市長の日記

市長の日記

2025年08月27日(水)

第一次実行計画、派遣職員激励 ほか

 24日午後、第21回「外郎売の口上まつり」が三の丸ホールにて開かれました。2代目・市川團十郎の時代から上演されている歌舞伎十八番の演目として有名であり、城下町・宿場町としての小田原の、往時の街道沿いの街並みや風俗、食文化などを彷彿とさせる口上は、そのまま小田原にとっての貴重な文化遺産。様々な形でこの口上を語り継いでいる「外郎売の口上研究会」の皆さんの活動には、心より敬意を表します。その表現手段は年々工夫が重ねられ、もはやエンターテインメントの域。この日の舞台でも、研究会メンバーに加えたくさんのゲストにより、ステージは大いに盛り上がりました。私もいつの日か?口上をそらんじることが出来るようになりたいものだと思っているのですが・・・。
 25日午後、政策会議を開催。策定作業を続けてきた第7次総合計画第1期実行計画について、行政案がまとまったことを受け、政策会議として承認がされました。昨年度策定した基本構想を理念的な背骨とし、5つのまちづくりの目標のもと、30の政策分野にわたり施策を位置づけています。ここに、私のマニフェストもほぼ反映されています。今後、市幹部会議での周知、市議会議員への説明を皮切りに、パブリックコメント、市内諸団体との意見交換、総合計画審議会への諮問などを経て、頂いたご意見などを反映の上、今年度末には確定していきます。
 続いて、小田原市観光協会の幹部の皆さんがご来庁、今後の取り組みについて意見交換をさせて頂きました。「常時誘客」を掲げる外郎会長のリーダーシップのもと、たいへん意欲的に新たな観光振興への取り組みが進められつつあり、管理を委託している小田原城天守閣の入場料見直しへの対応、なりわい交流館を拠点としたまち歩き観光の態勢強化、第3種旅行業の認可取得による宿泊分野への取り組み強化、そして諸催事を通じた北条五代大河ドラマ化への動きなどが紹介されました。市としても協会としっかりタッグを組み、観光振興を進めていくことになります。
 26日は朝から東京へ。霞ヶ関の各省庁に派遣している市職員を訪問し激励すると共に、お世話になっている各職場の上司の皆さんにご挨拶をさせて頂きました。
 髙𣘺つぐみさんを派遣している林野庁では、小坂長官、谷村次長、森林整備部の皆さん。髙﨑晃さんを派遣している水産庁では、藤田長官、信夫次長、漁港漁場整備部の皆さん。須藤拓海さんを派遣している環境省では、上田事務次官、地域脱炭素推進審議官グループ、自然環境局などの皆さん。杉本恵さんを派遣している総務省では、小川自治行政局長、住民制度課の皆さん。永井里玖さんを派遣している内閣府では、内閣府地方創生推進事務局の皆さん。林野庁・水産庁・環境省では、以前に各省庁から小田原市に派遣されご尽力頂いた往時の部長級・副部長級などの皆さんが顔を出して下さり、嬉しい再会ともなりました。
 今年度派遣している5名の職員は、入庁4~5年目の若手たち。各人、自ら志願しての国派遣であり、この日久しぶりに会った皆さんはいずれもたいへん元気で、国での様々な交流や仕事の中でたくさんの出会いや学びを重ねてくれているようです。逞しく成長して小田原に戻ってくれることを期待しています。
林野庁 小坂長官を囲んで林野庁 小坂長官を囲んで
水産庁 藤田長官を囲んで水産庁 藤田長官を囲んで
環境省 上田事務次官を囲んで環境省 上田事務次官を囲んで

2025/08/27 13:17 | 未分類

 

ページトップ