小田原市特定事業主行動計画について(第2次計画)
計画の趣旨・目的
女性の活躍や次代の社会を担う世代の育成支援をより一層推進するため、これまでの女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく計画を見直すとともに、次世代育成支援対策推進法に基づく計画を加え、令和7年度までの計画を策定しました。
職員が子育ての喜びを分かち合い、その個性と能力を十分発揮できるよう、職場全体で支える環境づくりを進めていきます。
計画期間
令和3年度から令和7年度
数値目標
次のとおり具体的な数値目標を掲げています。
- 女性職員の昇任希望率 主査級 80%以上、副課長級80%以上
- 年次休暇の平均取得日数15日以上
- 男性職員の配偶者出産休暇取得率80%以上、育児参加のための休暇取得率30%以上
- 男性職員の育児休業取得率30%以上
計画の詳細については、次のファイルをダウンロードしてご覧ください。

小田原市特定事業主行動計画(第2次計画) PDF形式 :1.6MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
把握項目及び実施状況の公表
女性活躍推進法第19条第6項に基づき、行動計画の実施状況の公表及び女性活躍推進法第21条の規定に基づき小田原市における女性の活躍状況を公表します。
(なお、令和4年度については令和6年6月13日付で実績値を修正しました)
(なお、令和4年度については令和6年6月13日付で実績値を修正しました)
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:職員課 給与福利係
電話番号:0465-33-1245