小田原市太陽光発電設備販売・施工事業者登録制度
小田原市内に太陽光発電設備を設置したい方が、業者選定の参考にしていただけるよう販売・施工が可能な事業者を登録し、市ホームページ等で周知する制度を開始しました。
本ページでは、制度の概要や登録申請方法などを案内します。
本ページでは、制度の概要や登録申請方法などを案内します。

事業者募集チラシ PDF形式 :346.6KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
注意事項
- 市は、利用者と事業者間のトラブルに対しては、責任を負いかねます。
- 本登録制度は、販売・施工事業者を評価し、その他の販売・施工事業者と比して優位であることを保証し、又は推奨するものではありません。
- 登録事業者の一覧ページにおいて、登録事業者の情報を掲載します。掲載内容に変更が生じた際には市への報告をお願いいたします。
本登録制度は、小田原市太陽光発電設備販売・施工事業者等登録要綱(令和7年3月6日施行)に基づき、運用されます。必ず、以下要綱をご確認ください。
制度の概要
登録事業者とは?
- 小田原市太陽光発電販売・施工事業者登録制度に登録された、施工事業者及び販売等事業者のことです。
施工事業者とは?
- 太陽光発電システムの施工を行う又は施工と販売の両方を行う事業者のことです。
- 本制度においては、施工を行う事業者が、自社において販売事業を担う場合でも「施工事業者」として取り扱います。
販売等事業者とは?
- 太陽光発電システムの販売を行う事業者のことで、設備の施工について施工事業者と連携している必要があります。
複数の施工業者による工事を一括で販売しているなど、申請が可能かどうかご不明な点がある場合は、お問い合わせください。
登録の申請について
申請方法は?
- 原則、電子申請でお願いします。紙での申請を希望される場合には、お問い合わせください。
申請書のほかに必要な書類は?
施工事業者 単独で申請する場合
- 太陽光発電設備の施工IDの写しを提出してください。
施工事業者が、施工事業者と連携する唯一の販売事業者の分を同時に申請する場合
- 施工事業者は、太陽光発電設備の施工IDの写しを提出してください。
- 同時申請をする販売事業者と施工事業者との受注実績が分かる書類を提出してください。(受注証明書、注文書等の写し)
- ※施工事業者が販売事業を行わず、連携する特定の販売事業者1社のみが販売を行う場合は同時申請が可能です。
販売等事業者 単独で申請する場合
- 施工事業者との受注実績がわかる証明書を書類を提出してください。(受注証明書、注文書等の写し)
- 受注先の施工事業者が保有する太陽光発電設備の施工IDの写しを提出してください。
- ※施工事業者は、本市の登録事業者でなくても問題ございません。
登録事業者に登録されると?
- 市ホームページなどに事業者情報が掲載されます。
- 市の提供する「Suncle for Business」(提供元:東京電力ホールディングス株式会社)を使用することができます。
- 市内の太陽光発電設備の支援事業、その他市が有する情報を共有します。
地域密着型登録事業者とは?
次のいずれかの条件を満たすことで、地域密着型登録事業者に登録が希望できます。
- 市内に営業所(店舗等)がある事業者であること。
- 市内での施工実績が多数ある事業者であること。
- ※地域密着型登録事業者は希望制です。
事業種別 | 登録事業者 | ||
---|---|---|---|
地域密着型登録事業者 | |||
1 | 施工事業者 (設置のみ) |
施工のみ | 施工のみ + (1) 市内に営業所等がある+ (2) 市内施工実績が多数ある (施工に加え、(1)又は(2)を満たすこと) |
2 | 施工事業者
(契約手続きから設置まで) |
契約手続きから設置まで | 契約手続きから設置まで + (1) 市内に営業所等がある + (2) 市内施工実績が多数ある (契約から設置に係る事業に加え、(1)又は(2)を満たすこと) |
3 | 販売事業者 (施工は行わなず、契約手続き等を行う) |
契約手続き等 | 契約手続き等 + (1) 市内に営業所等がある + (2) 市内を施工場所とする販売実績が多数ある (契約手続き等に加え、(1)又は(2)を満たすこと) |
登録申請
関連情報リンク(登録事業者一覧)
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426