当科は、平成19年4月に救命救急科として新設され、平成20年7月から救急科として救急車で来院された患者さんの初期対応を行ってきました。
平成21年4月に湘南地区3番目の救命救急センターを開設し、救急科専門医5名の常勤体制をとり、心肺停止や急性心筋梗塞・急性脳卒中などの救急疾患の対応を各診療科専門医と連携して行うとともに、多発外傷や急性薬物中毒などの特殊な疾患の入院治療を当科が中心になって行っています。
当院は、日本救急医学会専門医指定施設であり、東海大学医学部付属病院を基幹施設とした救急科専門研修プログラムの連携施設として、救急科専攻の研修を行っています。
また、当院は湘南地区メディカルコントロール協議会に所属し、地域の救急医療体制の充実を図っています。その一環として、湘南地区各消防本部に所属する救急隊員の救急活動の質の向上を図るため、救急救命士に対する病院実習を行っています。
認定施設
日本救急医学会専門医指定施設
スタッフ紹介
役職名 氏名 |
資格等 | 専門領域 |
---|---|---|
部長 飯塚 進一 |
日本救急医学会認定救急科専門医・指導医 日本外科学会外科専門医 日本外傷学会専門医 臨床研修指導医 日本DMAT隊員(統括DMAT) 湘南メディカルコントロール指示医師 |
救急疾患全般 |
担当部長 梅鉢 梨真子 |
日本救急医学会認定救急科専門医・指導医 日本航空医療学会認定指導者 産業医 日本DMAT隊員 臨床研修指導医 湘南メディカルコントロール指示医師 |
救急疾患全般 |
担当部長 福嶋 友一 |
保険医 日本救急医学会認定救急科専門医 ICLSコースディレクター ICLS指導者養成コースディレクター J-CIMELSディレクター 日本DMAT隊員 臨床研修指導医 湘南メディカルコントロール指示医師 |
救急疾患全般 |
医長 小俣 麻美 |
日本救急医学会認定救急科専門医 栄養サポート療法士 臨床研修指導医 湘南メディカルコントロール指示医師 |
救急疾患全般 |
医師 池谷 友里 |
救急疾患全般 |
診療実績
年度 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 |
---|---|---|---|---|---|
病院外心停止 | 242 | 239 | 269 | 266 | 304 |
重症急性冠症候群 | 98 | 102 | 67 | 81 | 119 |
重症大動脈疾患 | 25 | 32 | 18 | 27 | 36 |
重症脳血管障害 | 168 | 105 | 85 | 92 | 64 |
重症外傷 | 361 | 301 | 160 | 318 | 269 |
指肢切断(四肢もしくは趾趾の切断) | ー | ー | ー | 1 | 0 |
重症熱傷 | 15 | 5 | 2 | 8 | 0 |
重症急性中毒 | 72 | 82 | 30 | 31 | 11 |
重症消化管出血 | 21 | 47 | 48 | 69 | 44 |
敗血症 | 66 | 187 | 97 | 126 | 124 |
重症体温異常 | 28 | 27 | 28 | 46 | 10 |
特殊感染症 | 14 | 10 | 9 | 5 | 7 |
重症呼吸不全 | 116 | 75 | 30 | 30 | 15 |
重症急性心不全 | 78 | 139 | 91 | 119 | 72 |
重症出血性ショック | 15 | 9 | 1 | 12 | 9 |
重症意識障害 | 70 | 148 | 37 | 57 | 40 |
重篤な肝不全 | 5 | 8 | 4 | 4 | 1 |
重篤な急性腎不全 | 24 | 29 | 15 | 26 | 23 |
その他の重症病態 | 213 | 106 | 30 | 123 | 68 |
合計 | 1,631 | 1,651 | 1,021 | 1,441 | 1,216 |
救急車応需状況
2022年 | 搬送受入 要請件数 |
救急搬送 件数 |
受入不能 件数 |
応需率 |
---|---|---|---|---|
1月 | 557 | 519 | 38 | 93.2% |
2月 | 526 | 459 | 67 | 87.3% |
3月 | 484 | 457 | 27 | 94.4% |
4月 | 458 | 445 | 13 | 97.2% |
5月 | 500 | 486 | 14 | 97.2% |
6月 | 459 | 448 | 11 | 97.6% |
7月 | 702 | 668 | 34 | 95.2% |
8月 | 609 | 535 | 74 | 87.8% |
9月 | 498 | 473 | 25 | 95.0% |
10月 | 550 | 520 | 30 | 94.5% |
11月 | 501 | 479 | 22 | 95.6% |
12月 | 648 | 607 | 41 | 93.7% |
合計 | 6,492 | 6,096 | 396 | 93.9% |
受入不能の主な理由:重症患者対応中・多数患者対応中・病態に応じたベッド確保困難等
2022年 | 搬送受入 要請件数 |
救急搬送 件数 |
受入不能 件数 |
応需率 |
---|---|---|---|---|
1月 | 29 | 29 | 0 | 100% |
2月 | 35 | 35 | 0 | 100% |
3月 | 39 | 39 | 0 | 100% |
4月 | 38 | 38 | 0 | 100% |
5月 | 48 | 48 | 0 | 100% |
6月 | 46 | 46 | 0 | 100% |
7月 | 71 | 71 | 0 | 100% |
8月 | 70 | 70 | 0 | 100% |
9月 | 38 | 38 | 0 | 100% |
10月 | 46 | 46 | 0 | 100% |
11月 | 54 | 54 | 0 | 100% |
12月 | 55 | 55 | 0 | 100% |
合計 | 569 | 569 | 0 | 100% |

2023年1月1日から、当院が日本救急医学会指導医指定施設に認定されました。