「城下町小田原の発展と酒匂川徒歩渡し」イベントを開催します

江戸時代、小田原を流れる酒匂川には橋がありませんでした。
そのため、当時は、旅人を肩車したり、輦台(れんだい)に乗せる「徒歩渡し」という方法で川を渡らなければならず、大変な思いで旅をしていました。
このような交通軸の歴史を振り返り、現代及び未来の道づくりを考えるため、酒匂川徒歩渡しの再現イベントと、講演会を開催します。
 

日時等

令和7年10月12日(日) 
 

  • 第1部 再現イベント 「酒匂川の徒歩渡し」 
    時間:10時から正午ごろまで  
    場所:酒匂川スポーツ広場(ソフトボール場 小田原大橋下付近)
    荒天、河川増水時中止 ※中止の場合は前日(11日(土))14時頃本ページでお知らせ予定
    当日見学可能(事前申込不要)
  • 第2部 講演会 「道がつないだ物語」 -相模・箱根・伊豆の歴史散歩 黒曜石から北条氏、そして現代へ- 
    時間:14時から16時ごろまで
    場所:小田原市生涯学習センターけやき 4階第2会議室
    講師:小田原城天守閣特別館長・明治大学黒耀石研究センター客員研究員 諏訪間 順氏
    当日聴講可能(事前申込不要 ※お席に限りがあります)

費用

無料

主催

城下町小田原の発展と酒匂川徒歩渡し実行委員会 
チラシ画像。内容は、下のPDFのとおり。

伊豆湘南道路PR動画

この情報に関するお問い合わせ先

建設部:国県事業推進課 国県事業推進係

電話番号:0465-33-1527

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ