小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2014年10月28日(火)

下曽我地域サロン(梅の里センター)

サロンのようすサロンのようす14:00~13:30

下曽我の梅の里センターで、地域サロンを行ったよ。今日もとてもにぎわっていたよ。中には、自分で育てた自慢(じまん)の植物や苗を持ってきている人もいたんだ。

続きを読む...

2014/10/28 16:00 | 未分類

2014年10月26日(日)

桜井・東富水地区地域サロン(尊徳記念館)

サロンのようすサロンのようす10:30~12:00

尊徳記念館での生(いき)ごみ地域サロンは、生ごみクラブの西川さんを中心に開催しているよ。
今回も20名ほどが来て、質問などが飛び交っていたよ。来てくれたみなさん、ありがとう。

2014/10/26 13:00 | 未分類

2014年10月24日(金)

山王婦人会へ基材を配布

15:00

山王婦人会(さんのうふじんかい)の開催に合わせて、30個の基材を持っていったよ。
山王婦人会では、婦人会の集まりの中で、段ボールコンポストをテーマに取り上げて、地域の中の段ボールコンポスト経験者を中心に独自の「サロン」を行っているんだって。すごいね!
段ボールコンポストの普及につながるこんな取り組みが、いろんな地域で増えていくといいなあ。

※婦人会(ふじんかい)
 地域の女性の集まりだよ。みなさんで集まって、地震のときにすることやごみの話などをして、地域に広めてくれているよ。

2014/10/24 16:00 | 未分類

2014年10月23日(木)

古紙リサイクル事業組合から教育長へ冊子の贈呈

贈呈された冊子贈呈された冊子16:30~17:00

古紙リサイクル事業組合から教育長へ、古紙リサイクルの流れを記したA4版4ページパンフレットの贈呈(ぞうてい)があったよ。市内の小学校の全児童分がプレゼントされたんだ。
浅野理事長からは、燃せるごみに多くの紙が含まれていること、紙の回収量は年々減少していることなどが話されたよ。平成26年10月1日から始めた「その他紙用紙袋」の配布事業の説明もあったんだ。
教育長からも、ごみの分別はそれぞれの学校で行われているけれど、さらに力を入れていくとのお話があったよ。教育長さんには、ごみの授業を行っている小学校の様子もお話したんだ。
これからも、古紙リサイクル事業組合の皆さんと協力して紙の分別周知に努めるよ。

※古紙リサイクル事業組合
 ごみステーションから古紙の収集を担ってくれていて、昔から古紙の回収をしていた会社が集まって組合を作って協力してくれているんだ。組合ができる前は、それぞれの会社が、自分たちの都合で紙を集めていたので、住民からすると、いつ取りにくるかわからない事業者を待つことになってしまい、とても不便だったんだ。それを何とかしようと、組合が生まれたんだ。そして、自治会と市で、月に2回ごみステーションで回収する制度ができたんだよ。

続きを読む...

2014/10/23 17:00 | 未分類

2013年10月23日(水)

竹パウダー

午前中

「三竹里山(みたけさとやま)の会」さんのところへ竹パウダーをもらいに行ったよ。三竹里山の会では、作業時に出る竹パウダーを段ボールコンポスト用にくださっているんだ。この竹パウダーは、微生物の活動を促進させる魔法の粉として重宝されているんだって!いつもありがとう。

※竹パウダー
  竹をのこぎりで切るときにでる竹のこなのことだよ。

2013/10/23 13:00 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ