ひきこもり当事者の居場所「ふらっとプラット」
生きづらさを感じるかたが、ゆるやかにつながりながらも、自分らしく過ごせる、安全で安心な居場所です。
ひきこもり傾向のある当事者のかたが「ふらっと」立ち寄れるプラットフォームであるよう名付けました。(秘密厳守)
- 1シーズンに1回、月末に開催します。
令和7年度は4月(開催済み)、7月(開催済み)、10月、令和8年1月に開催予定です。 - 次回開催日時
令和7年(2025年)10月30日(木)午後1時30分から午後4時30分まで - 開催場所
おだわらイノベーションラボ
小田原市栄町1-1-15 ミナカ小田原(小田原新城下町2階)
- ※参加申込は不要です。
- ※時間内の入退室は自由です。

令和7年10月30日開催チラシ PDF形式 :229.7KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
関連情報リンク
安心・安全な6つのポイント
- 個人情報はお聞きしません。どの年代のかたも、市外にお住いのかたも、ご参加いただけます。
- 時間内であれば、いつ来ても、いつ帰られても構いません。
- 無理に話さなくても、何もしなくても構いません。
- 対応する職員は、普段は子どもや若者に対して支援している専門の相談員です。
- 開催場所は、普段ワーキングスペースとして使われている、駅から近く、おしゃれな空間です。
- 当事者以外のかたは、受付より先に入れません。一般の見学者、保護者や同伴者は別室にご案内いたします。
- 小田原市が運営しているので安心してご参加いただけます。予約は不要、参加費も無料です。
居場所でできること≪5つのサブスペース≫
- ボードゲーム
協力型、感覚型などのアナログゲームを介して、間接的なコミュニケーションをとることもできます。 - ものづくり
ヒンメリの材料を用意していますが、お好きなものを持ち込んでも構いません。 - おしゃべり
お茶を飲みながら、当事者同士、あるいは元当事者のかたと情報交換やおしゃべりの場もあります。 - 静かに過ごす
一人用のゆったりソファ等で、ぬり絵や自己をみつめるきかいとなるワークに静かに取り組むこともできます。 - 個別対応
付き添いで来られたご家族等や、個別に相談希望のあるかたに対する相談スペースもあります。
おだわら子ども若者教育支援センターはーもにぃ
小田原市久野195-1 おだわら子ども若者教育支援センターはーもにぃ 子ども若者支援課子ども若者相談係 |
|
毎週月~金曜日(祝日、年末年始除く)午前9時~午後5時 | |
0465-46-7292(直通) |
この情報に関するお問い合わせ先
子ども若者部:子ども若者支援課 子ども若者相談係
電話番号:0465-46-6763
FAX番号:0465-46-6082