梅の見頃 2月上旬~3月下旬
梅まつりの見どころ
2月初旬、太宰府天満宮では菅原道真公ゆかりの「飛梅」を皮切りに、場内に約200種約6,000本の梅がさきほこり、このほか太宰府政庁跡など悠久の歴史を刻むまち並みが梅の香りに包まれます。
毎年、太宰府天満宮と門前町周辺で「太宰府天満宮門前まつり」が開催されます。
平安絵巻の世界を今に再現する太宰府天満宮の神事「曲水の宴」など、太宰府ならではの催しが、梅の香り漂う早春の古都を舞台に繰り広げられます。
アクセス
○車の場合
・九州自動車道
「太宰府I.C」から約6Km(約15分)
「筑紫野I.C」から約5Km(約20分)
・都市高速道路2号線
「水城I.C」から6km(約15分)
○その他の場合
・「西鉄福岡(天神)駅」から電車で約20分
・「JR博多駅」からバスで約45分
・「西鉄バス JR二日市駅」からバスで約23分
アクセス
・コミュニティバスまほろば号「大宰府政庁前」下車
・西鉄「都府楼前」駅下車 徒歩約15分
お問い合わせ先
太宰府市 建設経済部観光経済課 TEL:092-921-2121
〒818-0198 福岡県太宰府市観世音寺1丁目1番1号