。
※危険ですので、歩きスマホなどは絶対にしないでください。
観光に訪れる方はもちろん、小田原にお住まいの方もアプリケーションを片手にお散歩してみれば、新しい魅力を発見できるはずです。是非ダウンロードしてご活用ください。
※危険ですので、歩きスマホなどは絶対にしないでください。
下記のQRコードからもダウンロードできます。

Android端末用QRコード

iOS端末用QRコード
アプリケーションの基本情報
対象機器
AndroidOS、iOSのスマートフォン、タブレットなどモバイル端末全般
ダウンロード経費
無料
対応言語
日本語、英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語
※アプリケーションで言語切り替え機能はございません。
ご希望の言語のアプリケーションをダウンロードしていただく必要があります。
※韓国語については、配信準備中です。配信されましたらお知らせいたします。
※アプリケーションで言語切り替え機能はございません。
ご希望の言語のアプリケーションをダウンロードしていただく必要があります。
※韓国語については、配信準備中です。配信されましたらお知らせいたします。
アプリケーションの機能紹介
トップ画面

トップ画面
トップ画面は小田原城の画像を使用しています。
使用したい機能のアイコンをタップすれば、当該機能のページに飛びます。
また、右上にはアプリの使い方を示した「ヘルプ画面」、運営側からの「お知らせ画面」、お気に入り登録した施設を一覧で表示できる「お気に入り機能」があります。
さらに、観光に役立つ「今日の小田原の天気」を表示しています。
【ヘルプ画面項目】
使用したい機能のアイコンをタップすれば、当該機能のページに飛びます。
また、右上にはアプリの使い方を示した「ヘルプ画面」、運営側からの「お知らせ画面」、お気に入り登録した施設を一覧で表示できる「お気に入り機能」があります。
さらに、観光に役立つ「今日の小田原の天気」を表示しています。
【ヘルプ画面項目】
- アプリをより楽しむために
- 観光施設検索・イベント
- バーチャル歴史探索
- モデルコース
- AR道案内
- 記念撮影
- ポイントラリー
- お知らせ
観光施設検索
この機能では、ジャンルやワード、地図など様々な方法で小田原の観光地情報が検索できます。
希望のスポットが見つかり、タップすると、説明や基本情報、位置やアクセス方法が見れるほか、主要なスポットでは、音声ガイダンス機能が付いており、音声でのガイドをお楽しみいただけます。
希望のスポットが見つかり、タップすると、説明や基本情報、位置やアクセス方法が見れるほか、主要なスポットでは、音声ガイダンス機能が付いており、音声でのガイドをお楽しみいただけます。

ジャンル検索画面

リスト表示画面

施設情報画面
イベント情報

イベント情報画面
市内で開催される様々なイベントの一覧を見ることができます。
気になるイベントをタップすると、詳細画面が表示されます。
気になるイベントをタップすると、詳細画面が表示されます。
今日のおすすめモデルコース(AIによるモデルコースの提案)
利用者の方の情報や、天気、施設等の混雑状況などを基に、AIがあなたにおすすめのモデルコースを作成します。
小田原に訪れた際は、ぜひご活用ください。

モデルコース作成画面

モデルコース作成画面

モデルコース作成画面
バーチャル歴史探索
この機能は本アプリケーションの目玉となる機能です!
現存していない建物などを3DCGで再現した画像をAR機能でお楽しみいただけます。
実際の建物と同じく、近づくと大きくなるなど臨場感も味わえます。
【再現場所】
現存していない建物などを3DCGで再現した画像をAR機能でお楽しみいただけます。
実際の建物と同じく、近づくと大きくなるなど臨場感も味わえます。
【再現場所】
- 現お堀端通りの武家屋敷と大手門・本来の小田原城郭の石垣
- 馬屋曲輪
- 御用米曲輪
- 二の丸御殿
- 本丸御殿(内部も含む)
- 小田原合戦時の各陣場の位置(アイコンをタップすると武将の説明が見れます)
- 石垣山一夜城城郭全体
- 早川石丁場の石を切り出すアニメーション
- 石橋山古戦場での合戦イメージのアニメーション
- 小峯御鐘ノ台大堀切東堀
- 小峯御鐘ノ台大堀切西堀
- 山ノ神堀切
- 城下張出
- 蓮上院土塁
- 台場

石垣山一夜城 本丸広場

本丸御殿内部

小田原合戦時の陣場
ポイントラリー機能

ポイントラリー機能画面
この機能は、設定されたスポットを巡って課題を達成するとポイントが得られ、一定のポイント数を貯めると、応募アイコンが出現します。
必要事項を入力し、応募すると抽選でキャラクターグッズなどが当たります。
ポイントラリーを楽しみながら観光地巡りをしてみてはいかがでしょうか。
必要事項を入力し、応募すると抽選でキャラクターグッズなどが当たります。
ポイントラリーを楽しみながら観光地巡りをしてみてはいかがでしょうか。
クーポン機能
小田原に訪れた際に使えるクーポンを配信します。
※クーポンについては配信準備中ですので、しばらくお待ちください。
モデルコース情報
市内の各見どころを効率的に巡れるオススメのモデルコースを紹介しています。
時間や距離の短い手軽なコースから、上級者向けのコースまで様々なコースを用意しています。
一覧から気になるコースをタップすると詳細画面に飛びます。詳細画面ではコース上の見どころが表示されるほか、現在位置とコースルートを地図上で確認することができます。
小田原をまち歩きする際は、是非ご参考にしてください。
時間や距離の短い手軽なコースから、上級者向けのコースまで様々なコースを用意しています。
一覧から気になるコースをタップすると詳細画面に飛びます。詳細画面ではコース上の見どころが表示されるほか、現在位置とコースルートを地図上で確認することができます。
小田原をまち歩きする際は、是非ご参考にしてください。

モデルコース リスト画面

モデルコース 立ち寄りポイント表示画面

モデルコース 地図表示画面
AR道案内

この機能は、タブレットを向けた方角にどのような観光地や施設があるのかがわかります。
表示する距離の範囲も設定できるほか、出てきた施設等のアイコンをタップすると、その施設等の詳細画面に飛びます。
表示する距離の範囲も設定できるほか、出てきた施設等のアイコンをタップすると、その施設等の詳細画面に飛びます。
記念撮影機能

この機能を起ち上げると、本市ゆかりのキャラクターの画像が出てきて、一緒に記念撮影をすることができます。
撮影できるポイントは市内数カ所あり、一定期間で内容も変更されるため、常に楽しめる機能です。
変更の内容は、「お知らせ機能」でお知らせします。
撮影できるポイントは市内数カ所あり、一定期間で内容も変更されるため、常に楽しめる機能です。
変更の内容は、「お知らせ機能」でお知らせします。
パンフレット
小田原の観光に欠かせないパンフレットを閲覧することができます。
画面に表示されているリンクをタップすると、パンフレット閲覧先に遷移します。
※パンフレットについては現在準備中です。公開までしばらくお待ちください。
画面に表示されているリンクをタップすると、パンフレット閲覧先に遷移します。
※パンフレットについては現在準備中です。公開までしばらくお待ちください。
小田原巡りアイテム
小田原の観光に役立つ小田急ダイヤ情報や、各施設の混雑情報、その他観光に役立つ情報を掲載しています。
小田原に訪れた際は、ぜひ参考にしてみてください。
【小田急ダイヤ情報】
【小田原混雑状況】
【小田原便利リンク】
- 観光案内所
- 公共交通機関
- 小田原駅周辺駐車場情報
- Wi-Fiスポット
- レンタサイクルぐるりん小田原
- シェアサイクル
- 病院情報
- 避難所情報

小田急ダイヤ情報

小田原混雑情報

小田原便利リンク
その他
イベント情報などが自動で届く機能、Bluetoothを起動しておくと、ARスポットや音声ガイダンスが聞けるスポットに近づくと知らせてくれる機能なども搭載しています。
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:観光課 観光振興係
電話番号:0465-33-1521