就学時健康診断について
令和8年4月に小学校へ入学するお子さん(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)は、必ず、就学時健康診断を受けてください。
お子さんの住民登録住所あてに、就学時健康診断通知書をお送りしましたので、そちらもご確認ください。
なお、感染症などの状況により実施内容が変化する場合には、ホームページ上でお知らせいたします。
健康診断の流れ(終了まで約1~2時間)
- 受付時間は12時40分~13時10分の場合と13時10分~13時40分の場合があります。
送付された就学時健康診断通知書をご確認ください。 - 受付後、健康診断の開始時間までは、会場内で並んでお待ちください。
開始前に、健康診断の受け方についてご説明いたします。 - 内科・眼科・耳鼻科・歯科の診察を受けてください。診察の順番は当日お伝えします。
- 診察終了後、診断結果の説明を受けて終了です。
持ち物
- 就学時健康診断通知書
- 保健調査票(青い紙)、就学時健康診断票(白い紙)、保護者の皆様へ(お願い)(ピンクの紙)
※それぞれ、必要事項をご家庭で記入してお持ちください。 - 上履き(お子様と保護者様分)
※就学時健康診断会場がマロニエもしくは保健センターの場合は不要です。 - 母子健康手帳
注意事項
- 事前に郵送された、就学時健康診断通知書等の書類をよく読んでください。
「~ご家庭での視力検査にご協力ください~(白い紙)」を使って、お子様の視力検査を行ってください。
「保健調査票(青い紙)」「就学時健康診断票(白い紙)」「保護者の皆様へ(お願い)(ピンクの紙)」には、必要事項を記入してください。
万が一、用紙を紛失したときは、再送できません。当日会場でご記入いただくことになりますので、時間に余裕を持ってお越しください。 - 前日は、お子様の身体をよく洗ってください。
当日は、髪が眼や耳にかからないようにまとめ、着脱しやすい服装でお越しください。 - 事前に検温し、発熱していないことを確認したうえで、ご来場ください。
風邪症状のみられる場合にはお休みいただくので、事前にご連絡ください。 - 学校には駐車場がありません。また、公共施設の駐車場は、例年非常に混雑します。
できるだけ、徒歩または公共交通機関を利用し、駐車場の空き待ちにも時間の余裕を見てお越しください。 - 会場内の密回避のため、原則、当日の保護者付き添いは、お子様1人につき1人までとしてください。
- 受付の前後の時間に、健康診断の受け方について説明をいたします。スマートフォンは電源を切るか、マナーモードにしてお待ちください。
- 指定された日程が合わない、体調が優れない、などの場合は、必ず事前にご連絡ください。後日、内科のみ学校医の指定する日時に受診していただくため、通知をお送りします。(眼科・耳鼻科・歯科については、入学後に定期健康診断を受診してください。)
指定の日時・会場を変更することはできませんので、ご了承ください。
令和7年度の就学時健康診断日程はこちら

令和7年度就学時健診のお知らせ PDF形式 :549.1KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:保健給食課 保健係
電話番号:0465-33-1691