よくある質問

 

 

カテゴリー一覧

質問と回答の一覧  保育所

質問 回答概要 担当課
2つ仕事をしています。就労証明書は両方とも必 要ですか。 両方の勤め先の就労証明書が必要です。 子ども若者部:保育課
自営を証明する書類、収入を証明する書類とはどのようなものが必要ですか。 自営を証明する書類とは会社の登記事項証明書や営業許可証、開業届など、事業を営んでいることを証明する書類です。 収入を証明する書類とは、源泉徴収票や確定申告書、給与明細書などです。 子ども若者部:保育課
育児休業から復帰予定です。慣らし保育があるので、すぐに仕事復帰できませんが、退所になりますか。 育児休業からの復帰の場合、入所決定月の翌月14日までに復帰していただければ、退所となりません。その間に慣らし保育をしていただきます。 子ども若者部:保育課
兄弟姉妹での申込の場合、1枚の申込書に一緒に 記入して良いですか。 申し込みをするお子様ごとに申込書類が必要です。 子ども若者部:保育課
下の子の育児休業中ですが、兄弟で申込できますか。 申し込みできます。ただし、入所後は職場に復帰する必要があります。下の子の育児休業から復帰しない場合は申込できません。 子ども若者部:保育課
兄弟姉妹で同時に申込みます。同時に入所しないと仕事に復帰できませんが、どちらかだけ入所になった場 仕事に復帰できない場合、退所となります。兄弟姉妹同時に入所しないと、保育要件を満たすことができない方は、兄弟姉妹同月の利用希望でお申し込み下さい。 子ども若者部:保育課
祖父母も働いており子どもを見てもらえません。 祖父母の就労証明書も必要ですか。 市内の保育所等への申込の場合、提出不要です。他の市区町村の保育所等の申込をする場合、提出を求められることがありますので、ご確認ください。 子ども若者部:保育課
転園した場合も慣らし保育は必要ですか。 必要です。慣らし保育中は、お迎え時間が早くなりますので、特に就労などでご利用される方はご注意ください。 子ども若者部:保育課
慣らし保育はどのくらいかかりますか。 お子様の状況によって差がありますので、利用開始時に保育所等と相談してください。 子ども若者部:保育課
入所後すぐに時間通りに預けられますか。 利用開始直後は、お子様のストレスを少なくするため「慣らし保育」を行います。慣らし保育中は、お迎え時間が早くなりますので、特に就労などでご利用される方はご注意ください。 子ども若者部:保育課
小田原市民ですが、実家のある自治体で里帰り出産を予定しています。その間保育所等に通えませんが退所に 1か月間1日も登園しない場合は退所となります。 子ども若者部:保育課
希望園が一つの方が、入りやすくなりますか。 選考指数が高くなることはありません。どんなに選考指数が高くても希望園の受入がなければ入所できませんので、可能であれば希望園を増やすことをお勧めします。 子ども若者部:保育課
希望園の順番は選考指数に影響はありますか。 選考指数には影響しません。ただし、同点となった場合には希望順も含め、ご家庭の状況を総合的に考慮して判定します。 子ども若者部:保育課
見学していない園を希望園に入れて良いですか。 可能ですが、申し込み後でも構いませんので見学をお願いいたします。 子ども若者部:保育課
小規模保育施設を卒園後に、連携園以外に申込をすることはできますか。 次のいずれかにより申し込みをすることができます。 ①連携園への入所を辞退して・・・・・ 子ども若者部:保育課
利用申込は毎月しなければならないのですか。 毎月申込書を提出いただく必要はありません。1度お申し込みいただけば年度内は有効です。 ただし、次の年度の申込をする場合は・・・・・ 子ども若者部:保育課
食物アレルギーのある園児の給食について教えてください。 保護者からの除去食申請と医師の生活管理指導表が提出された場合、除去食や代替食を実施します。アレルギーの状況により対応が異なりますので保育所等にご相談ください。 子ども若者部:保育課
子どもに障がいがあっても保育所等に入所できますか。 障がいのある子どもの入所については、障がいの程度や集団生活ができるかどうかなど、お子さんのご様子をお伺いしてから決定します。 民間保育所等は直接保育所に、公立保育所は保育課保育係にご相談ください。 子ども若者部:保育課

ページトップ