最終更新日:2023年02月10日

社会資本整備総合交付金と防災・安全交付金

社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金等を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
 

また、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援するため、平成24年度補正予算において、防災・安全交付金が創設されました。
 

両交付金は道路、河川、治水、下水道、都市公園、市街地整備、住宅及び住環境整備等の各分野における政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度です。

交付金制度(個別補助金との比較)

※国土交通省ホームページより抜粋

社会資本総合整備計画の公表について

地方公共団体は、目標や目標実現のための事業等を記載した社会資本総合整備計画を作成し、国に提出します。(計画期間はおおむね3~5年)

 

設定した目標に対しては、定められた期間の中間年度及び最終年度に評価を行い、成果目標の達成状況を検証・公表します。これは、事業を重点的、効果的かつ効率的に実施するとともに、事業の成果を市民に対してより分かりやすく示すという目的があります。

 

本市では現在、創意・工夫を活かした地域づくりを推進するため、社会資本総合整備計画を策定し、総合的・一体的なまちづくりを行っております。各分野の事業計画につきましては、以下よりご確認ください。

社会資本整備総合交付金

防災・安全交付金

道路事業





この情報に関するお問い合わせ先

企画部:未来創造・若者課

電話番号:0465-33-1379

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ