小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
子どもを一時的に預けたいのですが、どうしたらよいですか。
保育料はどのように決まりますか。
これから仕事を始める場合も、保育所等の利用申込をできますか。
保育料はいつ・どのように払えばよいですか。
3歳の誕生日を過ぎたら、保育所等の保育料は無料になりますか。
最新の質問と回答
保育所等の利用不可の通知が届きました。入所した人の選考指数は教えてもらえますか。
保育所等の内定を辞退すると次に申込した際に不利になりますか。
保育所等の利用不可の通知が届きました。自分の選考指数、順位は教えてもらえますか。
生まれる前の子の保育所等の申込はできますか。
一人親ですが、親族以外に同居している人がいます。保育所等の利用にあたり提出が必要な書類はありますか。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
質問と回答の一覧 保育所
カテゴリーから探す
総合トップ
暮らしの情報
子育て
あずける
保育所
質問
回答概要
担当課
保育所等の利用不可の通知が届きました。入所した人の選考指数は教えてもらえますか。
他の方の選考指数はお答えしていません。
子ども青少年部:保育課
保育所等の内定を辞退すると次に申込した際に不利になりますか。
年度内の選考指数は減点となります。辞退に至るまでには様々な事情があると思いますが、内定辞退とならないよう、申込の前に保育所等を見学し、通園できる保育所等をご希望ください。
子ども青少年部:保育課
保育所等の利用不可の通知が届きました。自分の選考指数、順位は教えてもらえますか。
お答えいたしますので、保育課にお問い合わせください。
子ども青少年部:保育課
生まれる前の子の保育所等の申込はできますか。
申し込みできます。利用希望月に保育所等が受け入れできる月齢に達するか確認しますので、申込時に母子手帳をお持ちください。 ただし、出産が遅れ、利用希望月に保育所等の受入れ・・・・・
子ども青少年部:保育課
一人親ですが、親族以外に同居している人がいます。保育所等の利用にあたり提出が必要な書類はありますか。
原則として同居人の就労証明書など保育を必要とする事由を証明する書類が必要です。 また、保育料の算定にも影響しますので、同居人が転入者の場・・・・・
子ども青少年部:保育課
保育所等の利用申込など相談にのってもらうことはできますか。
保育コンシェルジュが、入所手続きの説明や希望園さがしのお手伝いをします。また、幼稚園や一時預かりなど様々な保育サービスの情報提供も行います。事前にご予約のうえ保育課に・・・・・
子ども青少年部:保育課
保育所等の入所申込に必要な書類は何ですか。
全ての方が必要な提出書類は次のとおりです。①保育所等利用申込書、②利用申込チェックシート、③利用児童健康状態調査票、④就労証明書など保育が必要であることを証明する書類です。そのほか家庭状況・・・・・
子ども青少年部:保育課
企業主導保育を利用するために、「子どものため の教育・保育給付支給認定証」が必要と言われました。
保育課に保育所等利用申込書と就労証明書等「保育を必要とする事由」を証明する書類をご提出ください。申請から概ね一週間で認定証をお送りします。なお、認可保育所等の申込中の方にはすでに・・・
子ども青少年部:保育課
車で保育所等の送り迎えをすることはできますか。
可能です。駐車場の利用にあたっては、保育所等の指示に従ってください。
子ども青少年部:保育課
認可外保育所・企業主導型保育施設を利用するに はどうしたら良いですか。
認可外保育所・企業主導型保育施設は施設と利用者の直接契約となります。入園を希望する施設に直接連絡し、申込手続等についてご確認ください。
子ども青少年部:保育課
仕事が変わって就労時間が長くなりました。保育時間を短時間から標準時間に変更することはできますか。
就労時間が伸びたことを証明する就労証明書が新たなに提出された場合は、標準時間に変更できます。届出事項変更届といっしょにご提出ください。また、勤務形態や通勤時間などに・・・・・
子ども青少年部:保育課
「子どものための教育・保育給付支給認定証」を 失くしてしまいました。どうしたら良いですか。
再発行の手続きをしますので、 支給認定証再交付申請書を保育課にご提出ください
子ども青少年部:保育課
保育所等利用中に下の子を出産して、育児休業に入ることになりました。上の子は退所しなければ ならない
特例として利用し続けることができます。ただし、保育時間は短時間となります。
子ども青少年部:保育課
保育所等の利用不可の通知が届きました。再度申込書を出さなければいけないのですか。
申請は年度内は有効ですので、再度申込書をご提出いただく必要はありません。ただし、次の年度の申込をする場合は、改めて申込をする必要がありますので、お忘れなくお手続きください。
子ども青少年部:保育課
保育所等の内定を辞退したい。どうしたら良いですか。
速やかに保育課及び内定した保育所等に辞退のご連絡をお願いいたします。その後保育課に内定辞退届をご提出ください。
子ども青少年部:保育課
最近小田原市に転入しました。マイナンバー又は課税証明書を提供しないと保育料はどうなりますか。
最高額の保育料となります。後日、提出いただいた場合も遡っての変更はできません。必要書類のご提出をお願いいたします。なお、マイナンバーを提供いただいても、前の居住地で住民税が未申告の場合は最高額・・・・
子ども青少年部:保育課
3歳の誕生日を過ぎたら、保育所等の保育料は無料になりますか。
満3歳の時点では無料になりません。3歳児クラスに進級(4月1日時点で3歳)した時点から無償化されます。
子ども青少年部:保育課
保育所等の入園料はありますか。
入園料はありません。
子ども青少年部:保育課
保育料はいつ・どのように払えばよいですか。
原則として口座振替となります。振替日は利用月の月末です。口座振替の手続きができない場合は、納入通知書にて市役所・各タウンセンター住民窓口・アークロード市民窓口・市内金融機関・コンビニ・・・・
子ども青少年部:保育課
保育料以外に係る費用はありますか。
制服代や教材費など別途料金がかかることもあります。保育所等ごとに異なりますので、見学の際などにご確認ください。
子ども青少年部:保育課
[1]
2
3
4
>>