市長室

ようこそ市長室のホームページへ

令和7年度施政方針(令和7年2月14日)

 

市長動画 Vol.63

市長動画番外編

●市長の日記(最新)

2025年11月12日(水)

市内最高齢の杵屋響泉さん、中部地方整備局

  11月も中旬に。二十四節気の「立冬」、七十二候では「地始凍(ちはじめてこおる)」のとおり、朝夕だいぶ冷え込むようになってきました。今朝は少し時間があったので、畑へ。凍るほどではないですが、草々にはビッシリと露がおり、歩くと長靴が濡れるほど。残暑を避けて少し遅めに播種した大根・小蕪・人参・のらぼう菜が元気に育っており、間引いて食卓に。このところ天候も安定しており、先月末に定植した白菜・キャベツ・ブロッコリも無事に活着して葉を拡げつつあります。今日はよく晴れており、丹沢の稜線もクッキリ。初冬の野菜畑は、凜として気持ちが良いです。 12日早朝、城山の野菜畑にて 12日早朝、城山の野菜畑にて

 10日、市内最高齢の杵屋響泉さんの誕生会にお招きを頂き、ご長寿のお祝い品をお届けに伺いました。15日で111歳(皇寿)!幼い頃から唄と三味線を始め、長唄の世界で長年にわたり活躍、重要無形文化財長唄保持者、文化庁長官表彰、神奈川文化賞など数々の受賞があり、今年は「デビューアルバムをリリースした世界最高齢の女性」(「105」というタイトルで2019年にCD発売)としてギネス世界記録に認定されています。この日もご家族や大勢のお弟子さんに囲まれ、ひ孫ちゃんを笑顔であやされるなど、お元気な様子に安堵。大きな花束をお渡ししつつ、これからもお元気でお過ごし下さいとお祝いのメッセージをお伝えしました。

市内最高齢の杵屋響泉さんやご家族と 市内最高齢の杵屋響泉さんやご家族と

 午後、名古屋へ。伊豆湘南道路建設促進期成同盟会の要望活動として、名古屋城にもほど近い国土交通省中部地方整備局を訪問しました。会長である私と、副会長である熱海市・齊藤市長を中心に、計画沿線市町の首長代理の皆さんなどが参加。中部地方整備局長の森本さん、道路部長の望月さんに、伊豆湘南道路の構想概要を説明し、各参加者からそれぞれの市町の状況に即した要望をお伝えしました。
 この道路構想に関しては活動開始から既に長い年月が経過しており、熱海市を中心に毎年要望活動が行われてきました。ここ数年は年に2~3回ずつ、国土交通省の本省・関東地方整備局・中部地方整備局・財務省のそれぞれに要望活動を行っており、そうした活動の成果もあって、最近は国も構想の実現に向けた神奈川・静岡両県の検討作業などを後押ししてくれるようになっています。今年、伊豆湘南道路に関する大規模なアンケートを行っており、来年2月には真鶴町でシンポジウムを開催するなど、構想の実現に向け関係者で力を合わせて取り組んでいきます。  

中部地方整備局にて、伊豆湘南道路の要望活動 中部地方整備局にて、伊豆湘南道路の要望活動

●市長の動き(最新)

2025年11月12日(水)

小田原市長動向(11月11日)

【午前】
▽組織風土改革検討チーム会議
▽防災対策課
▽おだわらウツボフェア試食報告会
▽さがみ信用金庫・松﨑常務理事ら
▽政策調整課
【午後】
▽観光課
▽市空家等対策協議会
▽生涯学習課
▽防犯功労者表彰伝達式
▽文化政策課
▽市長・町長と地域連合との政策懇談会

 
 
 

ページトップ