週休2日制確保モデル工事の試行について

小田原市では、公共工事の品質確保の促進に関する法律の趣旨に基づき、建設業における担い手の確保を図るための取組として、「小田原市週休2日制確保モデル工事試行要領」を整備し、令和7年度から本市が発注する工事現場における週休2日制を確保するモデル工事の試行導入を図ります。
令和7年度から、受注者が週休2日制に取り組むか否かを選択できる「受注者希望型」を導入します。

対象工事

■土木工事  
原則として、設計金額(税込)が2,500万円以上の工事   
■建築工事・電気設備工事・機械設備工事  
原則として、設計金額(税込)が5,000万円以上の工事
■共通事項
週休2日制確保モデル工事の対象については、令和7年4月1日以降に公表される工事のうち、入札案件概要書等に「週休2日制確保モデル工事(受注者希望型)」の記載がされているものとします。

【対象外とする工事】

  • 社会的要請等により早期の工事完成が望まれる工事
  • 通年維持工事や緊急対応工事等の工期があらかじめ決められている工事
  • 作業可能時間が限られている等の工期に厳しい制限がある工事

週休2日制確保モデル工事を受注した事業者さま

  • 契約後、7日以内に週休2日制確保モデル工事実施同意(不同意)届【別紙1】を監督員に提出してください。 
  • 週休2日制確保モデル工事の同意後は、現場閉所実績報告書(建築工事等においては、現場閉所(現場休息)実績報告書)【別紙2】を実施月の翌月5日以内までに監督員に提出してください。
  • 週休2日制確保モデル工事の実施結果について、原則として、工事完成届提出日の20日前までに、現場閉所履行報告書{建築工事等の場合は、現場閉所(現場休息)履行報告書}【別紙3】を監督員に提出してください。
  • 週休2日制確保モデル工事の対象となる工事を受注された方は、実施の有無にかかわらずアンケートの提出にご協力ください。 (アンケートの作成については、受注者だけでなく、下請業者等のご意見も反映し、作成いただくようお願いいたします)
  • 提出様式【別紙1~3】の詳細につきましては、週休2日履行確認書類作成マニュアルをご確認ください。

週休2日制確保モデル工事関連資料(土木工事)

令和7年4月1日以降に公表するモデル工事から適用

週休2日制確保モデル工事関連資料(建築工事・電気設備工事・機械設備工事)

令和7年4月1日以降に公表するモデル工事から適用

この情報に関するお問い合わせ先

総務部:契約検査課 検査係

電話番号:0465-33-1282

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ