SDGs普及啓発事業

小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委員会」を中心にSDGsの普及啓発活動を展開しています。

冊子「Think MIRAI 小田原から未来を考える」を作成!

冊子画像


【第1弾】令和2年3月、本市におけるSDGsの推進、高校生の企業訪問、企業の取組、おだわら市民学校をコンテンツに、SDGsの概要を周知する冊子を作成しました!

【第2弾】令和3年3月、本市におけるSDGsの推進、小田原市SDGs体感事業「おだちん」、パートナー企業による出前授業等の取り組みを紹介する冊子を作成しました!

【第3弾】令和4年3月、本市におけるSDGsの推進、小田原市SDGs体感事業「おだちん」、おだわらSDGsグッズ、おだわらイノベーションラボ、パートナー企業による出前授業等の取り組みを紹介する冊子を作成しました!
第3弾では、今年度の取り組みを紹介した動画も作成しました!下記QURLからご視聴ください。

冊子は下記からダウンロードできますのでご活用ください。


中学生向けSDGsガイダンスリーフレットを作成!

リーフレット画像



身近なところからSDGsを捉えるために、中学2年生をメインターゲットに
教育現場で活用できるSDGsの導入冊子を作成しました!


リーフレットは下記からダウンロードできますのでご活用ください。


最終更新日:2022年04月14日



この情報に関するお問い合わせ先

企画部:未来創造・若者課 共創・若者活躍係(おだわらイノベーションラボ)

電話番号:080-4429-6253


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.