感染対策の取組継続のお願い

  • 新型コロナウイルス感染症は、例年、夏と冬にかけて感染者が増加する傾向が見られます。
  • 新型コロナウイルス感染症をはじめとする感染症の予防には、「手洗い」 「マスクの着用を含む咳(せき)エチケット」 「換気」などが有効です。
  • 特に高齢者や基礎疾患のある方が感染すると、重症化するリスクが高まります。高齢の方と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスクの着用を含めた感染対策へのご協力をお願いします。
※基本的感染対策について、国から一律に対応を求められることはなくなりました。感染対策の実施については個人や事業者の判断が基本となりましたが、新型コロナウイルスが無くなるわけではありません。
 

体調不良時のご準備を

発熱などの体調不良時に備えて、新型コロナ抗原定性キット(国が承認した「体外診断用医薬品」)や解熱鎮痛薬のほか、食料品や日用品などの準備しておくと安心です。

体調に異変を感じた場合

  

厚生労働省の電話相談窓口

<感染症・予防接種相談窓口> ※令和7年4月1日から電話番号が変わりました
▶ 電話番号:0120-995-956

  • 対応言語:日本語のみ
  • 受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 保健医療係

電話番号:0465-47-0828

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ