小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
マイナンバーカードを再発行することはできますか?
マイナンバーカードを申請してから、手元に届くまでどれくらいかかりますか?
新型コロナウイルスの関係で市役所に行きたくない場合も、マイナンバーカードは作ることができますか?
電子証明書の更新手続きはどこでできますか?
マイナンバーカード、通知カードを受け取った後に死亡した場合、カードは返却する必要がありますか?
最新の質問と回答
マイナンバーカードを申請してから、何も連絡がない場合はどうしたらいいですか?
マイナンバーカードを申請してから、手元に届くまでどれくらいかかりますか?
マイナンバーカードの交付手続きの際に印鑑は必要ですか?
新型コロナウイルスの関係で市役所に行きたくない場合も、マイナンバーカードは作ることができますか?
マイナンバーカードの写真の規定を教えてください。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
質問と回答の一覧 マイナンバー(個人番号)カード・通知カード
カテゴリーから探す
総合トップ
暮らしの情報
住民登録/戸籍/印鑑
マイナンバー(個人番号)カード・通知カード
質問
回答概要
担当課
マイナンバーカードを申請してから、何も連絡がない場合はどうしたらいいですか?
一度市役所窓口へご連絡ください(0465-33-1384)。 既に交付通知書が送付されているか、申請の不備でカードの作成自体が停止している可能性があります。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードを申請してから、手元に届くまでどれくらいかかりますか?
通常1か月程度で交付通知書がご自宅へ届きますが、申請件数が急激に増加するとさらにお時間がかかることが見込まれます。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードの交付手続きの際に印鑑は必要ですか?
印鑑をお持ちいただく必要はありません。
市民部:戸籍住民課
新型コロナウイルスの関係で市役所に行きたくない場合も、マイナンバーカードは作ることができますか?
申請については、QRコード付きの申請書をお持ちであれば市役所へご来庁いただかなくとも、ご自身のスマートフォン・パソコン、郵送およびまちかど写真機にてご申請が可能です。(※1)
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードの写真の規定を教えてください。
最近6か月以内に撮影し、正面、無帽、無背景のもの、白黒の写真でも可能です。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードの交付場所をマロニエ住民窓口に変更したい場合はどうすればいいですか?
予約専用サイトよりご予約いただくか、市役所予約専用ダイヤル(0465-33-1685)にお電話していただくことでマロニエ住民窓口でお受け取りができます。
市民部:戸籍住民課
住民票コードとマイナンバーの違いってなんですか?
住民票コードは、全ての方に対して付与される無作為に抽出した11桁の数字です。マイナンバー(個人番号)は、住民票を有する全ての方に付与される住民票コードを変換して作られた12桁の数字です。
市民部:戸籍住民課
通知カードはまだ使えますか?
通知カードの記載事項と現在のご本人の情報に変更がない場合、個人番号の確認資料としてご利用いただけます。 氏名・住所などに変更がある場合には確認資料として利用することができません。
市民部:戸籍住民課
通知カードの記載事項変更(氏名・住所)を行いたい場合どのようにすればよいですか?
令和2年5月25日以降、通知カードの新規発行、再交付、および氏名・住所等に変更があった場合の変更手続きは廃止となりました。 今後は顔写真付きのマイナンバーカードへの移行をお願いしております。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードの交付を土日に受けたい場合どうすればよいですか?
予約専用サイトよりご予約いただくか、市役所予約専用ダイヤル(0465-33-1685)にお電話していただくことで土曜日・日曜日にお受け取りができます(市役所本庁舎のみ)。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーを変更したい場合、手続きはどのようにすればよいですか?
マイナンバーは原則として生涯同じ番号を使い続けていただき、自由に変更することはできません。 ただし、マイナンバーが漏えいして不正に用いられる恐れがあると認められる場合に限り変更することができます。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードと住民基本台帳カードは同時に持つことができますか?
マイナンバーカードと住民基本台帳カードは同時に持つことはできません。 マイナンバーカードをお渡しする際に住民基本台帳カードを回収いたしますのでご自身で破棄されないようお願いいたします。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードを再発行することはできますか?
マイナンバーカードは再発行することが可能です。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカード、通知カードを受け取った後に死亡した場合、カードは返却する必要がありますか?
原則、返納いただく必要はありません。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードを紛失してしまった場合、どうすればよいですか?
まずは、マイナンバーカードの一時停止のお手続きが必要となりますのでマイナンバーカード総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお電話をお願いします。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーは誰がどのような場面で使うのですか?
国の行政機関や地方公共団体などにおいて、マイナンバー(個人番号)は、社会保障、税、災害対策の分野で利用されることとなります。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカードを盗まれたらICチップの情報が漏れたりしませんか?
マイナンバーカードのICチップを使うときは、本人にしかわからない暗証番号が必要になるので他の人は使用できません。
市民部:戸籍住民課
本人限定郵便でのマイナンバーカードの受け取り方法はどうすればよいですか?
市役所よりカードが発送された後、郵便局からご本人宛に本人限定郵便を郵便局にて預かっている旨の通知が送られます。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーカード交付後に引越しや婚姻等で氏名や住所が変わった場合の手続きを教えてください。
市役所の窓口や各支所で新たな氏名や住所をマイナンバーカードの追記欄(カード右下の水色部分)に職員が記載します。
市民部:戸籍住民課
マイナンバーってなんですか?
平成27年10月5日(番号法施行日)時点で、住民登録がある方全員に、住民票コードをもとに付番した12桁の番号のことです。 原則として、一度指定されたマイナンバーは引越しや結婚されても変わりません。
市民部:戸籍住民課
[1]
2
3
>>