おだわらスポーツフェスタ2016を開催しました!【平成28年7月2日(土)】
平成28年7月2日(土)、城山陸上競技場にて、おだわらスポーツフェスタ2016を開催しました!
当日は、晴天に恵まれ、来場した小学生約60名が体験会や講演会に参加しました。
体験会では、参加者たちは、初めて体験する種目にも、とても楽しそうに参加をしていました。
また、講演会では、生で見る車イスランナー山口さんの走る姿に目が釘付けになり、その後の質問タイムでは、参加者たちから沢山の質問が寄せられ、山口さんが、一つ一つの質問に優しく答えてくれました。
終了後、参加者へのアンケートでは、「とても楽しかった」という声を多数いただき、大盛況のイベントとなりました。
当日は、晴天に恵まれ、来場した小学生約60名が体験会や講演会に参加しました。
体験会では、参加者たちは、初めて体験する種目にも、とても楽しそうに参加をしていました。
また、講演会では、生で見る車イスランナー山口さんの走る姿に目が釘付けになり、その後の質問タイムでは、参加者たちから沢山の質問が寄せられ、山口さんが、一つ一つの質問に優しく答えてくれました。
終了後、参加者へのアンケートでは、「とても楽しかった」という声を多数いただき、大盛況のイベントとなりました。
体験会の様子
オリンピアンから学ぼう!「走る」・「投げる」体験教室
ラグビー体験会

ボッチャ体験会
車いすランナーから見て・聴いて・学ぼう! 実演・講演会
(参加者の主な感想)
「競技用の車イスで走るのがとても早くてびっくりした」・「身近で見る機会がないので、とても勉強になった」・「山口さんのように頑張っている人がいるのを知り、自分もあきらめたくないと思った」・「パラリンピックを目指して頑張ってください」
「競技用の車イスで走るのがとても早くてびっくりした」・「身近で見る機会がないので、とても勉強になった」・「山口さんのように頑張っている人がいるのを知り、自分もあきらめたくないと思った」・「パラリンピックを目指して頑張ってください」


NPO法人アール・ド・ヴィーヴルの展示作品
リオ五輪出場の松下祐樹選手への応援メッセージを参加者が寄せ書きしました
小田原市出身で、現在チームミズノトラッククラブ所属の松下祐樹選手が、男子400mハードルでリオデジャネイロオリンピックの出場が決定しました。そこで、参加した小学生たちに、松下選手への応援メッセージを日本国旗に寄せ書きしてもらいました。
「小田原の星 松下選手ガンバレ!!」や「金メダルを目指して全力でがんばってください」など、たくさんの熱い応援メッセージで白地部分が埋まりました。
この国旗は、後日、市長から松下選手に手渡されました。
「小田原の星 松下選手ガンバレ!!」や「金メダルを目指して全力でがんばってください」など、たくさんの熱い応援メッセージで白地部分が埋まりました。
この国旗は、後日、市長から松下選手に手渡されました。
おだわらスポーツフェスタ2016のプログラム等は以下のとおりです
日時 | 平成28年7月2日(土)午前9時00分~正午 |
---|---|
場所 | 城山陸上競技場 |
対象 | 市内在住の小学生 |
参加料 | 無料 |
持ち物 | 運動ができる服装・飲み物・タオル |
当日のプログラム
午前9時00分 ~9時20分 |
開会式・準備運動 |
---|---|
午前9時20分 ~11時20分 |
●オリンピアンから学ぼう!「走る」・「投げる」体験教室 早く走るための走り方をアスリートから学ぶほか、ジャベリックボールを使った投てきの体験をします。 講師:ワールウインド陸上クラブ 堀籠 佳宏さん(2008年北京オリンピック 4×400mリレー出場) 松原 薫さん(1988年ソウルオリンピック 4×100mリレー出場)ほか ●ラグビー体験会 ラグビーボールやタックルバッグを使ったラグビーの練習を体験します。 講師:小田原ラグビースクール ●ボッチャ体験会 皮製ボールを投げ、白い的球にどれだけ近づけられるかを競う「ボッチャ」を体験します。パラリンピックの公式種目です。 講師:横浜ボッチャ協会 |
午前11時20分 ~11時50分 |
●車いすランナーから見て・聴いて・学ぼう! 実演・講演会 講師:山口 充弘(やまぐち みつひろ)さん(市内在住車いすランナー) 2002年日本身体障害者陸上選手権大会 100m・400m優勝 東京マラソン10km車いす部門 2011年から3連覇 |
午前11時50分~ | 閉会式 |
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:企画政策課
電話番号:0465-33-1253