よくある質問

 

 

質問と回答の一覧  マイナンバー(個人番号)カード・通知カード

質問 回答概要 担当課
記載されている本人確認書類がないのですが、交付を受けるためにはどうすればいいですか? 原則、記載された本人確認書類をお持ちでない場合はカードの交付を行うことができません。一度担当窓口にご相談ください。 市民部:戸籍住民課
送付されてきた交付通知書は、交付時に持参する必要はありますか? 交付通知書は交付時にご持参ください。 市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードに有効期限はありますか? マイナンバーカードが製造されてから10回目の誕生日(20歳未満の方は5回目の誕生日)までが有効期間となります。 市民部:戸籍住民課
仕事や学校で本人が受け取りに行けない場合は代理人で受け取ることができますか? できません。 お仕事や学校の事情の場合でも、本人のお顔とマイナンバーカードの顔写真を確認のうえ、交付する必要があるため代理人でのお手続きをお受けすることができません。 市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードにマイナンバー(個人番号)は記載されていますか? マイナンバーカードの裏面に12桁のマイナンバー(個人番号)が記載されております。 市民部:戸籍住民課
窓口に家族分のカードを取りに行く際、代表者1名だけ行けば受け取ることができますか? 受け取り出来ません。 マイナンバーカードは公的な身分証明書であるため、厳格な身分確認を行ったうえでご本人のみにお渡ししています。 市民部:戸籍住民課
受け取りができる窓口はどこですか? 小田原市役所戸籍住民課、マロニエ住民窓口のみとなります(マロニエ住民窓口での平日、戸籍住民課での土日受け取りは事前予約制となっております)。 市民部:戸籍住民課
マイナンバーカード交付時の手続きの所要時間はどのくらいですか? 窓口にお呼びしてから5分〜10分ほどかかります。 市民部:戸籍住民課
公的個人認証サービスとは何ですか。 公的個人認証サービスとは、市区町村の窓口で電子証明書を発行することで、インターネットを利用した電子申請が安全に行える機能を全国どこに住んでいる人に対しても安い費用で提供する公的サービスです。 電・・・ 市民部:戸籍住民課

ページトップ