【開催結果】令和6年度 UDCOD活動報告シンポジウムを開催しました

みんなで考えよう!市民とまちをつなぐアーバンデザイン

会場の様子。人工芝を敷き詰めたハルネ小田原うめまる広場に大勢の参加者が集まりました。

開催概要

UDCOD(アーバンデザインセンター小田原)が取り組む、都市デザインの視点によるまちづくりの調査・研究活動を報告しました。
また、「市民と小田原駅前をつなぐアーバンデザイン」をテーマにパネルディスカッションを行いました。
日時 2025年3月1日(土)13時30分~16時15分
場所 ハルネ小田原 うめまる広場(小田原市栄町1-1-7)

第1部 活動報告

1 小田原駅周辺のアーバンデザインビジョンを描く
林 一則
(UDCODディレクター・NPO法人アーバンデザイン研究体 理事)
2 昭和の板橋ーなりわいと賑わいー
稲益 祐太
(UDCODディレクター・東海大学建築都市学部 特任准教授)
東海大学建築都市学部 有志学生
3 エイジフレンドリーシティのつくり方
後藤 純
(UDCOD副センター長・東海大学建築都市学部 准教授)
4 西海子(さいかち)の資源を再認識し、新しい使い方を考える
野口 直人
(UDCODディレクター・東海大学建築都市学部 講師)
5 史跡があるまちなかの楽しい日常の創出に向けて
岡部 友彦さん
(コトラボ合同会社 代表)
※UDCODと連携しているエリアマネジメントの取組に関する発表

第2部 パネルディスカッション

市民と小田原駅前をつなぐアーバンデザイン

敬称略・写真の左側から順に

コーディネーター

  • 後藤 純(東海大学建築都市学部 准教授)

パネリスト

  • 加藤 憲一(小田原市長)
  • 作山 康(芝浦工業大学システム理工学部 教授)
  • 中津川 毬江(一級建築士事務所nias 共同主宰)
  • 岡部 友彦(コトラボ合同会社 代表)
  • 信時 正人((一社)UDCイニシアチブ 理事)

グラフィックレコーディング

グラフィックレコーダー

合同会社けろり 代表社員
石本 玲子さん
※議論の内容を、絵や図などを用いてその場で記録、可視化していただきました。

この情報に関するお問い合わせ先

都市部:都市政策課 都市デザイン係(UDCOD事務局)

電話番号:0465-33-1758

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ