『小田原市史』について

図書館では平成14年度(2002年度)に編さんが完了した『小田原市史』の販売を行なっております。
小田原市立中央図書館(かもめ)でご購入いただけます。

通信販売をご希望の方は、ご希望の書名、冊数とご連絡先を明記の上、購入を希望される本の代金を次の住所まで現金書留にてお送りください。
送料着払いにてお送りいたします。

送付先
〒250-0875小田原市南鴨宮1-5-30
小田原市立中央図書館

なお、『小田原市史』史料編中世II、別編城郭は現在品切れのため販売できません。
再刊の予定もございませんので、どうぞご承知ください。

巻名 内容 価格(税込)
史料編 原始古代中世I 縄文・弥生時代の遺物や、古代〜戦国時代の様々な関係史料を収録。
【対象年代:原始〜天正18年(1590)】

平成6年度(1994年度)刊
6,000円
史料編 中世II
<品切れ>
北条早雲から氏康まで、小田原北条氏前三代に関する史料を集大成。
【対象年代:明応4年(1495)〜元亀2年(1571)】

平成2年度(1990年度)刊
6,000円
史料編 中世III 前巻(史料編 中世II)に続き、小田原城主北条氏政・氏直二代に関する史料を集大成。
【対象年代:元亀2年(1571)〜天正19年(1591)】

平成4年度(1992年度)刊
6,000円
史料編 近世I 藩政 大久保・稲葉氏の治世や、城下町・宿場町小田原に関する史料を収録。
【対象年代:天正18年(1590)〜明治4年(1871)】

平成7年度(1995年度)刊
5,500円
史料編 近世II 藩領1 江戸時代前期の小田原藩領の人びとの暮らしぶりを伝える史料を収録。
【対象年代:天正18年(1590)〜宝暦13年(1763)】

昭和63年度(1988年度)刊
5,000円
史料編 近世III 藩領2 前巻(史料編 近世II)に引き続き、江戸時代後期の世情を示す史料を厳選して収録。
【対象年代:明和元年(1764)〜明治4年(1871)】

平成2年度(1990年度)刊
5,000円
史料編 近代I 変革期を迎えた明治時代の小田原の姿を、さまざまな史料を収録しながら再現。
【対象年代:明治4年(1871)〜明治45年(1912)】

平成2年度(1990年度)刊
5,000円
史料編 近代II 大正・戦中期の小田原を、新聞記事や文学作品など多様な史料で構成。
【対象年代:大正元年(1912)〜昭和20年(1945)】

平成4年度(1992年度)刊
5,000円
史料編 現代 戦後五十年の小田原の歩みを身近な史料で構成。
「統計にみる小田原」を併録。
【対象年代:昭和20年(1945)〜昭和63年(1988)】

平成8年度(1996年度)刊
5,500円
通史編 原始古代中世 原始から小田原北条に至る小田原の歴史を史料を使って分りやすく記述する本格的通史。
【対象年代:原始〜天正18年(1590)】

平成9年度(1997年度)刊
6,000円
通史編 近世 江戸時代の小田原の歩みを史料を使って分りやすく記述する本格的通史。
【対象年代:天正元年(1573)〜明治4年(1871)】

平成10年度(1998年度)刊
6,000円
通史編 近現代 明治時代から平成12年(2000)に特例市になるまでの、小田原の歩みを記述する本格的通史。
歴史の寄り道コラムも満載。
【対象年代:明治4年(1871)〜平成12年(2000)】

平成12年度(2000年度)刊
6,000円
別編 城郭
<品切れ>
小田原城や石垣山一夜城と近隣城館跡を写真や絵図・史料などで解説。

平成7年度(1995年度)刊
8,600円
別編 自然 オールカラーで、多数の貴重な写真や図版を盛り込みながら、地形・地質、気象、植物、動物、海の生物と5つの角度から小田原の自然を解説。

平成13年度(2001年度)刊
4,000円
別編 年表 原始・古代から平成12年(2000)までの小田原の歴史を時代順に記述。検索に便利な7,700項目の索引付き。

平成14年度(2002年度)刊
4,000円

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:図書館 資料係

電話番号:0465-49-7800

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ