SDGs普及啓発事業
小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委員会」を中心に、SDGsの普及啓発に取り組んでいます。
データ版「Think MIRAI 小田原から未来を考える」を作成!

【第6弾】Think MIRAI 小田原から未来を考える データ版 PDF形式 :5.8MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
令和6年度おだわらSDGsの取り組み紹介動画
過去の「Think MIRAI 小田原から未来を考える」はこちら!
【第5弾】 令和6年3月作成
本市におけるSDGsの推進、おだわらSDGs実行委員会やおだわらSDGsパートナーの取組、令和5年度初めて開催した「おだわらSDGsパートナー交流会」、「みんなSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!~」や「おだわらSDGsデイ2023」などの普及啓発イベント、若者の活躍などを紹介した冊子を作成しました。
また、令和5年度の取組を紹介した動画も作成しましたので、ぜひご視聴ください。
令和5年度おだわらSDGsの取り組み紹介動画
【第4弾】 令和5年3月作成
本市におけるSDGsの推進、おだわらSDGs実行委員会やおだわらSDGsパートナーの取組、おだわらSDGsグッズ、多摩大学との連携事業「おだじぎょ」などを紹介した冊子を作成しました。
令和4年度の取組を紹介した動画も作成しましたので、ぜひご視聴ください。
令和4年度おだわらSDGsの取り組み紹介動画
【第3弾】 令和4年3月作成
本市におけるSDGsの推進、小田原市SDGs体感事業「おだちん」、おだわらSDGsグッズ、おだわらイノベーションラボなどを紹介した冊子を作成しました。
令和3年度の取組を紹介した動画も作成しましたので、ぜひご視聴ください。
令和3年度おだわらSDGsの取り組み紹介動画
【第2弾】 令和3年3月作成
本市におけるSDGsの推進、小田原市SDGs体感事業「おだちん」、おだわらSDGsパートナーによる出前授業などを紹介した冊子を作成しました。
【第1弾】 令和2年3月作成
本市におけるSDGsの推進、高校生のSDGs実践企業訪問、おだわら市民学校をコンテンツにしたSDGsにつながる活動などを紹介した冊子を作成しました。
中学生向けSDGsガイダンスリーフレットを作成!
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:政策調整課 未来創造係(おだわらイノベーションラボ)
電話番号:080-4429-6253