医療安全管理室

安全管理に関する委員会活動

安全管理委員会

委員会の様子

各部門の責任者で構成される医療安全の中心となる委員会です。毎月、各部会・医療安全管理室からの報告を受け、医療安全に関する事柄の評価・分析を行い、対策や具体的方向性について検討します。重大事故発生時には臨時で召集され、早期の対応をします。


医療安全管理室

安全管理委員長(病院長補佐)、専従の安全管理者(リスクマネージャー)1名、そのほか院長に指名された部門の代表者計6名で構成されています。安全管理委員会と連携しながら、週1回の会議にて(安全管理室カンファレンス)、インシデント・アクシデントの情報共有を行い、医療安全確保のため、業務改善、環境の見直し、研修会の企画運営等を行う、より実践的な部会です。

褥瘡対策部会

皮膚科医師を部会長とし、皮膚・排泄ケア認定看護師が中心となって褥瘡の予防、早期回復に取り組んでいます。月2回褥瘡回診を行い、患者個々に合った対策を立てています。褥瘡回診の結果は、院内ポータルにアップし、情報共有しています。また、勉強会・症例検討会も行い知識・技術の向上に努めています。

転倒対策部会

リハビリテーション科医師を部会長とし、看護部のほか、整形外科、薬剤科、放射線科、事務部門などあらゆる側面から患者様の転倒・転落予防に取り組んでいます。毎月、転倒・転落のインシデント報告から、いかにして患者様の転倒・転落を防いでいくか事例検討を行っています。職員への啓蒙活動とともに、患者様ご自身にも、転倒・転落防止対策へのご協力をお願いしています。
転倒対策部会
転倒対策部会

誤薬対策部会

医薬品安全管理者である薬剤科長を部会長とし、医師、看護師、薬剤師、事務職員で、院内の報告のうち最多数を占める薬剤のインシデント・アクシデントを分析・再発防止策の検討を行っています。近年はジェネリックに関する事故も増えてきており、院外処方薬局との連携にも努めています。

医療器機管理部会

医療機器安全管理者(臨床工学科技士長)が中心となり、人工呼吸器や輸液ポンプなどの医療機器の安全使用を目的として活動しています。手順書の作成、研修の実施、臨床の場で多く使用される医療機器の点検整備、事故防止の具体的方法の検討が主な内容です。医療機器を適切に使用することにより患者に安全な医療を提供することができます。
医療器機管理部会
医療器機管理部会
医療器機管理部会

報告書確認対策部会

画像診断や病理診断の報告書の確認漏れによる、診断又は治療開始の遅延を防止する事を目的とし、令和4年4月より新たに新設された部会です。部会メンバーの放射線技師・臨床検査技師も医療安全管理研修を受講し、安全管理委員会と連携しながら、多職種で医療安全に取り組んでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.