子宮頸がん予防のためのHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの接種について

HPV ワクチンは、平成22(2010)年11月から子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業として
接種が行われ、平成25(2013)年4月に予防接種法に基づく定期接種に位置づけられましたが、
国が、平成25(2013)年6月から、積極的な勧奨(個別に接種を勧める内容の文書を
お送りすること)を一時的に差し控えることを決定したため、小田原市も接種勧奨の通知は
差し控えていました。

令和3(2021)年11月に、専門家の評価により「HPV ワクチンの積極的勧奨を
差し控えている状態を終了させることが 妥当」とされたため、
原則、令和4(2022)年4月から、他の定期接種と同様に、接種勧奨を行うことになりました。

また、積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した方に対して
公平な接種機会を確保する観点から、時限的に、従来の定期接種の対象年齢を超えて行う
予防接種(キャッチアップ接種)を実施しています。

定期接種

1 対象者

小学6年生から高校1年生相当の年齢で、接種時に小田原市に住民登録または外国人登録のある女子

2 接種期間

12歳となる年度の4月1日から16歳となる年度の3月31日まで。
標準的接種年齢は、中学1年生(12歳~13歳)です。

キャッチアップ接種

1 対象者

平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれで、小田原市に住民登録または外国人登録のある女子

2 接種期間

令和4年4月1日~令和7年3月31日までの3年間

以下、定期接種、キャッチアップ接種共通

3 標準的な接種スケジュール

〇2価ワクチン
 初回接種1回、初回から1か月後に1回、初回から6か月後に1回の計3回
 
〇4価ワクチン
 初回接種1回、初回から2か月後に1回、初回から6か月後に1回の計3回

○9価ワクチン
 14歳以下:初回接種1回、初回から6か月後に1回の計2回
 15歳以上:初回接種1回、初回から2か月後に1回、初回から6か月後に1回の計3回

※ともに1年以内に接種を終えることが望ましく、
 規定回数を接種することで効果的に予防ができると言われています。

4 費用  

無料(公費負担) ※対象者が定められた期間内に規定回数以内の接種をした場合に限る。

5 実施場所 

市内の取扱医療機関(健康カレンダーの取扱医療機関一覧を参照)
接種前に取扱医療機関へ予約の有無等を確認してください。

※小田原レディスクリニックは、小田原マタニティクリニックに名称変更しました。

6 持ち物 

  1. 母子健康手帳
  2. 健康保険証等、住所確認ができる身分証

7 保護者の同伴

未成年者(18歳未満)の場合は、原則として保護者の同意・同伴が必要です。
※医師からの十分な説明を聞いて保護者、本人の判断で接種を決めましょう。
 また、上腕(肩) への筋肉注射であり、痛みを伴うこと、
 まれに失神等の重い副反応を起こすことがあるため、保護者の同伴を原則としています。

8 他の予防接種との間隔について

新型コロナウイルス感染症ワクチンのみ、前後2週間以上の接種間隔が必要です。
接種スケジュールをご確認の上、接種してください。

この情報に関するお問い合わせ先

子ども若者部:子ども若者支援課 子ども若者相談係

電話番号:0465-46-6763

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ