小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
二宮尊徳(金次郎)のことを知りたいのですが、どうすればよいですか。
二宮尊徳(金次郎)の本を買いたいのですが、尊徳記念館で販売していますか。
尊徳記念館展示室の見学をしたいのですが、障害者手帳を持っていると減免されますか。
尊徳記念館の研修室などの申込方法を教えてください。
尊徳記念館の展示室を観覧したい。開館時間や休館日などを教えてください。
最新の質問と回答
尊徳記念館展示室の見学をしたいのですが、障害者手帳を持っていると減免されますか。
尊徳記念館の研修室などの申込方法を教えてください。
二宮尊徳(金次郎)の本を買いたいのですが、尊徳記念館で販売していますか。
二宮尊徳(金次郎)のことを知りたいのですが、どうすればよいですか。
尊徳記念館の展示室を観覧したい。開館時間や休館日などを教えてください。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
カテゴリー一覧
質問と回答の一覧 尊徳記念館
カテゴリーから探す
総合トップ
公共施設
図書館/博物館/文化施設
尊徳記念館
質問
回答概要
担当課
尊徳記念館展示室の見学をしたいのですが、障害者手帳を持っていると減免されますか。
身体障害者手帳などを展示室受付で提示していただければ、本人と同伴者1名が無料で入館いただけます。障害者手帳アプリケーションの「ミライロID」のご提示でも免除が適用されます。
文化部:生涯学習課
尊徳記念館の研修室などの申込方法を教えてください。
尊徳記念館の研修室などは、利用する6か月前からお申し込みができます。 宿泊室、食堂(調理室を含む)を宿泊以外に利用することもできますが、その場合のお申し込みは、1か月前から受け付けます。 また、・・・
文化部:生涯学習課
二宮尊徳(金次郎)の本を買いたいのですが、尊徳記念館で販売していますか。
尊徳記念館の売店で販売しています。 また、遠方の場合は郵送での販売も承っております。ご希望の方は、以下までお尋ねください。 【電話】尊徳記念館 0465-36-2381
文化部:生涯学習課
二宮尊徳(金次郎)のことを知りたいのですが、どうすればよいですか。
尊徳記念館には、開館日の10時から16時まで、ボランティア解説員がいますので、いつでもご相談ください。電話でも相談可能です。 また、施設内図書館には二宮尊徳に関する文献も所蔵しております。
文化部:生涯学習課
尊徳記念館の展示室を観覧したい。開館時間や休館日などを教えてください。
開館時間は9時から17時(入館は16時30分)までで、休館日は、年末年始(12月28日〜1月3日)のみです。 ご希望の方には、ボランティア解説員がご案内します。(解説料は無料。解説時間は約60分。)
文化部:生涯学習課
地域の公民館などで、二宮尊徳(金次郎)に関する話を聞きたいのですが、講師はお願いできますか。
「生涯学習きらめき出前講座」という制度があり、二宮尊徳についても講座を用意しています。 市内在住・在勤・在学の方で10人以上の方が集まれば、ご利用になれます。開催日時は、原則として、平日(月〜金・・・
文化部:生涯学習課
尊徳記念館の研修室などは、だれでも利用できますか。
社会教育施設ですので、営利目的や宗教・政治活動などには利用できません。また、個人での利用はできません。
文化部:生涯学習課
尊徳記念館に宿泊するには、どのような手続きが必要ですか。
社会教育施設として、宿泊研修などに利用できます。 お申し込みは、利用する6か月前から受け付けますが、研修目的・日程などを文書で提出していただき、許可・不許可を判断させていただきます。
文化部:生涯学習課
尊徳記念館へは、どのように行けばよいですか。
小田急線栢山駅または富水駅から徒歩15分。 お車利用の場合は、東名大井松田ICから南へ約10分・小田原厚木道路小田原東ICから北へ約10分です。駐車場は無料です。 【所在地】 小田原市栢山2065-1
文化部:生涯学習課