病理診断科
診療科紹介
病理検査とは病気の診断や原因の究明を目的とした検査で、それを行う所が病理診断科で、臨床検査部門の奥に病理検査室があります。当科は臨床科(標榜科)の1つであり、病理診断は医師免許が必要な『医行為』で、患者様と顔を合わすことがほとんどない病理医とよばれる医師が勤務しています。当科には常勤病理医1名と非常勤病理医4名が在職しています(スタッフ紹介参照)。 また、病理検査室の臨床検査技師は常勤技師4~5名、非常勤技師1名で、病理医と二人三脚で病理検査に当たっていますが、技師も患者様と顔を合わすことがほとんどありませんので、いわば病院の縁の下の力持ちといった役回りです。
診療内容
主な業務内容は組織診断、細胞診断、病理解剖で、認定病理検査技師、日本臨床細胞学会認定細胞検査士(臨床検査技師)の協力のもと専門性の高い診断体制を構築しています(第9回小田原市立病院市民公開講座で当院の臨床検査技師が講演した『病理検査の役割』の抜粋をご覧下さい)。
組織診断
術中迅速組織診断は手術中に取り出された病気の一部(組織)を瞬間凍結し、特殊な器具を用いて直ちに標本を作製して、良性・悪性の診断や切除臓器の端に癌の取り残しがあるかなどを判定することによって、術式の決定や変更を提案します。手術術式などに影響する業務で、手術中の組織採取から診断報告までをできるだけ短時間(5~10分以内)に行うようにしています。
細胞診断
細胞診断は体の一部、あるいは体から排出された細胞をガラスに塗りつけて、色付けをして顕微鏡で観察し、どのような細胞(病気)があるかを判定します。子宮の一部、喀痰、尿、胸水・腹水、乳腺、甲状腺など様々な検査材料の細胞を検査します。 乳腺、甲状腺などの『しこり』の診断時には、この『しこり』を細い注射針で刺して細胞を直接採取します。国家認定を受けた細胞診断検査に携わる臨床検査技師が細胞診断標本全体をくまなく観察しますが、これは初期判定検査という最も重要な診断過程で、それをさらに病理医(日本臨床細胞学会認定専門医・指導医)が最終診断して、より正確な判定を行っています。
病理解剖
スタッフ紹介
氏名 | 役職名 | 資格等 |
---|---|---|
横瀬 智之 | 常勤医師 (病理診断科 主任部長) |
・日本病理学会病理専門医・分子病理専門医 ・日本臨床細胞学会細胞診専門医・細胞教育研修指導医 ・日本臨床検査医学会臨床検査管理医 ・死体解剖資格 |
林 大久生 | 非常勤医師 | ・順天堂大学医学部 人体病理病態学講座 准教授(医局長) ・日本病理学会認定専門医・研修指導医 ・日本病理学会分子病理専門医・指導医 |
関 れいし | 非常勤医師 | ・戸田中央病理診断科クリニック部長 ・日本病理学会認定専門医・研修指導医 ・日本臨床細胞学会認定細胞診専門医・指導医 |
村井 聡 | 非常勤医師 | ・昭和大学医学部 臨床病理診断学講座 助教 ・日本病理学会認定専門医 |
大平 泰之 | 非常勤医師 | ・昭和大学医学部 臨床病理診断学講座 助教 ・日本病理学会認定専門医 |
診療実績(診断精度管理、学会・論文発表)
診療実績
2018~2022年度までの5年間の病理検査部門の診断(検査)件数と病理解剖件数を下の表に示しています。
年度 | 組織診断件数 | 細胞診断件数 | 病理解剖件数 |
---|---|---|---|
2019年 | 4,667 | 6,003 | 7 |
2020年 | 3,853 | 4,824 | 4 |
2021年 | 4,173 | 4,903 | 11 |
2022年 | 4,318 | 4,709 | 3 |
2023年 | 4,410 | 4,458 | 4 |