放射線科

最終更新日:2013年10月30日


MRI撮影

 MRIとはMagnetic Resonance Imagingの略で核磁気共鳴現象を利用して体内の情報を画像化していく放射線を使わない検査のことです。同じく断層画像を得られるX線CTと一見似たような画像が得られますが、撮像方法の物理的性質が異なるので脳や骨盤内、脊椎、関節などの検査が圧倒的に優れている検査です。

 

  当院では現在2台のMRI(1.5テスラ)が稼動しています。そのうちの1台を、平成25年10月に、3テスラMRIシステムに更新をしました。

 

 これにより、高精細な画像と撮影スピードが向上し、より高いレベルの検査を行うことができます。

 

 ※ テスラ 電磁気の国際単位で、単位面積あたりの磁束密度をあらわしている。(出典:最新・医療事務用語2600 日本病院事務研究会編著)

MRI装置

当院で使用しているMRI装置

SIEMENS社製 MAGNETOM Skyra

SIEMENS社製 MAGNETOM Skyra

PHILIPS社製 Achieva (1.5T)

PHILIPS社製 Achieva

頭部血管像

頭部血管像

腹部冠状断像

腹部冠状断像

検査を受けられる患者様へ


小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.