トカラ列島で地震が続いています。過去に例を見ない連続発生で、昨日は震度6弱を観測。南西諸島はプレートの境目にあり地震そのものは珍しくないですが、これだけ続くといささか不安になります。
3日、小田原市市民活動推進委員会の皆さんから、二年間をかけて行った第11期委員会の検討内容をまとめた答申書を頂きました。小田原が誇る地域資源の最も重要なもののひとつが、活発かつ意欲的な市民活動の存在。その育成や支援にまつわる様々な制度や仕組み作り、体制の整備などについて、20年以上の歳月をかけて都度提言を頂いてきたのが、この市民活動推進委員会です。
今回の答申では、①より多くの市民が「協働」に関心を持ち取り組んでもらえるよう、概要を記した「協働事業のガイドライン」の作成と市内各所への配架、②「市民活動・協働 応援制度」のバージョンアップ、③市民交流センターUMECO指定管理者に対する第三者評価の見直し、の3点につき、提言を頂きました。
UMECOも開設から今年で10年。コロナ禍を経て時代と社会の局面も変わり、持続可能な地域社会への道筋を如何に見いだすかが大事な時期であり、市民活動も更なる進化・深化を遂げるべきタイミングです。3期目から委員会に参加され、これまで18年間委員長として率いて頂いている東海大学教授の前田成東さんをはじめ、委員の皆さんには積年の感謝と共に、引き続きのご指導をお願いしました。
