小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
小中学校の学区を教えてください。
保育所等の空き状況は教えてもらえますか。
発育・発達の面で心配のある子どもの就学相談について教えてください。
小中学校の就学援助制度について教えてください。
小中学校の転校手続きについて教えてください。
最新の質問と回答
保育所等の空き状況は教えてもらえますか。
小中学校の転校手続きについて教えてください。
発育・発達の面で心配のある子どもの就学相談について教えてください。
小中学校の就学援助制度について教えてください。
小中学校の学区を教えてください。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
カテゴリー一覧
保育所
(3)
就学援助
(1)
質問と回答の一覧 入園・入学
カテゴリーから探す
総合トップ
ライフイベントで探す
入園・入学
質問
回答概要
担当課
小中学校の転校手続きについて教えてください。
現在通学中の小中学校へ連絡のうえ、手続きを行なってください。 詳しくは下記関連情報リンクをご覧ください。
教育部:教育指導課
発育・発達の面で心配のある子どもの就学相談について教えてください。
事前に保育園・幼稚園などに相談のうえ、教育指導課教育相談係(おだわら子ども若者教育支援センター「はーもにぃ」内)(電話46-6073)にご相談ください。
教育部:教育指導課
小中学校の学区を教えてください。
小中学校の学区は、下記の関連情報リンクをご覧ください。 学区の境界などは、教育指導課学事係(電話0465-33-1682)にお問い合わせください。
教育部:教育指導課
就学時健康診断の日程はいつごろ分かりますか。
就学時健康診断は10月から11月にかけて、ご入学の該当学区の小学校で行いますが、日程については、9月上旬に幼稚園・保育園を通してお知らせいたします。 また、詳細については、9月中旬に・・・
教育部:学校安全課
就学時健康診断とは何ですか。
就学時健康診断は、翌年4月に小学校へ入学する子を対象に行っている就学前の健康診断のことで、小田原市では、10月から11月にかけて、入学予定学区の小学校や公共施設などで実施しています。 検診・検査項目は・・・
教育部:学校安全課
○○小学校での就学時健康診断の通知が届きましたが、引越して別の小学校に入学予定です。
9月1日時点で住民票がある該当学区の小学校で就学時健康診断を受けてください。 健康診断の結果等は、転居・転出の確認がとれましたら教育委員会からご入学先の小学校に送付いたしますのでご安心ください。
教育部:学校安全課
○○小学校での就学時健康診断の通知が届きましたが、私立の小学校に入学予定です。
ご入学予定の私立小学校で、独自に健康診断を実施していれば、そちらで受診してください。 そうでない場合は、○○小学校での健康診断を受診ください。 健康診断の結果等については・・・
教育部:学校安全課
小田原市内の幼稚園を教えてください。
小田原市内には、市立幼稚園6園、私立幼稚園10園の幼稚園があります。
教育部:教育総務課
幼稚園の入園はいつ頃どういう手続きをとればよいでしょうか。
入園する前年の10月中旬から願書等を配布し、11月上旬に受付を開始します。
教育部:教育総務課
就学時健康診断の日に子どもが体調を崩したり、保護者の都合がつかなくなり欠席する場合は
健診日より前にご欠席が確実の場合は、学校保健課にご連絡ください。当日の場合は学校にご連絡ください。ご欠席の場合は、後日該当の小学校からご連絡があり、内科の学校医さんの病院で個別に受診いただくこと・・・
教育部:学校安全課