教育委員会~教育長と委員の紹介~
組織
教育委員会は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」に基づき、首長から独立して設置された合議制の執行機関で、生涯学習、教育、文化、スポーツ等の幅広い施策を展開しています。小田原市の教育委員会は、教育長と4人の委員によって構成されています。
教育委員会では、原則として、月に1回教育委員会会議を開催(定例会)し、教育に関する施策や方針、教科書採択等の審議等を行っています。その他、研修会への参加・学校訪問等へ参加することにより他市町村や学校現場の声を聞いたり、意見交換を行ったりと教育行政の推進のため活動をしています。
[設置の目的]
1.教育行政の政治的中立性の確保
2.教育の継続性、安定性の確保
3.教育における地域住民の意向の反映
教育委員会では、原則として、月に1回教育委員会会議を開催(定例会)し、教育に関する施策や方針、教科書採択等の審議等を行っています。その他、研修会への参加・学校訪問等へ参加することにより他市町村や学校現場の声を聞いたり、意見交換を行ったりと教育行政の推進のため活動をしています。
[設置の目的]
1.教育行政の政治的中立性の確保
2.教育の継続性、安定性の確保
3.教育における地域住民の意向の反映
教育長・委員
教育長は、人格が高潔で、教育行政に関して見識を有するもののうちから、委員は、人格が高潔で教育、学術及び文化に関して見識を有するもののうちから、議会の同意を得て市長が任命します。教育長は常勤で任期は3年、委員は非常勤で任期は4年です。
教育長は、会議を招集し、議長の役割を担う等、教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。
教育長は、会議を招集し、議長の役割を担う等、教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表します。
教育長職務代理者とは・・・
教育長に事故があるとき、または教育長が欠けた場合に、教育長の職務を行います。教育長職務代理者は、教育長が指名します。
教育長
栁下 正祐(やぎした まさひろ)
※「栁」の正しくは、5画目の「夕」の1画目は突き出ません。
令和2年10月1日就任(1期目:令和2年10月1日から令和5年9月30日まで)
※「栁」の正しくは、5画目の「夕」の1画目は突き出ません。
令和2年10月1日就任(1期目:令和2年10月1日から令和5年9月30日まで)
略歴
- 元小学校長
- 元小田原市教育委員会教育研究所長
- 元LIBERTY小田原日本語学校長
委員(教育長職務代理者)
吉田 眞理(よしだ まり)
平成26年10月1日就任(2期目:平成30年10月1日から令和4年9月30日まで)
略歴
- 元社会福祉法人横浜市社会福祉協議会 長津田 地域ケアプラザ サブコーディネーター
- 元横浜市家事介護ワーカーズコレクティブエプロン・みどり 副理事長
- 元田園調布学園大学人間福祉学部地域福祉学科 非常勤講師
- 小田原短期大学 学長
委員(保護者)
森本 浩司(もりもと こうじ)
平成28年10月1日就任(2期目:平成29年10月1日から令和3年9月30日まで)
略歴
- 森本内科医院 勤務
- 学校医
委員(保護者)

益田 麻衣子(ますだ まいこ)
令和元年10月5日就任(1期目:令和元年10月5日から令和5年10月4日まで)
略歴
- 元小田原市PTA連絡協議会会長
- 元神奈川県PTA協議会副会長
- 前小田原市図書館協議会副委員長
- 前小田原市社会教育委員
委員
井上 孝男(いのうえ たかお)
令和2年10月1日就任(1期目:令和2年10月1日から令和6年9月30日まで)
略歴
- 有限会社学習社 代表取締役
- 一般社団法人神奈川県学習塾連絡会 会長
- 一般社団法人かながわ民間教育協会 副会長
- 公益財団法人小田原市体育協会 副会長