お知らせ

コロナ関係補助金の返還について

 令和7年11月5日(水)に会計検査院から令和6年度決算検査報告の公表がありました。
 既に新聞報道等もされておりますが、会計検査院から公表されたコロナ関係補助金の返還につきまして、小田原市立病院が対象となっておりますが、その状況は以下のとおりです。

補助金の制度概要

 今回、返還の対象となった補助金につきましては、国の新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)(新型コロナウイルス感染症対策事業)で、コロナ診療を行う医療機関に対して支援を行うべく、機械購入等の整備費と病床確保料等を対象に、令和2年度に緊急的に創設され、当院でも令和2年度から令和5年度まで補助を受けていました。
 病床確保料について補助事業の対象となる病床は、補助対象期間において、各医療機関がコロナ患者用として確保した病床と、それを確保するために休止となった病床ですが、制度説明を補うQ&Aが何十回も更新されたり、年度ごとに補助要綱も変更されるなど、解釈が定まらない状況で開始された補助制度でした。さらに、神奈川県においては、確保病床の基準となる県と医療機関との協定書が、県の制度設計の遅れにより令和3年3月末にようやく締結されたため、令和2年度においては、確保病床の基準が明確ではない中、医療機関ごとの認識により確保病床を申請せざるを得ず、当院でも実際にコロナ患者用に確保していた病床を申請し、県からは実績報告書も適当であるとの判断を得ていました。

当院のコロナ診療の状況

 令和2年度の当院のコロナ診療の状況を振り返りますと、コロナ診療における神奈川モデルにおいて当初は重点医療機関協力病院として疑似症患者を中心に診療を行っていました。しかし、GW頃に県西地域にも第1波が到来して患者数が激増し、数多くの疑似症患者を受け入れた結果、院内クラスターが発生しました。
 当時のPCR検査は外注であり、結果が出るまでに時間がかかり、検査結果が出るまでの間は疑似症患者を個室管理しなければなりませんが、個室だけでは対応しきれずに、大部屋も1人で使用せざるを得ない状況でした。また、当時のPCR検査は今より精度が低く、検査で陰性と判断されて大部屋に移った後に陽性となった方が発生し、可能な限り患者を受け入れる病床調整の結果、患者さんやスタッフも感染し、院内クラスターとなりました。
 このような経験や、重症のコロナ患者が県西地域外の病院で治療を受けざるを得なかった状況を踏まえ、当院がコロナ診療においても県西地域の基幹病院となるべく、PCR検査機器や陰圧装置などを購入した上で、令和2年8月にコロナ専門病棟を設置し、9月からは神奈川モデルの高度医療機関となり、その後は、当院で疑似症患者から重症患者までをシームレスに診療を行い、県西地域におけるコロナ診療を一手に担ってきました。

会計検査院の指摘内容等

 今回公表された会計検査院の報告につきましては、令和5年度(令和6年3月)に当院で実地検査が行われ、そこで令和2年度の補助事業において指摘を受け、最終的に返還すべきものと決定されたものです。病床確保料については、令和2年8月にコロナ専門病棟を設置した以降、一般病棟の大部屋は補助金の対象となる確保病床として認められないという内容でした。
 当院としては、コロナ専門病棟は、その病棟を中心としてコロナ診療を行うために設置しており、コロナ患者を数多く受け入れているなかで、専門病棟が満床となった際などには、8月以降も一般病棟でも実際にコロナ患者を受け入れてコロナ診療を行っていた旨を会計検査院に説明して協議しましたが、最終的に会計検査院としては、明確な基準はないものの、専門病棟を設置した目的は患者の集約化であるため、8月以降の一般病床は、補助対象となる確保病床とは認められないと判断され、今回の公表に至ったものです。

今後に向けて

 今後、補助金返還の手続きを進め、病院事業会計の保有資金から返還いたします。
 本事案により、市民の皆様のほか、市立病院の患者さんやそのご家族の皆様には多大なるご心配をおかけしました。
 返還が生じたことは真摯に受け止めさせていただき、改めて資金計画を精査し、今後の病院経営に影響を与えないよう、引き続き安定的な病院経営と良質な医療の提供に努めてまいります。



補助金返還に関する詳細は、こちらからご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ先

病院管理局:経営管理課

電話番号:0465-34-3175

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。


小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.