LINE株式会社の個人情報の取扱いに対する対応について
LINE株式会社の個人情報の取扱いに対する対応について
LINE株式会社が提供するアプリ「LINE」において、個人情報の取扱いについて不備があったと、一部報道がありました。
本市においても、LINE公式アカウントを利用し情報をお届けしておりますが、本市の発信については、個人情報の取扱いはありません。そのため、従来どおりの情報配信は継続いたしますが、登録者の方がコメントを書き込むことができる「タイムライン」機能による発信は、念のため、当分の間、停止いたします。
なお、今後、国やLINE株式会社の対応等を引き続き注視し、必要があれば速やかに適切な処置を講じてまいります。
本市においても、LINE公式アカウントを利用し情報をお届けしておりますが、本市の発信については、個人情報の取扱いはありません。そのため、従来どおりの情報配信は継続いたしますが、登録者の方がコメントを書き込むことができる「タイムライン」機能による発信は、念のため、当分の間、停止いたします。
なお、今後、国やLINE株式会社の対応等を引き続き注視し、必要があれば速やかに適切な処置を講じてまいります。
小田原市公式LINEアカウント
小田原市の市政情報や、イベント、緊急情報などを発信するため、LINE公式アカウントを開設しました!
令和2年8月1日(土)から情報を発信開始します。
※情報を受け取るには、無料アプリ「LINE」のインストール・友だち登録が必要です。
令和2年8月1日(土)から情報を発信開始します。
※情報を受け取るには、無料アプリ「LINE」のインストール・友だち登録が必要です。
LINEの詳細はこちらをご確認ください
アカウント名 | 小田原市 |
---|---|
ID | odawaracity |
友達登録の方法
発信内容
通常投稿
週1回程度、「市政情報」や「小田原市のイベントや魅力発信に関する情報」を投稿します。
常時表示メニュー(リッチメニュー)
- 小田原市公式サイトへのリンク
- 広報小田原や、市公式SNSへのリンク
- 新型コロナウイルス感染症関連情報へのリンク
- 防災情報関連のリンク
- 子育て・教育ページへのリンク
- ごみカレンダー・ごみサク(ごみ出し方を簡単WEB検索)へのリンク
- ※リッチメニューの内容は開設時のものです。メニューはご要望や利用状況により、随時、更新します。
ご利用に関しての注意事項
- ご利用は無料ですが、通信料等は利用者の負担となりますのでご了承ください。
- LINE運用に必要な事項は「小田原市公式LINE運用ガイドライン」に定めています。
この情報に関するお問い合わせ先
広報広聴室
電話番号:0465-33-1261
FAX番号:0465-32-4640