子育て・教育
妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報
3歳児健康診査
受診時には、以下の協力をお願いします
- 保護者のかたは、マスクの着用のご協力をお願いします。
対象
3歳6か月児
内容
尿検査・眼の屈折検査・問診・計測・診察(内科・歯科)・育児相談
栄養相談・歯科相談・心理相談もあります。
会場
保健センター 2階
日程(予定)
令和7年 4月8日(火) |
4月17日(木) |
5月15日(木) | 5月20日(火) |
6月5日(木) | 6月17日(火) |
7月15日(火) | 7月24日(木) |
8月5日(火) | 8月21日(木) |
9月2日(火) | 9月11日(木) |
10月7日(火) | 10月23日(木) |
11月13日(木) | 11月25日(火) |
12月4日(木) | 12月16日(火) |
令和8年 1月8日(木) |
1月20日(火) |
2月5日(木) | 2月17日(火) |
3月3日(火) | 3月12日(木) |
受付時間
- 午後0時40分~午後1時40分の間でご案内いたします。ご案内した時間より前にはお越しにならないでください。
- 対象者には、受診日時を指定して郵送で通知いたしますので、通知をご確認ください。日程の調整がつかない、体調不良、その他の理由で受診日の変更を希望される場合は、お手数ですがご連絡ください。
持ち物
- 母子健康手帳
- 3歳児健康診査問診票(ご記入の上お持ちください)
- 歯ブラシ(普段使っている歯ブラシをお持ちください)
- 視力と聴力の調査票
- 早朝尿
- バスタオル
お知らせ
- 3歳児健康診査は、お子様が幼児期に受けられる最後の健康診査です。お子様の健やかな発育、発達を確認できる大切な機会となります。
- 受診月の前月に、問診票、視力と聴力の調査票、尿容器を郵送します。
- 母子健康手帳の中には、貴重品(保険証・小児医療証など)を挟まずに、受付へお出しください。
- 連絡がなく、該当月に受診がなかった場合は、ご自宅に電話や訪問をさせていただくことがありますでので、ご了承ください。
- 健康診査では、開始から、終了までに1~2時間程度かかることがあります。受診に際してのご相談は下記までお問い合わせください。
関連情報リンク

赤ちゃんに出会うまで
妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら
届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

しっかり健診
妊婦と赤ちゃんの健康診査・予防接種などの情報

おでかけ・子どもの居場所
子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける
保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談
育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当
各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援
ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育
小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
子ども若者部:子ども若者支援課 子ども健康係
電話番号:0465-46-7025
FAX番号:0465-46-6082