小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
重度障がい者が、医療費助成を受けるためには、どのような手続きの必要がありますか。
重度障害者医療証をなくしてしまいましたが、どうすればよいのでしょうか。
重度障がい者が医療証を使わずに医療費を支払ってしまった場合の手続きについて教えてください。
重度障がい者の医療費助成について教えてください。
最新の質問と回答
重度障がい者が、医療費助成を受けるためには、どのような手続きの必要がありますか。
重度障害者医療証をなくしてしまいましたが、どうすればよいのでしょうか。
重度障がい者が医療証を使わずに医療費を支払ってしまった場合の手続きについて教えてください。
重度障がい者の医療費助成について教えてください。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
質問と回答の一覧 重度障がい医療費助成
カテゴリーから探す
総合トップ
暮らしの情報
介護/保険/年金
医療費助成
重度障がい医療費助成
質問
回答概要
担当課
重度障がい者が、医療費助成を受けるためには、どのような手続きの必要がありますか。
医療保険に加入している方で、身体障害者手帳1級、2級の方、身体障害者手帳3級かつ知能指数が50以下と判定された方、知能指数が35以下と判定された方、精神障害者保健福祉手帳1級の方は、以下の申請を行ってください。
福祉健康部:障がい福祉課
重度障害者医療証をなくしてしまいましたが、どうすればよいのでしょうか。
重度障害者医療証を紛失、破損してしまった場合は、なるべく早めに再交付の申請を行ってください。
福祉健康部:障がい福祉課
重度障がい者が医療証を使わずに医療費を支払ってしまった場合の手続きについて教えてください。
医療証をお持ちにならず受診した場合や、県外の医療機関で受診した場合は、医療機関の窓口で、保険診療の自己負担額を支払い、後日障がい福祉課等で還付の申請をして下さい。
福祉健康部:障がい福祉課
重度障がい者の医療費助成について教えてください。
重度障害者医療費助成制度は、重度障がい者の保健の向上と福祉の増進を図るため、重度障害者が療養又は医療の給付を受けた場合にその医療費を助成するものです。
福祉健康部:障がい福祉課