小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2014年10月31日(金)

「その他紙用紙袋」を支所へ配布

左:PR用 右:新聞紙で作った紙袋左:PR用 右:新聞紙で作った紙袋午前中

古紙リサイクル事業組合に作成してもらった「その他紙」回収用紙袋の配布を、支所にも協力してもらえることになったから、各支所に紙袋を配りに行ったよ。「本当に必要な方に渡す」ために、組合も地域のお店などに協力してもらうためお願いに回っているよ。今のところ、新聞販売店組合(しんぶんはんばいてんくみあい)、酒販組合(しゅはんくみあい)などに協力してもらえることになったんだ。どうもありがとう。

※組合(くみあい)
 市内の古紙リサイクルに、各事業者(会社)が協力して取り組もうとできたのが、古紙りサイクル事業組合だよ。
 組合とは、ひとつの会社のためだけでなく、より大きな目的のために協力しようと作られた組織(そしき)のことなんだ。
 新聞販売店組合(しんぶんはんばいてんくみあい)は新聞配達のお店が、酒販組合(しゅはんくみあい)はお酒を売るお店が協力するために作られたんだ。

続きを読む...

2014/10/31 13:00 | 未分類

2014年10月30日(木)

矢作小学校での授業

授業のようす授業のようす13:30~

今年度予定しているごみの授業の最後は、矢作小学校!4年生の2クラスの授業を行ったんだ。
矢作小学校では、給食の残菜(ざんさい)を堆肥化してくれていて、その堆肥を使ってタマネギやジャガイモを作っているよ。
7月の収穫祭(しゅうかくさい)では、地域の方を招いてオニオンパーティーを開いているんだ!とっても楽しそうだから、見学に行ったんだよ。
担任の先生方の明るいキャラクターもあって、クラス全体がとってもあたたかくて話しやすかったなあ。矢作小学校で行っている生ごみ堆肥化の話をすると、「臭くてやだ」という声があったんだ。帰りに調べたら、台風の影響で水分が多くなりすぎてにおいがでていたんだ。
かなりにおいがしたので、何か良い方法があるか、早速考えてみるよ。

※残菜(ざんさい)
 料理を作るときにでる、野菜などのきりくずや野菜のかわなどのことだよ。食べ残した残飯(ざんぱん)とは違うんだよ。

※収穫祭(しゅうかくさい)
 昔から、畑で野菜が取れたときなどに収穫を祝ってお祭りがおこなわれてたんだ。矢作小ではジャガイモや玉ねぎが取れたときに行っているんだよ。

続きを読む...

2014/10/30 17:00 | 未分類

2014年10月30日(木)

富水地区地域サロン(いずみ)

サロンのようすサロンのようす14:00~16:30

もともと活発(かっぱつ)に活動している人が多い地域なんだけど、ここ何回かは参加者があまり多くなかったんだ。でも今回は、生(いき)ごみクラブの稲葉さんの努力もあって、20人以上の人が集まったんだよ!最初から最後まで、ニコニコした笑顔で参加者どうしの話しあいがあったよ。皆さん、どうもありがとう。

2014/10/30 17:00 | 未分類

2014年10月29日(水)

3R推進全国大会

13:15~17:00

環境省、環境省関東地方環境事務所、相模原市、3R活動推進フォーラムが共催する、「第9回3R推進全国大会」が相模原市で開催されたよ。この大会では、3R促進ポスターコンクールの表彰式やシンガーソングライター・3R推進マイスターである白井貴子さんの講演、市民による3R演劇、「食べ物の”もったいない”を考えよう」と題したなども行われたんだ。エントランスホールでは、3R関連団体などのさまざまな展示があって、興味深かったなあ。

2014/10/29 17:00 | 未分類

2014年10月29日(水)

富水小学校での授業

子どもたちが作成した新聞子どもたちが作成した新聞9:00~12:30

今年度から始めた小学4年生へのごみの授業も予定の9校まであと2校。そのうちの1校の富水小学校の3クラスで授業を行ったよ。富水小学校は昨年度、13時間も時間をかけてごみの研究(けんきゅう)授業をやってくれた、ごみの授業のはじまりの場所なんだ。
昨年授業を受けた5年生の子たちからも声をかけてくれて、とっても嬉しかったなあ!授業中も、みんなが熱心に聞いてくれてうれしかったよ。みんな、そしていそがしい中協力してくれた先生、どうもありがとう。

※研究授業
 一つのテーマを決め、いろいろな人の話を聞いたり、考えたり、自分たちで取り組んだりと時間をかけて授業を行い、これからの参考にするんだよ。

2014/10/29 13:00 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ