お知らせ

令和7年度 インフルエンザワクチンの接種について

令和7年度のインフルエンザ予防接種を受け付けています。
従来の注射ワクチンに加え、新たに点鼻用ワクチンを導入しました。(小児限定)

開始日時

 令和7年10月8日(水)から

料金

 ●注射ワクチン
  1回目 4,800円
  2回目(小児科のみ)
      2,200円(6か月から2歳まで)
      2,500円(3歳から12歳まで)
 ●点鼻ワクチン(小児科のみ)
      8,500円(2歳から15歳まで)

小児科を除く診療科の場合

 ●かかりつけの患者さんに限ります。
  (かかりつけではない患者さんのワクチン接種はできません。)
 ●予約制ではありませんので、受診の際に、総合受付1番窓口にお申込みいただくか直接主治医にご相談ください。
 ●予防接種の可否については、受診時の体調等により主治医が判断します。
  当日、ワクチン接種ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

小児科の場合(電話予約制)

 ・かかりつけ以外の方もワクチン接種できますが、電話による予約が必ず必要です。
  (令和7年10月1日(水)予約受付開始)
 ・注射ワクチンは、6か月以上12歳までの方は2回接種13歳以上の方は1回接種です。
 ・点鼻ワクチンは、2歳から15歳までが対象で1回接種です。

小児科のインフルエンザワクチンに関する予約枠について

インフルエンザワクチンのみの接種をご予約される場合

 ・月曜日  16:00~

インフルエンザワクチンと他のワクチンを同時にご予約される場合

 ・月曜日  16:00~
 ・土曜日(第1のみ)  9:00~10:30
 ※インフルエンザワクチンのみの接種のご予約は、土曜日は受け付けておりません。
(注意事項)
 ・インフルエンザワクチンのみの接種をご希望される場合は、月曜日のご予約のみで土曜日は受け付けておりませんので、ご注意ください。
 ・月曜日及び土曜日 定員 各20名

高齢者等インフルエンザ予防接種の費用助成

県西地区2市8町(小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町)では、65歳以上のかたのインフルエンザ予防接種費用について助成があります。
(助成制度の情報は、当院が令和7年10月1日時点で把握している情報で、変更になる場合があります。詳しくはお住まいの市町にお問い合わせください。)
 

〇助成対象期間

  令和8年2月27日(金)まで

〇対象者

  ・接種日現在、65歳以上のかた

  ・接種日現在、60歳以上65歳未満のかたで、下記の障がいを有する身体障害者手帳1級相当のかた

    心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能

〇助成回数

  1回のみ(2回目の接種については助成がありません)

〇負担額

  小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町、南足柄市にお住まいの方 1,700円
  中井町にお住まいの方 1,600円
  大井町、松田町、開成町にお住まいの方 1,500円
  山北町にお住まいの方 2,000円
〇自己負担が免除されるかた

  市・町民税非課税世帯のかた、生活保護受給世帯のかた、中国残留邦人のかた

  ※市町により基準が異なります。詳しくはお住まいの市町にお問い合わせください。

  ※一部の市町では、事前に自己負担金の免除に関する申請が必要になります。

〇参考情報

  小田原市 健康づくり課 0465-47-0828

  箱根町  保険健康課  0460-85-0800

  真鶴町  健康長寿課  0465-68-1131(代)

  湯河原町 保健センター 0465-63-2111(代)

  南足柄市 健康づくり課 0465-74-2517

  中井町  健康課    0465-81-5546

  大井町  子育て健康課 0465-83-8012

  松田町  子育て健康課 0465-84-5544

  山北町  保険健康課  0465-75-0822

  開成町  保険健康課  0465-84-0327

  その他の市町にお住いのかたは、各市町の担当課に直接お問い合わせください。

この情報に関するお問い合わせ先

病院管理局:医事課 医事係

電話番号:0465-34-3175


小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.