小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
各課のページ(消防:予防課)
消防:予防課
電話番号
0465-49-4427
要望・お問い合わせ
消防:予防課への要望・お問い合わせフォーム
フレーム対応のブラウザでご覧ください。
>> 大きい地図を表示
主な業務
防火管理・消防用設備(※)/違反処理/危険物の規制/火災調査・鑑識/火災予防広報 (※)防火・防災管理対象物に限る
担当一覧
担当名
電話番号
FAX
予防係
0465-49-4427
指導係
0465-49-4429
危険物係
0465-49-4431
担当ページ一覧
総合案内
イベント
よくある質問
林野火災に注意しましょう。
急速充電設備に関する火災予防条例の改正について
新型コロナウイルスの影響を踏まえた消防法令の運用の変更について
安全功労者表彰をダブル受賞
消防出初式で演技披露!!
火災とまぎらわしい煙や火を発生するときは・・・
「着衣着火」に注意!
「低圧進相コンデンサ」の火災に注意!
2019年10月1日から小規模な飲食店にも、消火器具の設置が必要となります
住宅防火について
[先頭]
<<
3
4
[5]
6
7
>>
[最後]
現在、イベントのページはございません。
防火管理講習会の日程を教えてください。
防火管理講習修了証を紛失したのですが再発行してもらえますか。
防火管理講習再講習について教えてください。
危険物取扱者試験の日程について教えてください。
危険物の取扱者保安講習会の日程について教えてください。
消火器の破棄処分等はどうすればよいのでしょうか。
住宅用火災警報器は、いつから設置義務となっていますか。
住宅用火災警報器は何処に設置すればいいですか。
住宅用火災警報器は、どのように取り付けるのですか。
住宅用火災警報器の電源は、どのようなものがありますか。
[1]
2
>>