よくある質問

極小タイトル(極小見出し)

よくある質問と回答

質問

他市区町村から小田原市に引っ越したときの手続きを教えてください(妊娠・出産、健診、予防接種関係)

回答

住民票の転入手続きをされた方は、次のお手続きをお願いいたします。
また、かかりつけ医を探している方や、急病の際の医療機関の案内については、市で発行しております「健康カレンダー」(関連情報リンク参照)をご覧ください。

妊娠中のかた

  • 母子健康手帳をお持ちでない方は、「おだわら子ども若者教育支援センターはーもにぃ内 1階子育て支援室」で妊娠の届出をして、母子健康手帳と妊婦健康診査費用補助券の交付を受けてください。
 おだわら子ども若者教育支援センターはーもにぃ(市HP)
  • 転入前の市区町村ですでに母子健康手帳の交付を受けた方は、お持ちの母子健康手帳を引き続きご使用いただけます。
 ただし、転入前の市区町村の妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚検査の費用補助券は、小田原市への転入後は使用できませんので、上記
「おだわら子ども若者教育支援センターはーもにぃ内 1階子育て支援室」で、転入前の妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚検査の費用補助券と
 交換で、小田原市の妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚検査の費用補助券を交付します。
 上記の手続きは予約制になります。事前に下記連絡先にご予約のお電話をお願いいたします。
 連絡先:おだわら子ども若者教育支援センター 1階子育て支援室 0465-46-6125(直通) 平日9:00~17:00
  • お子さんがお生まれになったら、出生届とともに子ども若者支援課へ出生連絡票をご提出ください。
 転入前の市区町村の出生連絡票をお持ちの場合は、お持ちの出生連絡票をご提出ください。
 電子申請でも提出できます。
 電子申請はこちらからお願いします。
※小田原市内での妊娠・出産について、詳しくは「健康カレンダー」(関連情報リンク参照)をご覧ください。

子どもの健診

  • ・本市では、4か月児健診、8~9か月児健診、1歳6か月児健診、2歳児歯科健診及び3歳児健診を行っています。(1か月児健診は、市からの費用助成はございません)
 詳細は市ホームページ(関連情報リンク参照)をご覧ください。
  • 4か月児健診、8~9か月児健診は、お子さんが生後2か月の頃に必要書類を郵送いたします。
それ以外の健診は、対象月の前月に対象の方へ通知を郵送いたします。
  • 「健康カレンダー」(関連情報リンク参照)で対象月をご確認いただき、転入前の市区町村で受診していない場合は、子ども若者支援課子ども健康係(0465-46-7025)へご連絡ください。
  • 転入前の市区町村で受診済みの場合は、受診状況を子ども若者支援課子ども健康係(0465-46-7025)へご連絡ください。

子どもの予防接種

  • お子さんの予防接種は、対象年齢内であれば無料で接種を受けることができます。
接種のスケジュールなど詳細は、「子どもの予防接種」「健康カレンダー」(関連情報リンク参照)をご覧ください。
  • 本市では、予診票は取扱医療機関にあります。
取扱医療機関に直接予約の有無などをお問い合わせいただき、母子健康手帳を持参し、受診してください。
  • 取扱医療機関は「健康カレンダー」(関連情報リンク参照)をご覧ください。
  • また、市外の医療機関で接種希望の場合は、子ども若者支援課子ども若者相談係(0465-46-7037)へお問い合わせください。

この情報に関するお問い合わせ先

子ども若者部:子ども若者支援課 子ども若者相談係

電話番号:0465-46-6763
FAX番号:0465-46-6082

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ