広報小田原アーカイブ

広報小田原 1241

令和4年9月の一覧へ戻る

広報小田原 1241表示画像

広報小田原 1241

令和4年9月1日 発行

#01 ―小田原市、デジタル化推進中― 市役所もキャッシュレス
#02 コロナ禍でも輝く地域のチカラ ラジオ体操から広がる地域の輪
#03 9月1日は防災の日 ハザードマップが新しくなりました!
#04 9月10日は下水道の日 未来へつなぐ、暮らしを支える下水道
#05 9月20日はバスの日 未来の自分のためにバスに乗ろう!
#06 新型コロナウイルス感染症情報
#07 〈連載〉お城だけじゃない!小田原・文化財巡り
#08 おだわら情報
#09 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」
#10 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」
#11 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「相談」
#12 〈連載〉いまをともに生きる心のバリアフリー
#13 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「イベント」
#14 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「こども」
#15 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「スポーツ」
#16 あすの暮らしと出会う おだわらいふ「健康」
#17 〈連載〉帰ってきた!ぼうサイ一家と学ぼうサイ!
#18 〈連載〉カケル
#19 〈連載〉世界が憧れるまち“小田原”


PDF版

テキスト版

====================
#01 ―小田原市、デジタル化推進中― 市役所もキャッシュレス
====================
市役所や公共施設の一部窓口で、各種手数料や施設使用料など(一部税金など除く)の支払いにキャッシュレス決済が順次利用できるようになります。
【問】デジタルイノベーション課 電話 0465-33-1733 【WEBID】P30558

--------------------
キャッシュレス決済が利用できる窓口(一部対象外料金があります。)
--------------------
●市役所本庁舎
8月29日月曜日から
4階 環境保護課、農業委員会事務局
5階 土木管理課
6階 都市計画課、建築指導課、開発審査課
9月12日月曜日から
2階 市税総務課、資産税課、戸籍住民課

●出先機関
9月12日月曜日から
マロニエ、いずみ、こゆるぎ、アークロード市民窓口、消防本部予防課

--------------------
利用できるキャッシュレス決済の種類(QRコード決済は、順次取り扱いを開始します。)
--------------------
●クレジットカード
Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、銀聯

●電子マネー
iD、楽天Edy、WAON、nanaco、交通系電子マネー(PiTaPaは除く)、QUICPay

●QRコード決済
PayPay、d払い、楽天ペイ、auPAY、メルペイ、ゆうちょPay、BankPay、銀聯QR

※対象となる料金について詳しくは、各担当窓口までお問い合わせください。
※市役所や各施設ではチャージができませんので、利用前に残高確認をお願いします。
※キャッシュレス決済と現金を併用した支払いはできません。

--------------------
市立病院のデジタル化
--------------------
受付や会計での待ち時間を減らすため、7月から新しいシステムを導入しました。
【問】医事課 電話 0465-34-3175 【WEBID】P34553

スムーズな保険証確認を実現!!
今まで
1つの窓口で目視で確認

4台のAI保険証読み取り機でスキャンして確認完了!

「え!?もう呼ばれてた?」をなくします!
今まで
マイクでスタッフが案内

大型モニターに、会計の準備ができた番号を表示。表示されたら、自動精算機または窓口で支払い可能に!

※操作方法などで不明な点がありましたら、お近くの職員にお声かけください。

====================
#02 コロナ禍でも輝く地域のチカラ
ラジオ体操から広がる地域の輪
====================
26地区の自治会連合会区域ごとに設立された「地域コミュニティ組織」は、地域課題の解決に向け、さまざまな分野で活動しています。コロナ禍で、地域では多くのイベントの中止や延期が続き、外出や運動の機会が減っています。そんな中、地域に再び“笑顔”と“つながり”をもたらす取り組みとして、おなじみの「ラジオ体操」があります。
【問】地域政策課 電話 0465-33-1389 【WEBID】P20042

--------------------
20年以上、毎日!
富士見地区
--------------------
 中央図書館(かもめ)、富士見公園、駅前公園の3か所でラジオ体操を行っている富士見地区。中でも、中央図書館では20年以上前から毎日実施し、地域に根づいた取り組みとなっています。
 「コロナ禍となってからも地域の交流の場にするために、感染対策を行いながら、何とかラジオ体操を続けてきました。コロナの影響で外出できないためか、自然と子どもがラジオ体操に参加するようになりました。そこで、さらに子どもが集まるように、夏休み期間中に10日参加したら図書カードをプレゼントする企画を始めました。外出の機会や人と関わる機会を作るために、コロナ禍だからこそスタートした企画です」と関野さん。コロナ禍での工夫を凝らした地域活動が行われています。
富士見地区まちづくり委員会委員長
関野次男さん
 ラジオ体操終了後は、「せみ捕り」の時間。虫捕り名人の安藤さんの周りには、子どもが笑顔で集まります。「昔はよくせみ捕りをしました。今の子どもにもその楽しさを伝えられたらいいですね」と安藤さん。ラジオ体操をきっかけに地域でのつながりが広がります。

参加者の声
 ラジオ体操は、運動の機会だけではなく、近所の方と直接お話しできるコミュニケーションの場にもなっています。孫と一緒にラジオ体操ができて楽しいです。
高橋さんファミリー

--------------------
毎週日曜の憩いの場
豊川地区
--------------------
 子どもの遊び場として、地域の皆さんに親しまれている飯泉観音内の八幡神社。毎週日曜日の朝6時30分、聞きなれた音楽が流れてきます。小さい子どもから高齢の人までさまざまな世代の人が集まり、ラジオ体操を始めます。
 「ラジオ体操を通じて、地域の皆さんとの交流が深まり、多くの人と顔見知りになれます。ふだん、まちで会った時にも笑顔であいさつし合える関係になり、ラジオ体操は、世代を超えて仲良くなれるいい機会になっています」と主催者の加藤さんと神谷さん。
 コロナ禍で地域の多くのイベントなどが中止となる中、「地域のつながりを大切に」と、手指消毒やマスクの着用など感染対策を徹底して続けてきました。
 「感染対策には気を遣いますが、子どもも多く参加してくれて、顔見知りになることができ、地域で子どもを見守ることができます。」
 ラジオ体操が、地域の架け橋となっています。
左から
飯泉1区自治会長加藤純一さん、
豊川体育協会会計神谷幸男さん

参加者の声
 毎週日曜日のラジオ体操を楽しみにしています。もう14年以上、継続して参加していますが、ラジオ体操を通して、地域の皆さんが話しやすい関係になっていることを実感しています。
 上杉馨さん

--------------------
UMECOと連携!さらに広がる地域の輪
--------------------
おだわら市民交流センターUMECOでは、登録している市民活動団体が地域と連携して課題を解決する「地域ネットワーク事業」を実施しています。この取り組みから、早川地区でもラジオ体操を開催しました。
【問】UMECO 電話 0465-24-6611

 「いつでも、どこでも、誰でも」できるラジオ体操の普及活動をしています。毎日継続することで、健康づくりにつながり、みんなで集まってラジオ体操をすることで、地域の交流が生まれます!地区でラジオ体操を始める際はお手伝いしますので、ご相談ください。
UMECO登録団体
全国ラジオ体操普及会
佐川幸司さん

 全国ラジオ体操普及会の佐川さんに、カードやスタンプの入手方法、実施手順などの開催のノウハウを分かりやすく教えていただきました。
 また、関係者が佐川さんのラジオ体操講習会を受講したことで、自信を持ってラジオ体操を開催できました。
早川地区まちづくり委員会
地域交流分科会
青木理加さん

--------------------
地域活動に参加しましょう
--------------------
 コロナ禍でも、住民一人一人の「つながり」が大切です。地域での活動に興味がある人は、地域政策課までご連絡ください。
▲市ホームページ
▲市自治会総連合ホームページ

====================
#03 9月1日は防災の日 ハザードマップが新しくなりました!
====================
地域の災害リスクを一元化したハザードマップを新たに作成しました。マップを1枚にまとめたことで、地域の特性が分かりやすくなりました。
台風が増えるこれからの時期に、新しいマップを活用して避難行動計画「マイ・タイムライン」を作成し、災害に備えましょう。
【問】防災対策課 電話 0465-33-1855 【WEBID】P29437

--------------------
新しいマップは何が変わったの?
--------------------
複数のマップを管理しやすく!
 洪水、土砂災害、高潮、津波などの分野ごとに分かれていたハザードマップを地域ごとに一元化
最新の情報を理解しやすく!!
 風水害や地震への備えに関する情報、避難情報を最新のものに更新
災害リスクを把握しやすく!!
 自分の住む地域の災害リスクを1枚のマップで把握

--------------------
マップはどこで入手できるの?
--------------------
 自治会加入者には、広報小田原9月号と一緒に配布しました。数に限りがありますので、大切に保管してください。また、次の場所でも配布している他、市ホームページからもダウンロードできます。

配布場所
市役所2階市民ロビー・3階防災対策課、アークロード市民窓口、マロニエ・いずみ・こゆるぎの住民窓口、尊徳記念館

--------------------
マイ・タイムラインで避難行動を整理しよう!
--------------------
マイ・タイムラインとは
 台風や大雨時、自分や家族がとる避難行動を時系列的に整理したものです。近年、毎年のように全国各地で災害による大きな被害が発生しています。災害に備えて「いつ」「何を」するのか、一人一人があらかじめ確認しておくことで、いざという時に慌てずに行動ができるようになります。マイ・タイムライン記入シートを活用し、自分や家族の命を守る行動について考えてみましょう。

マイ・タイムラインの作り方
ステップ(1)
 ハザードマップの地図面で、自宅や会社などの位置とリスクを確認する

ステップ(2)
 情報面の「避難の判断フロー図」で、避難行動を検討する

ステップ(3)
 情報面の「マイ・タイムライン記入シート」を活用して、わたし(わが家)の避難行動計画を
 作成する

ステップ(4)
 作成したマイ・タイムラインを家族などと共有し、災害時のシミュレーションをする
 ※実際に避難ルートを歩いてみましょう

====================
#04 9月10日は下水道の日 未来へつなぐ、暮らしを支える下水道
====================
私たちが家庭や工場などで使った水は、汚水管渠を通って水再生センターに運ばれ、きれいな水になり川や海に戻ります。まちに降った雨は、まちが浸水しないように整備した雨水渠を通って川や海に流れます。その水は、川や海から蒸発して雲を作り雨となって降り注ぎ、再び水道水として私たちの元へ届きます。下水道の日にちなみ、水の循環の一部である下水道の役割や取り組みを紹介します。
【問】経営総務課 電話 0465-41-1611

--------------------
下水道は水の循環の一部
--------------------
蒸発

浄水場
安心でおいしい水をつくるところ
水道管(地中)
安心でおいしい水を届ける
汚水管渠
使った水を集めて水再生センターに流す
地中
水再生センター
使った水をきれいにするところ
雨水渠
雨水を川や海に流す

--------------------
下水道の役割
--------------------
水の循環を縁の下で支えているのが、下水道です。
(1)まちをきれいにする
家庭や工場などから出る汚れた水を水再生センターに集めます
(2)水をきれいに保つ
汚れた水をきれいにして、川や海に戻します
(3)浸水を防ぐ
まちに降った雨を排水し、浸水を防ぎます

--------------------
下水道ビジョンに基づくさまざまな取り組み
--------------------
令和4年6月に改定した「おだわら下水道ビジョン」では、下水道が果たすべき役割や目指すべき方向性、課題解決に向けた施策を掲げています。
【WEBID】P09152

快適な暮らしの実現
汚水管渠の整備
 下水道の整備を計画している面積の88パーセントの整備が完了しました。引き続き、着実な整備を進めます。

災害に強い下水道
汚水管渠の地震対策など
 広域避難所周辺などの重要な管渠を耐震化しています。また、計画的な点検や清掃など、適正な維持管理を行います。

災害に強い下水道
雨水渠の整備
 浸水被害のリスクを軽減させるため、広範囲の雨水を集める雨水渠幹線の整備を計画的に進めています。

新しい価値の創造
下水道事業への理解・啓発
 下水道への理解・関心を深めるきっかけづくりや、街の活性化のために、自由な発想のデザインマンホール蓋を設置しています。

--------------------
下水道は大切に使いましょう
--------------------
ご家庭の台所では、油や食べ残しを流さないで
 食べ物が詰まったり、油が固まって汚水がスムーズに流れなくなります。
トイレにはトイレットペーパー以外の紙などを流さないで
 溶けない紙やおむつなどを流すと、汚水管渠が詰まってしまいます。

なぜ、9月10日は下水道の日?
 立春から数えて220日(にひゃくはつか)に当たる9月10日は、台風が多く下水道の大きな役割である「雨の排除」が重要となるため、「下水道の日」と定められています。
 下水道マスコット「スイスイ」

市下水道公式アカウント
ゲスイノチカラ
 下水道の魅力や楽しみ方をインスタグラムで発信しています。

====================
#05 9月20日はバスの日 未来の自分のためにバスに乗ろう!
====================
 高齢者の運転免許証の返納が進む中、地域を支える重要な移動手段となっている路線バス。自家用車の利用が増えたことや人口減少、さらに、新型コロナウイルスの影響もあり利用者が減少しています。厳しい経営状況となっているうえに、運転士不足もあり、地域によっては減便や路線の廃止も。
 しかし、自家用車を持たない人の移動手段やエコな移動手段として、路線バスは不可欠です。路線バスには、便利な機能やお得なサービスが登場しています!将来の私たちの移動手段を確保するために、バスに乗る機会を増やしましょう。
【問】まちづくり交通課 電話 0465-33-1405 【WEBID】P02527

本市の交通手段の構成比
自動車 47.0パーセント
徒歩 21.2パーセント
鉄道 18.5パーセント
自転車 10.3パーセント
バス 1.4パーセント
バイク 1.5パーセント
その他 0.1パーセント
出典:第6回東京都都市圏パーソントリップ調査

--------------------
バスをもっと便利に!
--------------------
バスはいつ来るか分からないを解消する
 リアルタイムでバスの位置情報を確認することができる、バスロケーションシステムが導入されています。お出かけ前やバス停での待ち時間に、あとどのくらいで乗りたいバスが来るかスマートフォンやパソコンで確認できます。
確認はこちらから
箱根登山バス
伊豆箱根バス
富士急湘南バス
神奈川中央交通

--------------------
各社のお得な運賃サービス!
--------------------
環境定期券
 土曜日・休日・年末年始に、通勤定期券を持っている人と同居の家族が同乗すると運賃が割引になります。
箱根登山バス
伊豆箱根バス

シルバー定期券
 60歳以上の免許返納者と70歳以上が購入できる「シルバー定期券」を提示すると、高速バスなどを除く路線バスが無料で利用できます。
富士急湘南バス

かなちゃん手形
 69歳以上の人が購入できる「かなちゃん手形」を提示すると、1乗車100円で利用できます。
神奈川中央交通

お得なサービスは他にもいろいろ!詳しくは、各社のホームページをご確認ください。

--------------------
今年はデジタルチケットも登場!
パスdeおでかけプロジェクト
--------------------
 自家用車の利用が多く交通渋滞が慢性化している中里地区で、路線バスの利用のきっかけづくりと脱炭素化の推進などを目的として平成27年度に始まった、「バスdeおでかけプロジェクト」。おだわらSDGsパートナーでもあるダイドーフォワード(ダイナシティ)、イトーヨーカドー小田原店、箱根登山バス、富士急湘南バスと本市が連携・協働して取り組んできました。
 現在、新たにバスの運賃箱メーカーの小田原機器も加わり、令和4年度(8回め)の実施に向けて、準備中です。
【WEBID】P14865
11月1日火曜日〜12月31日土曜日(チケットの配布は11月30日水曜日まで)

(1)税込2,000円以上のお買い物
 ダイナシティ、イトーヨーカドー小田原店(一部対象外店舗あり)で、デジタルチケットは1日税込2,000円以上、紙チケットは1日税込3,000円以上のお買い物。
(2)バス無料乗車券をプレゼント
 当日のお買い物のレシートを配布場所でご提示いただくと、デジタルチケットは1日税込2,000円につき、紙チケットは1日税込3,000円につきバス無料乗車券1枚をお渡し。
1日100枚(各配布場所50枚)先着順、1日1人2枚まで
(3)次回のお買い物はバスに乗って!
無料乗車券は、「ダイナシティ」または「小田原東郵便局前」で乗り降りする場合に使えます。
※詳しくは、10月中に市ホームページなどでお知らせします。

 デジタルチケットのバス無料乗車券を導入してパワーアップします!「バスdeおでかけプロジェクト」に参加して、エコな移動をしてみませんか?
箱根登山バス佐野剛さん

 ダイナシティでは適度な間隔でバスが発着しています。ぜひ、バスでもお越しください。
ダイナシティ箱守義裕さん

====================
#06 新型コロナウイルス感染症情報
====================
この情報は、令和4年8月23日時点の情報です。

--------------------
●基本的な感染防止対策の徹底と自主療養届出制度活用の検討を
--------------------
 7月以降、全国的に新型コロナウイルス新規感染者数が急増し、8月も高い水準で推移しています。
 本市においても、8月4日には1日における新規感染者数が過去最多の545人となるなど、感染状況は厳しい状況にあり、医療機関への負荷が高くなっています。
 改めて、基本的な感染防止対策の徹底とワクチン接種のご検討をお願いします。

--------------------
感染時は自主療養届出制度をご検討ください
--------------------
医療のひっ迫を防ぐため、感染が疑われる場合は、高齢者などの重症化リスクが高い人を除き、抗原定性検査キットなどでのセルフテストを行い、陽性が判明した場合は、医療機関を受診することなく、自主的に療養する「自主療養届出制度」の活用をご検討ください。
感染時に備え、日頃から抗原定性検査キットや食料品、解熱剤などの備蓄をお願いします。
県ホームページ自主療養届出制度について

--------------------
発熱やせきなどの症状のある人、感染の不安のある人、
濃厚接触者に関することなどのお問い合わせ
--------------------
神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル
電話0570-056774
※一部のIP電話など、上記番号につながらない場合電話045-285-0536

--------------------
●オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種
--------------------
国では、次のとおり新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンによる追加接種が検討されています。詳細が示されたら改めてお知らせします。
接種対象者
●1・2回目接種(初回接種)を完了した全ての人を対象に実施することが想定されています。
ワクチンの種類
●オミクロン株(BA.1)対応と従来株に対応した「2価ワクチン」を使用します。
接種の開始時期
●10月半ば以降の実施が想定されています。

--------------------
●現在実施中のワクチン接種
--------------------
●3回目接種、4回目接種、1・2回目接種(初回接種)、小児接種を行っています。
●新規感染者数が高い水準で推移していますので、10月半ば以降に想定されているオミクロン株対応ワクチンの接種開始を待たず、接種をご検討ください。

【集団接種の日程】
接種/日程/会場/使用ワクチン
3回目および4回目接種/9月2日金曜日〜4日日曜日/マロニエ/モデルナ社
3回目および4回目接種/9月9日金曜日〜11日日曜日/ダイナシティウエスト/ファイザー社
3回目および4回目接種/9月16日金曜日〜18日日曜日/マロニエ/モデルナ社
3回目および4回目接種/9月23日祝日〜25日日曜日/ダイナシティウエスト/ファイザー社
3回目および4回目接種/9月25日日曜日/保健センター/モデルナ社
1・2回目(初回)および3回目接種(12〜17歳)/9月3日土曜日/保健センター/ファイザー社
1・2回目(初回)および3回目接種(12〜17歳)/9月24日土曜日 /保健センター/ファイザー社
小児接種/9月24日土曜日/保健センター/ファイザー社(小児用)
※集団接種の予約は、各会場における接種日の4日前まで取ることができます。
※医療機関における個別接種の予約などは、市コールセンターへ電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご確認ください。

【4回目接種の接種券について】
●4回目接種対象者のうち、「18歳以上60歳未満の人で基礎疾患を有する人」「その他重症化リスクが高いと医師が認める人」「医療従事者、高齢者施設等従事者の人」の接種券の発行には申請が必要です。市コールセンターに電話で申請してください。
●60歳以上の人の接種券は、9月に接種可能となる人まで8月末までに発送済みです。

市コールセンター
電話050-5526-1151(毎日8時30分〜17時00分)

ワクチン接種情報

====================
#07 連載〉お城だけじゃない! 小田原・文化財巡り
====================
小田原には、さまざまな時代のさまざまな文化財があります。
魅力あふれる文化財を12話にわたり紹介します。
第5話 
二宮尊徳関係資料
【問】文化財課 電話 0465-33-1717 【WEBID】P03921

 二宮尊徳は天明7年(1787年)、栢山の農家に生まれ、金次郎と命名されました。酒匂川の氾濫や両親の死去などの不幸が重なり、16歳で一家離散してしまいますが、働きながら蓄えたお金で田を少しずつ買い戻し、家の再興を果たしました。
 この二宮尊徳に関係する資料は、県の重要文化財として、3,872点が指定されています。写真左奥は少年時代に使っていた習字手本です。その右隣の砂書習字手文庫は、砂を入れた箱に指や棒で文字を書く習字の道具で、金次郎自作と伝わります。手前の本に見える「五常講」とは、尊徳が困窮する小田原藩士救済のために創設した、相互の信頼のもと無利息の貸し付けを行う制度のことです。尊徳はこの制度の他、小田原藩家老服部家の財政立て直しなどの業績を挙げた後、藩主大久保家の分家が治める桜町領の復興に成功します。以降も報徳仕法という独自の方法で農村復興に力を尽くしました。

--------------------
要チェック!!
--------------------
 当時、武士は実名と通称を持つのが通例で、「尊徳」は幕臣になった際につけた実名です。ふだん使われたのは通称の金次郎ですが、本来の表記は、自筆文書に多く残る「金治郎」の可能性が高いとされています。「金次郎」の名は、小田原藩に登用された際の公文書に記され、定着したといわれます。「尊徳」の読みは「たかのり」ですが、現在は「そんとく」さんと呼ばれ、親しまれています。

--------------------
発売中 ガイドブック 小田原の文化財
--------------------
21年ぶりにリニューアル!
【WEBID】P33583
【価格】1,100円(220ページ)
P72でもっと詳しく!

====================
#08 おだわら情報
====================
--------------------
令和3年度「情報公開制度」と「個人情報保護制度」の運用状況
--------------------
【問】総務課 電話 0465-33-1288 【WEBID】P08554
 市では、「情報公開条例」に基づき、市が持つさまざまな情報を公開しています。一方で、「個人情報保護条例」に基づき、市が持つ個人情報を保護しています。
 令和3年度の情報公開請求件数は245件、個人情報開示請求件数は36件でした。市が持つ個人情報の利用停止を希望する請求は3件あり、2件が利用を停止すること、1件が利用を停止しないことと決定しました。
※制度の運用状況報告書は、市ホームページ、行政情報センター、中央図書館(かもめ)でご覧いただけます。

情報公開制度
市民の皆さんからの請求により、市政に関する情報を公開する制度です。
情報公開請求に対する処理状況・主な請求内容(令和3年度)
処理状況/件数/主な請求内容
公開/109/●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
一部公開※1/110/●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
非公開/3/●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
不存在※2/17/●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
却下/0/●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
存否応答拒否※3/0 /●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
取り下げ/6/●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
合計/245 /●会議録●道路位置指定同意書●各種工事の設計書●境界確定報告書 など
※1 個人情報などの非公開情報が含まれる場合で、その一部分は隠し、他の部分を
公開したもの
※2 請求された文書が存在しないもの
※3 情報の存在を答えることで非公開情報を公開することになってしまう場合で、
応答を拒否したもの

個人情報保護制度
 個人情報の適正な取り扱い方法を定め、個人の権利・利益の侵害・損失を防止するための制度です。自分の情報に対して、本人のみが開示請求できます。
個人情報開示請求に対する処理状況・主な請求内容(令和3年度)
処理状況/件数/主な請求内容
開示/20/●名寄帳●住民票写し等請求書●火災調査書●主治医意見書 など
一部開示※4/11/●名寄帳●住民票写し等請求書●火災調査書●主治医意見書 など
不開示※5/5/●名寄帳●住民票写し等請求書●火災調査書●主治医意見書 など
却下/0/●名寄帳●住民票写し等請求書●火災調査書●主治医意見書 など
存否応答拒否/0/●名寄帳●住民票写し等請求書●火災調査書●主治医意見書 など
取り下げ/0/●名寄帳●住民票写し等請求書●火災調査書●主治医意見書 など
合計/36/●名寄帳●住民票写し等請求書●火災調査書●主治医意見書 など
※4 本人以外の個人情報など非開示情報が含まれている場合で、その一部分は隠し、本人部分を開示したもの
※5 不存在(請求された文書が存在しない場合)も含む

--------------------
知っていますか?
看板(屋外広告物)の設置には許可が必要です
--------------------
【問】まちづくり交通課 電話 0465-33-1593 【WEBID】P01756
 市では、美しいまちの景観や自然の風致を維持し、安全性を確保するため、屋外広告物法に基づく「小田原市屋外広告物条例」を制定し、形状・大きさ・色彩・表示の方法や設置の位置などの基準を定めています。
 店舗の看板など(屋外広告物)を設置する際には、事前に市長の許可が必要です。また、許可期間満了後も引き続き設置するには、更新の手続きが必要です。

屋外広告物の適正化にご協力ください
 9月1日から10日は、「屋外広告物適正化旬間」です。市では違反広告物のパトロールや、商店街へのちらしの配布により、屋外広告物のルールや安全対策に関する啓発を実施します。
 条例の基準に合わない屋外広告物は、早期の改修をお願いします。

許可が必要な屋外広告物の例
壁面利用広告物(箱文字)
屋上広告塔
壁面突出広告物
懸垂幕
独立広告板
屋上広告板
壁面利用広告物
アーチ
広告旗
工作物利用広告物
立て看板

--------------------
市立病院からのお知らせ
--------------------
【問】医事課 電話 0465-34-3175 【WEBID】P34442

初診時・再診時選定療養費の改定について
 令和4年度診療報酬改定に伴い、次の費用が10月1日土曜日から変更となります。
現在/10月1日以降
初診時選定療養費/5,500円/7,700円
再診時選定療養費/2,750円/3,300円

 「初診時選定療養費」は紹介状を持参されない初診患者さんに対して、「再診時選定療養費」は市立病院で継続的に受診された後、症状が安定し、当院から地域の医療機関に紹介する旨を文書で提示したうえで、引き続き市立病院への受診を希望された患者さんに対して、保険診療費とは別に自己負担としてお支払いいただくものです。
 これは、限られた医療資源を地域で効率よく分担するため、地域の医療機関の機能分化を進めていく国の方針に沿った措置です。
※小児・障がい・ひとり親などの医療証をお持ちの人も対象となります。
※救急搬送による受診など、対象とならない場合もあります。

かかりつけ医を持ちましょう
 診療所や医院、クリニックなど、地域の医療機関は、健康に関することを何でも相談でき、体調の変化に気づいてくれる身近な存在です。また、地域の病院と連携しているので、必要なときに必要な医療機関を紹介してくれます。
 病気の予防や早期発見、早期治療のためにも身近で頼りになる「かかりつけ医」を持ちましょう。

====================
#09 あすの暮らしと出会うおだわらいふ「お知らせ」
====================
--------------------
来年度の幼稚園・保育所の申し込み
--------------------
●幼稚園新入園
(1)公立幼稚園(教育総務課電話 0465-33-1687) 【ID】P25553
市内全域から入園が可能です(通園手段は徒歩、自転車など)。
【対】次の(1)(2)両方に該当する人
(1)平成30年4月2日〜31年4月1日に生まれた4歳児
(2)令和5年4月1日時点で公立・民間保育所・私立幼稚園などに在園していない
願書10月17日月曜日〜21日金曜日9時00分〜16時30分に、入園希望の幼稚園で配布
受付11月1日火曜日・2日水曜日14時30分〜16時30分に、入園希望の幼稚園で

施設名(定員)/所在地/電話番号
酒匂幼稚園(105人)★/酒匂6-8-26/電話 0465-47-3661
東富水幼稚園(70人)/中曽根355-5/電話 0465-36-3606
下中幼稚園(70人)★/小船174-1/電話 0465-43-0612
矢作幼稚園(70人)/矢作231/電話 0465-48-4515
報徳幼稚園(35人)/柳新田129-3/電話 0465-37-0585

★延長保育を実施(17時00分まで)
※入園希望者が少ない園では、募集の停止などの対応になる場合があります。
※下中幼稚園は、就園期間中に移転する予定です。

(2)私立幼稚園
【対】平成30年4月2日〜令和2年4月1日に生まれた3・4歳児
願書 10月17日月曜日から、入園希望の幼稚園で配布(土・日曜日を除く)
受付 11月1日火曜日以降に、入園希望の幼稚園で(満3歳児は随時)

施設名/所在地/電話番号
新玉幼稚園■/栄町4-6-5/電話 0465-22-4060
御濠端幼稚園■/城内2-16/電話 0465-23-2958
鴨宮幼稚園/上新田130/電話 0465-47-4251
こゆるぎ幼稚園■/永塚387-5/電話 0465-42-5667
城山幼稚園/城山2-1-3/電話 0465-34-2800
富水幼稚園/飯田岡92/電話 0465-36-2641
花園幼稚園■/南町2-2-45/電話 0465-22-8702
みみづく幼稚園/城山4-19-8/電話 0465-22-2098
友愛幼稚園/北ノ窪176/電話 0465-35-1512
れんげ幼稚園/東町3-12-23/電話 0465-34-4538

■子ども・子育て支援制度の対象園

●公立・民間保育所・認定こども園(保育部)・小規模保育事業(保育課 電話 0465-33-1451)
【ID】P34490
【対】保護者全員が、次の(1)〜(7)のいずれかに該当し、家庭内で誰も子どもの保育ができず、保育の必要性が認められる人
(1)仕事をしている(居宅内含む)(2)妊娠中や出産後、間もない(3)病気やけが、心身に障がいがある(4)親族などを常に介護する必要がある(5)求職活動をしている(6)就学(職業訓練校含む)をしている(7)災害の復旧に当たっている
申込用紙 9月20日火曜日から、市役所5階保育課、各タウンセンター住民窓口、アークロード市民窓口で配布
受付 10月17日月曜日〜11月4日金曜日8時30分〜17時00分(土・日曜日、祝日は除く)に、保育課に直接または郵送で。市内在住で、市外の保育所を希望する場合も同様。
※郵送の場合は、11月4日金曜日必着
※申し込みに係る追加書類のみ、11月11日金曜日17時00分まで受付
※認定こども園は保育部のみ受付。幼稚部は、施設に直接
   
〈公立保育所〉
施設名/所在地/保育年齢/電話番号
下曽我保育園/曽我原347/4か月〜/電話 0465-42-0951
曽我保育園/下大井104/4か月〜/電話 0465-42-2852
豊川保育園/成田654-5/1歳〜/電話 0465-36-4754
早川保育園/早川2-3-13/4か月〜/電話 0465-22-2710
桜井保育園/曽比2153-2/4か月〜/電話 0465-36-0710

〈民間保育所〉
施設名/所在地/保育年齢/電話番号
上府中保育園/千代694-1/産休明け〜/電話 0465-42-1642
小田原愛児園/浜町1-3-8/2歳〜/電話 0465-22-3523
小田原乳児園/浜町1-2-15/産休明け〜1歳/電話 0465-22-3523
クレヨンの森保育園/板橋544/3か月〜/電話 0465-24-1352
足柄保育園/扇町2-17-2/産休明け〜/電話 0465-34-2528
みゆき愛児園/本町4-6-18/産休明け〜/電話 0465-22-3722
中島保育園/中町2-13-48/3か月〜/電話 0465-22-4359
久野保育園/久野1550/3か月〜/電話 0465-35-2253
五百羅漢保育園/扇町5-7-35/3か月〜/電話 0465-34-3247
螢田愛児園/蓮正寺783/6か月〜/電話 0465-36-1914
荻窪保育園/荻窪542-5/産休明け〜/電話 0465-34-4596
国府津保育園/国府津3-11-25/産休明け〜/電話 0465-47-3355
石塚保育園/国府津2769/産休明け〜/電話 0465-47-3367
さくら保育園/酒匂6-6-30/産休明け〜/電話 0465-47-6611
城前寺保育園/曽我原230-1/産休明け〜/電話 0465-41-4150
城前寺保育園そが分園/曽我岸132/1歳〜3歳/電話 0465-41-1116
富水保育園/栢山1946/3か月〜/電話 0465-36-0531
西大友保育園/西大友485-2/1歳〜/電話 0465-36-4378
西大友保育園分園みらい/西大友470-1/産休明け〜1歳/電話 0465-46-6222
下府中保育園/中里184-6/産休明け〜/電話 0465-47-8294
春光保育園/鴨宮444/7か月〜/電話 0465-48-5162
報徳保育園/栢山880/3か月〜/電話 0465-36-0272
たんぽぽ保育園/府川139-2/産休明け〜/電話 0465-35-6505
桃重保育園/小八幡4-1-13/産休明け〜/電話 0465-48-6770
南鴨宮あいじ園/南鴨宮3-48-12/3歳〜/電話 0465-49-3550
南鴨宮あいじ園駅前分園/南鴨宮3-48-7/5か月〜2歳/電話 0465-42-9357
お花畑保育園/南鴨宮3-23-24/6か月〜/電話 0465-46-0872
保育園大地/堀之内458/10か月〜/電話 0465-37-4619
保育園大空/栢山3602-4/10か月〜/電話 0465-25-5564

認定こども園(保育部)
小田原みどり学園/中町1-15-11/1歳〜/電話 0465-23-2866
こひつじ学園/飯田岡336/3歳〜/電話 0465-36-1789
未来っ子幼児教育センター/南鴨宮1-5-40/1歳〜/電話 0465-47-0319
山王保育園/東町1-30-30/産休明け〜/電話 0465-34-0380

小規模保育事業
矢作愛児園/矢作17-9/産休明け〜2歳/電話 0465-48-4144
育みの家カンガルー栄町第1/栄町2-5-28/産休明け〜2歳/電話 0465-23-1024
アミッチ保育園/中里183-8/産休明け〜2歳/電話 0465-43-9226
たんぽぽの家/飯田岡454/産休明け〜2歳/電話 0465-39-2010
保育所モナミ桑原園/成田794-2/産休明け〜2歳/電話 0465-43-7799
ぎんがむら保育園しろやま/城山2-3-1-202/4か月〜2歳/電話 0465-44-4215
サンライズキッズ保育園小田原園/曽比1755-1/産休明け〜2歳/電話050-5807-2229
保育所モナミ蓮正寺園/蓮正寺103-5/産休明け〜2歳/電話 0465-44-4600
おだわら・もあな保育園/国府津2-4-4/10か月〜2歳/電話 0465-42-9990
育みの家カンガルー久野第2/久野860/産休明け〜2歳/電話 0465-46-9215
豊川すずらん保育園/成田646-3/4か月〜2歳/電話 0465-87-5625
ぎんがむら保育園オダワラソダチ/城山1-6-32/4か月〜2歳/電話 0465-59-0887
新規小規模保育事業/鴨宮駅周辺/※申込書類で確認してください。

--------------------
マロニエ臨時休館
--------------------
【ID】P20863 地域政策課 電話 0465-49-919 マロニエ住民窓口 電話 0465-47-7000
電気の法定点検のため、休館します。
【日】10月15日土曜日
※全館(子育て支援センター、児童プラザラッコ、図書室も含む)で休館します。
※住民票の写し・印鑑登録証明書の交付や公金の収納もお休みします。
※マロニエふれあいパークは、利用できます。

--------------------
マイナンバーカードの出張申請サポートやっています!
--------------------
【ID】P25100 〔申込〕籍住民課 電話 0465-33-1384
マイナンバーカードの出張申請サービスを行っています。
市職員が指定の場所に伺い、タブレット端末で写真撮影します。無料でカードを作成し、1人あたり5分程度で手続き完了です。原則5人以上から対応します。

--------------------
マイナンバーカードの
土・日曜日の窓口申請
--------------------
【ID】P32243 戸籍住民課 電話 0465-33-1384
マイナンバーカードの申請を土・日曜日に受け付けます。顔写真を市職員が撮影し、5分程度で完了します。
【日】9月17日土曜日・25日日曜日9時00分〜12時00分
【場】マロニエ住民窓口
【申】各日2日前までに、予約専用ホームページまたは月〜金曜日(祝日を除く)の9時00分〜13時00分、14時00分〜17時00分に予約専用電話(電話 0465-33-1685)で
※10月以降の実施は未定です。後日、市ホームページでお知らせします。
▲予約専用ホームページ

--------------------
ねんりんピックに出場!
「おさるのかごや」【ソフトテニス交流大会】
--------------------
【ID】P32162 高齢介護課 電話 0465-33-1842
11月開催のねんりんピックかながわ2022。本市と南足柄市で行われるソフトテニス交流大会に、県代表としてチーム「おさるのかごや」が出場します。
チームとしての目標は、「楽しみながら勝つこと」。学生時代からソフトテニスに励んできたメンバーは、「ソフトテニスだけは一途に続けてきた」と顔をほころばせます。交流大会は、67チームが出場する団体戦。「このメンバーが集まったなら、勝てるよ」と意気込みます。
▲練習のようす

--------------------
新型コロナウイルス感染症にかかる
国民年金保険料の免除・猶予
--------------------
【ID】P29491保険課 電話 0465-33-1867
令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が相当程度まで下がった人は、臨時特例措置として、簡易な手続きにより国民年金保険料の免除・猶予が受けられます。
対象期間は今年6月まででしたが、7月からは、対象期間が令和5年6月まで延長されました。
手続きなど詳しくは、市または日本年金機構のホームページをご覧ください。
【申】市役所2階保険課、小田原年金事務所(浜町1-1-47)に直接
日本年金機構ホームページ

--------------------
住民税非課税世帯等に対する
臨時特別給付金事業
--------------------
【ID】P33152 専用コールセンター 電話0570-042-111(【時】8時30分〜17時15分)
国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」と「コロナ禍における『原油価格・物価高騰等総合緊急対策』」を受け、対象世帯に10万円を給付します。
【対】(1)令和3年12月10日時点で市に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(2)令和4年6月1日時点で市に住民登録があり、令和4年度新たに世帯全員の住民税均等割が非課税となった世帯
(3)(1)(2)の他、令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、(2)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯
  ※1世帯当たり(1)〜(3)のいずれか1回限り。
  ※住民税を課税されている他の親族などからの扶養を世帯全員が受けている場合を除く。
【申】(1)(2)対象となる可能性のある世帯に対し、課税状況が確認でき次第、世帯主宛てに順次確認書を発送しています。同封の返送用封筒にて郵送で
(3)令和4年1月以降の任意の1か月の収入により経済状態を推定します。申立書に給与明細書、事業収支が分かる帳簿、年金の決定または額改定通知書、振込通知書などを添付して11月30日水曜日までに、窓口にある送付用封筒を使用し、郵送で(任意の封筒を使用する場合は、福祉政策課宛て)
【関】福祉政策課

--------------------
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限の延長
--------------------
【ID】P32054 福祉政策課 電話 0465-33-1892
社会福祉協議会の総合支援資金の特例貸付が9月までに終了する人のうち、収入、資産、求職活動などの条件を満たす人を対象とする、自立支援金の申請期限が9月30日金曜日まで延長されました。対象となる可能性のある世帯には、申請書類を郵送しています。
支給期間は3か月で、月ごとに支給します。
【額】一人世帯 月額6万円
  二人世帯 月額8万円
  三人以上世帯 月額10万円
【申】9月30日金曜日までに、原則郵送で

--------------------
公的年金などの扶養親族等申告
--------------------
【ID】P27592 小田原年金事務所 電話 0465-22-1391
公的年金が源泉徴収の対象となる人へ、日本年金機構から、毎年9月より順次、当該年度分の「扶養親族等申告書」を送っています。
翌年2月以降に受給する年金から源泉徴収される所得税について、配偶者控除など各種控除を受ける際に必要な申告書です。該当する人は、記載されている期限までに提出してください。
※源泉徴収の対象とならない人には、送っていません。送られていない人は、申告書を提出する必要はありません。
【関】保険課

--------------------
年金生活者支援給付金
--------------------
【ID】P27385 小田原年金事務所 電話 0465-22-1391
年金を含めても所得が低い人の生活を支援するため、年金に上乗せして給付金を支給する制度です。
【額】1月につき5,020円(年度ごとの物価変動により改定される場合有り)を基準として、受給している年金の種類や保険料の納付・免除期間により増減します。
【申】新たに対象になる人には、日本年金機構から8月末より順次、請求書を送っています。ただし、世帯構成の変更や修正申告をした場合は、申し出が必要な場合があります。
【関】保険課

--------------------
後期高齢者被保険者証の更新
--------------------
【ID】P24970 保険課 電話 0465-33-1843
10月から保険証が変わります
現在お持ちの保険証(桃色)は、10月からの医療費負担割合の見直し(2割の導入)に伴い、有効期限が9月末までとなっています。
新しい保険証(だいだい色。有効期限は令和6年7月末まで)は9月上旬〜中旬に特定記録郵便で住所地または登録されている宛先へ送ります。
現在お持ちの保険証(桃色)は、10月1日土曜日以降、市役所2階保険課または各タウンセンター住民窓口に返却してください。

--------------------
後期高齢者医療窓口負担割合2割の導入に伴う措置
--------------------
【ID】P33515 保険課 電話 0465-33-1843
医療費の窓口負担割合が2割となる人には、10月1日土曜日から3年間、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑える配慮措置が講じられます(入院の医療費は対象外)。
対象となる人には、事前に登録されている高額療養費の口座へ払い戻します。
口座が登録されていない人には、9月中に神奈川県後期高齢者医療広域連合から申請書を送りますので、必要事項を記入し、同封の返信用封筒で提出してください。

--------------------
水道管の漏水調査
--------------------
平塚水道営業所工務課電話0463-73-6122
県営水道が委託した民間業者の調査員が、道路内や宅地内(水道メーターまで)の水道管の水漏れの音を聞き取る調査を行います。宅地内については、声をかけてから調査を行います。
【期】10月上旬〜令和5年3月下旬
調査区域橘地区・国府津地域の一部
※調査員は県営水道が発行した写真入りの業務委託従事者証明書を携行し、腕章を着用しています。これらの調査は皆さんに費用を請求することはありません。
【関】水道整備課

--------------------
事業主の人へ
固定資産税「償却資産」の申告を
--------------------
【ID】P28014 資産税課 電話 0465-33-1362
事業のために用いる機械・器具・備品(事務所の机、椅子、棚、パソコン)や外構工事(舗装路面、庭園、門、塀、緑化施設)などは「償却資産」に該当し、固定資産税の対象となります。
工場、店舗、飲食店、不動産貸付業、医療機関、薬局、売電業など、全ての事業主は、毎年1月末までに「償却資産」の申告が必要です。
申告方法については、税理士や資産税課にお問い合わせください。
また、これまで未申告だった事業主からの申告は随時受け付けていますので、資産税課にご相談ください。
※償却資産の申告は、インターネットを利用した電子申告サービス「eLTAX」でも受け付けています。

--------------------
保険料の納付
--------------------
【ID】P25264
(1)(3)保険課電話 0465-33-1834
(2)高齢介護課電話 0465-33-1840
次の保険料の納期限は9月30日金曜日です。期限までに納めてください。
(1)国民健康保険料第4期
(2)介護保険料第4期
(3)後期高齢者医療保険料第3期

--------------------
敬老行事
「高齢者に感謝を込めて」
--------------------
【ID】P21202高齢介護課電話 0465-33-1841
長年にわたり社会に尽くされた高齢者を敬愛し、長寿をお祝いします。自治会での祝品の贈呈などが行われます。
●市からのお祝い
 ●88歳の人…祝品
 ●市内の最高齢者…祝品
 ●長寿夫妻(結婚60年、70年を迎える夫妻)…祝状と記念品
●国からのお祝い
 ●100歳の人…祝状と記念品

--------------------
世界アルツハイマーデー
--------------------
【ID】P34434 高齢介護課 電話 0465-33-1864
毎年9月21日は認知症への理解を深める「世界アルツハイマーデー」です。
●小田原城ライトアップ
認知症の人を支援するためのシンボルカラーであるオレンジ色で、小田原城をライトアップし、認知症の正しい理解を求めるメッセージを届けます。
 【日】9月21日水曜日・22日木曜日
  19時30分〜20時30分
 【場】小田原城天守閣
●認知症をにんちしよう会動画配信
 認知症に関する知識を深めることができる内容です。
▲YouTube動画

--------------------
秋の全国交通安全運動
9月21日水曜日〜30日金曜日
--------------------
【ID】P34310 地域安全課 電話 0465-33-1396
交通事故死をゼロに
9月30日金曜日は、交通事故死ゼロを目指す日です。
「安全は心と時間のゆとりから」
「高齢者模範を示そう交通マナー」
●子どもと高齢者をはじめとする歩行者などの安全確保
道路を横断するときは、横断歩道を利用して、手を上げるなど、横断する意思を車の運転手に明確に伝えてから渡りましょう。また、交通事故に遭わないために、道路では遊ばないようにしましょう。
●夕暮れ時と夜間の歩行者事故などの防止と飲酒運転の根絶
日没が早まる季節です。夕暮れ時に車を運転するときは、前照灯を早めに点灯しましょう。また、飲酒運転は絶対にやめましょう。
●自転車の交通ルール遵守の徹底
自転車の点検整備を行い、交通ルールとマナーを守るとともに、ヘルメットをかぶりましょう。
●二輪車の交通事故防止
無理なすり抜けや追い越し、カーブでの速度の出し過ぎなどの危険な運転はやめましょう。

--------------------
パートナーシップ登録制度
--------------------
【ID】P26688 人権・男女共同参画課 電話 0465-33-1725
市では、一方または双方が性的マイノリティのカップルを対象に、パートナーシップ登録制度を実施しています。
登録要件など詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、人権・男女共同参画課までお問い合わせください。

--------------------
屋外焼却は禁止です
--------------------
【ID】P19065 環境保護課 電話 0465-33-1483
ゴムやプラスチック類、木材、紙くずなどの屋外焼却は禁止されています。
たき火など軽微なものでも、煙や悪臭で周囲の迷惑になる場合は禁止です。
家庭ごみは、定められた方法でごみ集積場所に出しましょう。事業者は、廃棄物処理業者などに、処理を委託してください。

--------------------
危険物のごみの出し方
--------------------
【ID】P30006 環境事業センター 電話 0465-34-7325
家庭で使用した医療用の注射針は、収集作業中の針刺しにより感染症などの健康被害を来すおそれがあります。ごみ集積場所に出さず、廃棄する際はかかりつけの病院など、医療機関にお持ちください。
また、刃物や割れたガラスなどの鋭利なものは、紙や布に包み、中身を書いて「燃せないごみ」の収集日に出してください。

--------------------
就学時健康診断
--------------------
【ID】P32051 学校安全課 電話 0465-33-1691
令和5年4月に市立小学校へ入学する子ども(平成28年4月2日〜29年4月1日生まれ)は、必ず、就学時健康診断を受けてください。詳しくは、9月中旬に子どもの住民登録をしている住所宛てに送る「就学時健康診断通知書」で確認してください。
通知後に新型コロナウイルス感染症の影響で変更がある場合は、市ホームページでお知らせします。

--------------------
久野霊園行き
直通路線バスの運行(9月)
--------------------
伊豆箱根バス株式会社 電話 0465-34-0333
【ID】P29394 みどり公園課 電話 0465-33-1583
秋のお彼岸の時期に合わせて、小田原駅から久野霊園内各停留所にバスが運行されます。
【日】9月20日火曜日・23日祝日〜25日日曜日
発車場所と時刻
小田原駅西口4番/久野霊園
9時00分/9時50分
10時20分/11時10分
11時40分/12時30分
13時50分/14時40分
【費】(片道)大人340円、小人170円
 なお、霊園内各停留所間の乗降には別途運賃がかかります。
※天候により運行を休止する場合があります。運行状況はバス会社にお問い合わせください。

====================
#10あすの暮らしと出会うおだわらいふ「募集」
====================
--------------------
認知症サポーター養成講座
--------------------
【ID】P18188 〔申込〕高齢介護課 電話 0465-33-1864
認知症について学びましょう。
【日】10月21日金曜日14時00分〜16時00分
【場】尊徳記念館1階視聴覚室
【対】市内在住・在勤・在学の人30人・申込先着順
【講】キャラバン・メイト
【申】前日までに、電話で

--------------------
高齢期の知っとくいきいき講座
--------------------
【ID】P27493 〔申込〕健康づくり課 電話 0465-47-4721
転倒予防のために、整理収納と室内整備を学びます。
【日】10月26日水曜日10時00分〜11時30分
【場】けやき2階大会議室
【対】市内在住の65歳以上の人30人・申込先着順
【講】牧野有紀子さん
  (すっきり暮らす研究会)
【申】9月13日火曜日〜10月14日金曜日に、電話で

--------------------
小田原市職員
--------------------
【ID】P34611 職員課 電話 0465-33-1241
令和5年4月に採用する職員を募集します。
●受験資格や申込方法など詳しくは、市ホームページで公開している「職員採用試験案内」をご覧ください。
●「職員採用試験案内」は、市ホームページからダウンロードできる他、市役所3階職員課や各タウンセンター住民窓口などで配布しています。
●育児休業代替任期付職員については、令和4年11月以降に採用する場合があります。

令和5年4月1日採用
職種/受験資格/採用予定人員
消防職/平成4年4月2日以降に生まれ、別に定める条件(※)を満たす人/若干名
土木技術/昭和58年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修した人/若干名
建築技術/昭和58年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修した人/若干名
建築設備技術/昭和58年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修した人/若干名
栄養士A(市立病院勤務)/昭和63年4月2日以降に生まれ、管理栄養士の資格を有する(見込む)人/若干名
栄養士B(学校安全課勤務など)/昭和58年4月2日以降に生まれ、管理栄養士の資格を有する(見込む)人/若干名
技能労務職(清掃・道水路作業など)/昭和58年4月2日以降に生まれ、準中型免許以上、車両系建設機械運転者、二級自動車整備士以上のいずれかを有する(見込む)人/若干名
市民ホール管理事務(一般任期付)/昭和58年4月2日以降に生まれた人/若干名
学芸員A(考古:一般任期付)/昭和48年4月2日以降に生まれ、学芸員の資格を有する人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)もしくは大学院において考古学に関する専門課程を履修し卒業(修了)した人/若干名
学芸員B(美術:一般任期付)/昭和48年4月2日以降に生まれ、学芸員の資格を有する人で、学校教育法による大学(短期大学を除く)もしくは大学院において美学または日本美術史に関する専門課程を履修し卒業(修了)した人/若干名

育児休業代替任期付職員
職種/受験資格/採用予定人員
一般事務/昭和38年4月2日以降に生まれ、民間企業などにおける職務経験が3年以上あり、パソコンの基本操作ができる人/若干名
保育士・幼稚園教諭/昭和38年4月2日以降に生まれ、保育士・幼稚園教諭どちらかの資格を有し、常勤の保育士または幼稚園教諭として勤務した経験が3年以上ある人/若干名
栄養士C/昭和38年4月2日以降に生まれ、管理栄養士の資格を有する人/若干名
化学技術/昭和38年4月2日以降に生まれ、専門課程を履修し、民間企業などにおける職務経験が3年以上ある人/若干名
(※)「職員採用試験案内」をご覧ください。

--------------------
令和5・6年度競争入札参加
資格認定申請(定期申請)
--------------------
【ID】P01414 契約検査課 電話 0465-33-1326
入札参加資格の継続または新規の認定を希望する場合は、忘れずに手続きをしてください。
【申】10月3日月曜日〜11月30日水曜日に、「かながわ電子入札共同システム」の資格申請システムで
認定期間
 令和5年4月1日土曜日〜令和7年3月31日月曜日
▲資格申請システム

--------------------
市民会館跡地の活用に関する意見交換会
--------------------
【ID】P34275 未来創造・若者課 電話 0465-33-1379
旧市民会館の跡地を新たに広場として活用することを検討しています。広場の使い方に関するアイデアなど、どのような広場にしていくのかを一緒に考え、みんなでつくり上げていくための意見交換会を開催します。
【日】9月17日土曜日10時30分〜、14時00分〜
【場】おだわらイノベーションラボ
【定】各20人・申込先着順
【申】開催日の前日までに、市ホームページの申込フォームで
▲申込フォーム

--------------------
パブリックコメント
(市民意見)
--------------------
【ID】P04405 広報広聴室 電話 0465-33-1263
【申】期間内に、担当課まで直接、郵送(当日消印有効)、ファクスまたは市ホームページの投稿フォームで
意見提出期間
9月1日木曜日〜30日金曜日
政策などの案の題名/担当課・係
小田原市景観計画の改訂および小田原市景観条例等の一部改正/
まちづくり交通課景観係 電話 0465-33-1593

意見提出期間
9月15日木曜日〜10月14日金曜日
政策などの案の題名/担当課・係
(仮称)小田原市個人情報の保護に関する法律施行条例の制定等/
総務課情報統計係電話 0465-33-1288
第2期小田原市教育大綱の策定/教育総務課総務係 電話 0465-33-1671
第4期小田原市教育振興基本計画の策定/教育総務課総務係 電話 0465-33-1671

--------------------
尊徳祭
講座「報徳記を読もう」
--------------------
【ID】P34420 〔申込〕尊徳記念館 電話 0465-36-2381
二宮尊徳翁の伝記「報徳記」を題材に、尊徳翁の業績をボランティア解説員が解説します。明治時代に出版された実物に触れることもできます。
【日】10月16日日曜日10時30分〜12時00分
【場】尊徳記念館3階体験実習室
【定】40人・申込先着順
【申】9月15日木曜日から、直接または電話で

--------------------
市民法律講座「くらしと法律」
--------------------
【ID】P32090 〔申込〕地域安全課 電話 0465-33-1775
【日】(1)10月13日木曜日(2)10月18日火曜日
  (3)10月20日木曜日(4)10月25日火曜日
 14時00分〜15時30分
【場】けやき2階大会議室
【内】(1)(3)相続の基礎知識
 (2)(4)遺言書の書き方と相続法改正
 ※(1)と(3)、(2)と(4)は同じ講義内容のため、重複申込不可
【定】各35人・申込先着順
【講】(1)小川葵さん(2)後田健太郎さん
 (3)佐野美鶴さん(4)谷岡親秀さん
 (県弁護士会弁護士)

--------------------
普通救命講習Ⅰ
--------------------
【ID】P00490救急課 電話 0465-49-4441
成人の心肺蘇生法とAEDの取り扱いについて学びます。
【日】(1)10月16日日曜日(2)10月22日土曜日
  9時30分〜12時30分
【場】(1)松田町生涯学習センター(松田町松田惣領2078)
  (2)中井町農村環境改善センター(中井町比奈窪56)
【対】中学生以上(市消防本部管内に在住・在勤・在学の人を優先)各日10人・申込先着順
【申】9月16日金曜日


ページトップ