社会資本整備総合交付金と防災・安全交付金について
この2つの交付金は、道路、河川、治水、下水道、都市公園、市街地整備、住宅及び住環境整備等の各分野における政策目的を実現するため、地方自治体が作成した整備計画に基づき、基幹的な社会資本整備事業のほか、関連するソフト事業を総合的・一体的に支援するものです。
社会資本整備総合交付金 |
防災・安全交付金 |
---|---|
社会資本整備総合交付金は、国土交通省の地方自治体向け個別補助金を一括した、自由度が高く創意工夫を生かせる総合的な交付金です。 | 防災・安全交付金は、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災の取組、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組を集中的に支援する交付金です。 |
事業内容等の公表について
地方自治体は、目標や事業を記載した、社会資本総合整備計画を作成、国に提出します。
設定した目標に対して評価を行い、目標の達成状況を検証・公表します。
事業を重点的、効果的かつ効率的に実施し、成果を分かりやすく示すという目的があります。
各分野の計画や評価は次のとおりです。
社会資本整備総合交付金の各取組
下水道事業

小田原市における循環のみちの実現・第1期計画(平成22年度~平成26年度) PDF形式 :2.8MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
住宅事業
市街地整備事業
都市再生整備計画事業
令和元年度までに完了した都市再生整備計画
都市再生整備計画事業は「都市構造再編集中支援事業」へ移行しました。
防災・安全交付金の各取組
下水道事業
市街地整備事業
道路事業
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:政策調整課 未来創造係
電話番号:0465-33-1379