小田原刺網漁業塾を開講します!

本市では、刺網漁業の担い手確保を目的に、体系的に刺網漁業就業の基礎について学ぶ「小田原刺網漁業塾」を初めて開講します。
海や魚に関心があり、「漁師になりたい」と考えている方、はじめの一歩を「小田原刺網漁業塾」から踏み出してみませんか。

カリキュラム表(日程・科目・内容・講師など)

募集人数

2~4名程度
※全ての日程への参加が必要です。

募集要項

  • 小田原市内で漁業就業を希望する人。

(応募時点で、満20~35歳の人。性別や現在の住まいは問いません。)

  • 受講料:無料 ただし、研修場所までの交通費や、食費は自己負担とします。
  • 自家用車又は公共交通機関により、研修場所まで自力での移動が可能な人。
  • 日本語でのコミュニケーションが可能な人。

申し込みについて

【申込期間】
令和7年7月22日(火)~8月8日(金)

【申込方法】
電子申請フォームにより申し込みをお願いします。

お申込みはこちら
 

【注意事項】

  • 申し込みにあたっては、志望動機等の記載が必要になります。

(応募者が上限を超えた場合は、志望動機の内容により、選考を行います。)

  • 申し込み後に電話にてヒアリングを行う場合があります。


【選考結果】

  • 申し込み時に記載いただく「連絡先メールアドレス」宛て、個別にご連絡します。

新規就業について

  • 本講座の終了時に、就業に向けた意向確認を行います。
  • 就業に向けた意欲がある方に対して、後継者を求めている刺網漁師とのマッチングを行います。
  • その後、試用期間(1~3月)を経て、適性があると認められた方が採用となります。
  • 採用後は、受入先の刺網漁師のもとで修業を継続し、将来的な独立を目指していきます。

※採用に際して、希望がある場合は、国が実施する経営体育成総合支援事業の活用を検討します。

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:水産海浜課 水産振興係

電話番号:0465-22-9227

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ