市長の日記

市長の日記

2025年07月11日(金)

江之浦測候所、エディブル・スクールヤード ほか

 涼しい朝です。昨夕から久しぶりの雨、同じ小田原でも場所によって降り方に差があったようですが、乾ききっていた野山もようやく一息ついたことでしょう。

 10日。まず明治安田生命平塚支社の皆さんがご来室。令和2年3月に「市民の健康づくりの推進に係る包括的連携に関する協定」を締結して以来、健康おだわら普及員の活動への協力、フレイル予防などをテーマとした講演や、イベントでのベジチェック実演、さらには毎年の市社会福祉基金へのご寄付など、小田原市民の健康増進をはじめ、様々にお力添えを頂いています。新たに支社長に就任された大井さんから、健康づくりに関する市民の関心やニーズ把握、行政からの情報発信への協力など、より一層のご支援を頂ける旨、ご提案を頂きました。ありがたいことです。

続きを読む...

2025/07/11 10:36 | 未分類

2025年07月10日(木)

山王川改修100年 ほか

 7月も中旬に入り、連日熱中症警戒アラートが出るような夏本番の暑さなのですが、なかなか梅雨明け宣言は出ません。ここしばらくは降雨量が極めて少なく、畑はカラカラ。各地で農産物への影響が出始めており、この先が思いやられます。

 7日、一般社団法人MilkyWayの皆さんがご来室。専門知識をもつ様々な職種の人たちが力を合わせ、ケアする人たちを支援する「ケアラー支援」に取り組む団体で、おだわらSDGsパートナーにも登録されており、昨年春から「ケアラーズカフェLuana」を毎月開催するなど、地道な活動をされています。8月17日に、ヤングケアラーと保護猫の物語を描いた映画「猫と私と、もう1人のネコ」の上映会を開催予定で、そのご案内を頂きました。市としても後援しており、多くの方々にご覧頂きたいと思います。

続きを読む...

2025/07/10 09:55 | 未分類

2025年07月07日(月)

ソーラーシェアリングサミット、中学生沖縄派遣 ほか

 4日、「ソーラーシェアリングサミット2025」に参加しました。ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電、以下SS)は、農地の上に太陽光発電設備を設置することにより、農地では野菜、コメ、果樹などを栽培すると共に、太陽光発電により再生可能エネルギーを生み出す取り組みで、無尽蔵である太陽光の恵みを食とエネルギーの両面でシェアするものです。全国各地でSSを導入している農業者や事業者、関連団体などが一堂に会し、事業の展開状況や課題、今後に向けての展望などが語り合われました。
 私も午後から複数の基調講演を聴講し、最終プログラムである総括セッションに登壇。小田原を含めた県西地域で既に複数のSSを展開し今回のサミットでは中心的に準備してきた(合)小田原かなごてファームの小山田大和さんらと、SSの意義や今後の展開可能性について意見を交わしました。セッションにおいて、今後小田原では、高齢化と担い手不足が進む農業を支え食料増産を目指すと共に、安全なエネルギーの地域自給を目指す観点から、SSの導入を積極的に支援・推進する考えであることを、私から表明しました。
 会場となったUMECOは満席で、全国各地から様々な世代の皆さんが集い、SSに対する関心の高さ、実践者たちの熱意がひしひしと感じられ、私も多くの皆さんと交流を深めました。

続きを読む...

2025/07/07 11:19 | 未分類

2025年07月04日(金)

市民活動推進委員会から報告 ほか

 トカラ列島で地震が続いています。過去に例を見ない連続発生で、昨日は震度6弱を観測。南西諸島はプレートの境目にあり地震そのものは珍しくないですが、これだけ続くといささか不安になります。

 3日、小田原市市民活動推進委員会の皆さんから、二年間をかけて行った第11期委員会の検討内容をまとめた答申書を頂きました。小田原が誇る地域資源の最も重要なもののひとつが、活発かつ意欲的な市民活動の存在。その育成や支援にまつわる様々な制度や仕組み作り、体制の整備などについて、20年以上の歳月をかけて都度提言を頂いてきたのが、この市民活動推進委員会です。
 今回の答申では、①より多くの市民が「協働」に関心を持ち取り組んでもらえるよう、概要を記した「協働事業のガイドライン」の作成と市内各所への配架、②「市民活動・協働 応援制度」のバージョンアップ、③市民交流センターUMECO指定管理者に対する第三者評価の見直し、の3点につき、提言を頂きました。
 UMECOも開設から今年で10年。コロナ禍を経て時代と社会の局面も変わり、持続可能な地域社会への道筋を如何に見いだすかが大事な時期であり、市民活動も更なる進化・深化を遂げるべきタイミングです。3期目から委員会に参加され、これまで18年間委員長として率いて頂いている東海大学教授の前田成東さんをはじめ、委員の皆さんには積年の感謝と共に、引き続きのご指導をお願いしました。

続きを読む...

2025/07/04 16:43 | 未分類

2025年07月03日(木)

社会を明るくする運動 ほか

 市議会6月定例会が終わり、庁内では諸事業の推進に向けての作業が進むほか、第7次総合計画の第1期実行計画の策定、行財政改革の推進などに関し、重要なミーティングが断続的に組まれています。7月1日~2日は、そうした庁内調整に加え、複数の来客や対外活動も続きました。

 1日はまず、ライオンズクラブ国際協会330-B地区の倉田ガバナーをはじめ幹部の皆さんがご来室。去る4月26日に三の丸ホールで行われた年次大会でのチャリティーコンサートの収益金より、多額のご寄付を頂きました。本市における青少年育成の諸活動に活用させて頂きます。倉田ガバナーは今月を以て1年間のガバナーの任を終えられます。フィリピンの僻村での小学校校舎建設など、貴重な活動を精力的に展開されてきたことに、心より敬意を表します。

続きを読む...

2025/07/03 11:50 | 未分類

 

ページトップ