全国梅サミット協議会

全国梅サミット協議会とは

「梅」を共通の資源とする加盟市町相互の情報交換や人的交流を行うことにより、梅を生かした観光文化の振興と梅関連産業の発展を図り、もって地域振興に寄与することを目的として平成9年に結成されました。

全国13市町が加盟しています。

【サミットの中止について】第27回全国梅サミット協議会 in 奈良市

第27回全国梅サミットは奈良県奈良市で開催される予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で中止となりました。

以下の内容は中止となる前のものです。

第27回全国梅サミット協議会 in 奈良市

令和4年3月、月瀬梅林は国の名勝に指定されて 100 周年を迎えます。それに合わせて、梅を共通の資源にもつ13市町で構成される全国梅サミット協議会は、梅による持続可能な地域づくりをテーマに令和4年2月18日・19日に「第 27回全国梅サミット」を次のとおり奈良市で開催します。

奈良市は1300年の歴史がある古代史の舞台。東大寺、春日大社などの社寺・史跡は「古都奈良の文化財」としてユネスコ世界遺産に登録され、 国内外から多くの観光客が訪れます。

月ヶ瀬地区は奈良市の東部に位置し、地域の中央を流れる名張川の渓谷には梅林が広がっています。渓谷に1万本の梅が咲き誇る景観は人々を魅了し、早春には多くの観梅客が川沿いを散策されます。奈良公園や兼六園とともに、大正11年に名勝として第1号の指定を受け、令和4年3月名勝指定100周年を迎えます。この記念の年に本市で全国梅サミットを開催できることは大きな喜びです。 ぜひ奈良市にお越しいただき、月ヶ瀬梅渓の景観をお楽しみください。

開催日

【中止】令和4年2月18日(金)・19日(土)

開催地

奈良県奈良市

開催内容

令和4年2月18日(金)
時間 詳細
13:15~14:45
梅サミット協議会(首長会議)
会場:ホテル日航奈良
令和4年2月19日(土)
時間
詳細
9:30~12:10 (1)参加市町紹介
会場:月ヶ瀬公民館

(2)記念講演会
※入場無料(要予約、駐車場は有料)
会場:月ヶ瀬公民館
講師:吉岡更紗氏
テーマ :「美しい紅色を生み出す月ヶ瀬の烏梅」

(3)特産品抽選会
11:55~12:25 記念植樹式
※見学無料(予約不要、駐車場は有料)

チラシ

梅とおばあちゃんの写真

全国梅サミット宣言・
災害時相互応援協定

農林水産大臣への要望
(平成27年4月3日)

過去の開催情報

もっと見る

第20回全国梅サミット(小田原市開催)
【平成27年2月6日・7日】

トピックス

ただいま登録されている情報はありません。

ページトップ