当科では、白内障、緑内障、糖尿病網膜症など眼科疾患全般を幅広く扱っています。総合病院であるため、糖尿病、高血圧、脳血管障害など全身疾患を有する方の受診も多く、他科と連携することにより時代に即した治療を行い、地域医療に貢献することを心掛けています。
なお、受診を希望される方が多く、待ち時間が長くなっていることをお詫び申し上げます。待ち時間を短縮させるため、経過観察のみや、病状の安定している方については信頼できる開業医の先生あての紹介状を作成し、通院に便利な自宅近くのかかりつけ医を受診いだだくよう、病診連携を積極的に支援しています。
また、平成28年4月から、木曜日の眼科外来は、完全予約制として、主に術後の患者さんのフォローのための外来とさせていただいております。皆様のご理解をお願いいたします。
認定施設
日本眼科学会専門医制度研修施設
主な対象疾患
白内障、緑内障、糖尿病網膜症など
スタッフ紹介
役職名 氏名 |
資格等 | 専門領域 |
---|---|---|
部長 鈴木 真理子 |
日本眼科学会認定 眼科専門医 | 眼科一般 |
医師 溝口 あや子 |
眼科一般 |
診療実績
術式 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 |
---|---|---|---|---|---|
水晶体再建術(その他) | 461 | 307 | 224 | 147 | 265 |
翼状片手術(弁の移植を要する) | 3 | 12 | 18 | 10 | 13 |
硝子体注射 | 125 | 219 | 227 | 225 | 328 |
後発白内障手術 | 27 | 21 | 32 | 25 | 36 |
診療内容
白内障
当院では、横浜市立大学附属病院から准教授の先生をお招きし、白内障手術を行っています。通常の白内障から難しい白内障まで対応することが可能です。
原則として手術治療を行います。当眼科における白内障手術の大部分の症例は局所麻酔のみで、3mm未満の小さな傷口からの手術です。濁った水晶体を超音波乳化吸引し、眼内レンズを移植して手術を終了します。
この方法により、術後乱視が出にくく、質の高い見え方を獲得して頂いて少しでも早く日常生活に復帰できることを目指しています。原則的には片目について2泊3日の入院で手術を行っていますが、認知症など入院受け入れが難しい場合や日帰りを希望される方には外来日帰り手術も可能です。両目の手術をお受けになる方はいったん退院されてから1週間以上の間隔を空けて改めて入院して頂きます。
原則として手術治療を行います。当眼科における白内障手術の大部分の症例は局所麻酔のみで、3mm未満の小さな傷口からの手術です。濁った水晶体を超音波乳化吸引し、眼内レンズを移植して手術を終了します。
この方法により、術後乱視が出にくく、質の高い見え方を獲得して頂いて少しでも早く日常生活に復帰できることを目指しています。原則的には片目について2泊3日の入院で手術を行っていますが、認知症など入院受け入れが難しい場合や日帰りを希望される方には外来日帰り手術も可能です。両目の手術をお受けになる方はいったん退院されてから1週間以上の間隔を空けて改めて入院して頂きます。
<多焦点眼内レンズ手術について>
「多焦点眼内レンズ手術を用いた水晶体再建術」をご希望の場合はご相談ください。
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術は2020年4月より先進医療から選定療養となりました。通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。
「多焦点眼内レンズ手術を用いた水晶体再建術」をご希望の場合はご相談ください。
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術は2020年4月より先進医療から選定療養となりました。通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。
2焦点(焦点深度拡張型)眼内レンズ | 片目 140,000円(税込) 両目 280,000円(税込) |
2焦点(焦点深度拡張型)眼内レンズ(乱視用) | 片目 180,000円(税込) 両目 360,000円(税込) |
3焦点眼内レンズ | 片目 240,000円(税込) 両目 480,000円(税込) |
3焦点眼内レンズ(乱視用) | 片目 260,000円(税込) 両目 520,000円(税込) |
緑内障
点眼を主とした薬物療法から開始し、十分に眼圧が下がらなかったり視野障害の進行を止められない場合は、選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)を行ったり、専門施設への紹介を行っています。
糖尿病網膜症
内科医との連携のもと早期発見、早期治療に努めています。失明を予防するために、適切な時期にレーザー治療を実施し、重症例は必要に応じて専門施設への紹介を行っています。