【終わりました】令和7年度男女共同参画セミナー
「女性は本当にケア労働が得意なのか?~気づいていない思い込みに気づく」
日程 | 8月30日(土) 午前10時00分~正午 |
場所 | おだわら市民交流センターUMECO |
子育てや介護などのケア労働に焦点をあてたセミナーを開催しました。
まず、ジェンダーについての基礎的なことを学びました。
後半では、ジェンダーの視点でケア労働について考え、私たち中にあるアンコンシャスバイアスが大きく影響しているというお話がありました。ケア労働は誰にとっても難しいことであり、そのしんどさを乗り越えるための考え方についてディスカッションも行いました。
まず、ジェンダーについての基礎的なことを学びました。
後半では、ジェンダーの視点でケア労働について考え、私たち中にあるアンコンシャスバイアスが大きく影響しているというお話がありました。ケア労働は誰にとっても難しいことであり、そのしんどさを乗り越えるための考え方についてディスカッションも行いました。


男女共同参画セミナーチラシ PDF形式 :294.5KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
講師プロフィール
山根 純佳(やまね すみか)さん
1976年生。東京大学院人文社会系研究科修士課程・博士課程修了し、 博士(社会学)取得。2010年山形大学人文学部講師、同准教授を経て、 2022年より実践女子大学人間社会学部教授。著書に、『なぜ女性はケ ア労働をするのか 性別分業の再生産を超えて』(勁草書房、2010年) 『産む産まないは女の権利かフェミニズムとリベラリズム』(勁草書 房、2004年)、『正義・ジェンダー・家族』(共訳、岩波書店、2013年)『ケアする私の「しんどい」は、どこからくるのか』(勁草書房、2025年)など 多数。『岩波講座社会学』編集委員.立川市男女平等参画推進審議会会長

講師 山根 純佳さん
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725