市長の日記

市長の日記

2025年06月10日(火)

里山活用に向けた視察 ほか

 8日、ダイナシティウエストのキャニオン広場にて「令和7年度おくちのけんこうフェスティバル」が開かれました。小田原歯科医師会と小田原市が共催で開催、今年で10回目となります。コロナ禍以降、令和4年度はマロニエで行いましたが、昨年度からダイナシティを会場としたことで、立ち寄って下さる市民の数もぐっと増え、盛況となりました。
 小田原市の健康増進計画では以前より「歯科保健の推進」を重点施策に位置づけ、歯科医師会と緊密に連携しながら様々な取り組みを行ってきました。この日も小さなお子さんからシニア層までが「お口の健康」に関心を持ってもらえるよう、様々なテーマでブースを展開。歯科医師会のほか、薬剤師会、県歯科技工士会、神奈川歯科大学、小田原保健福祉事務所など、多数の団体の皆さんにもご協力頂きました。私も、歯科医師会の安西会長・曽根副会長との対談などを通じ、来場者の皆さんに口腔からの健康づくりの大切さをお伝えしました。

続きを読む...

2025/06/10 11:53 | 未分類

2025年06月09日(月)

そろそろ入梅

 天気の週間予報に、ズラリと傘マークが並ぶようになりました。今日・明日あたりから関東甲信地方も梅雨入りとなりそうです。7日・8日の週末には各所で市民の皆さんによる田植えが行われ、私も「メダカサポーターの会」の皆さんと鬼柳の田んぼにて作業をご一緒させて頂きました。コメを巡りこの国の農業の危うさが露呈している中、市民の皆さんが我がこととして農に関わることがいよいよ重要になっています。私たちのいのちを支える身近な田畑を、地域を挙げて守っていかねばなりません。

 6日、令和7年度関東高等学校テニス大会の開会式が、小田原アリーナで開かれました。関東の1都7県より、よく日焼けしたテニス選手たちが集う中、開催地市長として歓迎の挨拶をさせて頂きました。若い皆さんの、青春まっただ中の姿を眩しく拝見しながら、小田原高校時代に山岳部として、2年の時に関東大会出場、3年の時には全国大会(インターハイ)に出場した記憶が蘇りました。勝利を目指しつつ、各地から集う仲間たちとの交流を大切にしてほしいと伝えました。

続きを読む...

2025/06/09 10:52 | 未分類

2025年06月06日(金)

新大阪駅長、大雄山線100周年、市営住宅 ほか

 5日、爽やかな晴天となりました。日中はかなり気温が上がりましたが、湿度が低かったせいか、さほど暑さを感じませんでした。職員たちも半袖姿がグッと増えてきました。立場上、上着を着る機会が多いですが、できれば半袖で涼しく軽やかに過ごしたいものです。

 小田原地区高等学校定時制教育振興会の総会にて、会長としてご挨拶。定時制高校は、市内では小田原高校と小田原城北工業高校の県立2校で開設されており、そこで学ぶ生徒たちを様々に支援しています。奨学金の支給、就学精進生徒の表彰など、両校教職員の献身と、地域の企業・諸団体のご理解・ご協力によって活動が成り立っています。改めて感謝をお伝えしました。

続きを読む...

2025/06/06 14:00 | 未分類

2025年06月05日(木)

全国市長会 ほか

 3日、地方創生SDGs推進本部会議を開催。先日お越し頂いた、東洋大学客員教授で内閣府地方創生推進事務局アドバイザーの関幸子さんをお迎えし、「地方創生2.0の姿」と題したレクチャーを行って頂きました。石破政権で進められる地方創生2.0では、人口減少を現実のものとして受け止めた上で、その中でも社会が機能していくような適応策を目指すとされ、本市が昨年度策定した第7次総合計画の基本構想と近い着想となっています。この日のレクチャーでは、都市から地方へと人の流れを作るため、「関係人口」の増加、そのための「二地域居住」を加速する施策などについて、概要の確認ができました。市として、行財政改革を進めつつ、積極的にこうした国施策を活用していく考えです。

続きを読む...

2025/06/05 10:20 | 未分類

2025年06月03日(火)

少年ラグビー、百歳長寿、県西リハ協 ほか

 日本経済新聞にて、キリンホールディングス会長CEO磯崎功典さんの「私の履歴書」が連載され、毎回楽しみに拝読していました。小田原高校の大先輩であり、毎年開催されるOB会でご一緒させていただいたり、市役所部局長らへの特別研修などでご出講いただいたりと、間近でお話を伺ってきました。幾多の困難を乗り越える中で鍛えられたであろう筋金入りの胆力、物事に真っ直ぐに向き合う情熱と誠実さに、いつも感服しておりました。下曽我の磯崎農園のミカンを原料に作られたクラフトビール「みかんエール」(とても美味しい!)、小田原でもぜひ飲めるようになったら嬉しいです。

 1日、城山陸上競技場にて、小田原城北ロータリークラブが主催する少年ラグビー大会「第2回小田原城北ロータリーカップ」が開催されました。2015年に設立された小田原ラクビーフットボール協会の活動指針に共感し、「青少年の育成への支援」と「地域社会のより一層の活性化」への貢献を目的に、昨年度に第1回が開催されていました。素晴らしい企画であり、開会のご挨拶で御礼を申し上げました。前夜の雨が上がり、競技場のピッチの天然芝はほぼベストコンディション。県内にある約20の小学生ラグビースクールから10チームが参加。私も2試合ほど観戦しましたが、小学生とは思えない見事なプレーの連続!2019年ラグビーワールドカップの折にオーストラリアの強豪・ワラビーズがホームとして練習に使ってくれたことを皮切りに、様々なクラスのラグビーの試合が行われるようになった城山陸上競技場。これからもこの場所で数多くの少年たちが育っていくことを願います。

続きを読む...

2025/06/03 12:52 | 未分類

 

ページトップ