市長の日記

市長の日記

2025年07月04日(金)

市民活動推進委員会から報告 ほか

 トカラ列島で地震が続いています。過去に例を見ない連続発生で、昨日は震度6弱を観測。南西諸島はプレートの境目にあり地震そのものは珍しくないですが、これだけ続くといささか不安になります。

 3日、小田原市市民活動推進委員会の皆さんから、二年間をかけて行った第11期委員会の検討内容をまとめた答申書を頂きました。小田原が誇る地域資源の最も重要なもののひとつが、活発かつ意欲的な市民活動の存在。その育成や支援にまつわる様々な制度や仕組み作り、体制の整備などについて、20年以上の歳月をかけて都度提言を頂いてきたのが、この市民活動推進委員会です。
 今回の答申では、①より多くの市民が「協働」に関心を持ち取り組んでもらえるよう、概要を記した「協働事業のガイドライン」の作成と市内各所への配架、②「市民活動・協働 応援制度」のバージョンアップ、③市民交流センターUMECO指定管理者に対する第三者評価の見直し、の3点につき、提言を頂きました。
 UMECOも開設から今年で10年。コロナ禍を経て時代と社会の局面も変わり、持続可能な地域社会への道筋を如何に見いだすかが大事な時期であり、市民活動も更なる進化・深化を遂げるべきタイミングです。3期目から委員会に参加され、これまで18年間委員長として率いて頂いている東海大学教授の前田成東さんをはじめ、委員の皆さんには積年の感謝と共に、引き続きのご指導をお願いしました。

続きを読む...

2025/07/04 16:43 | 未分類

2025年07月03日(木)

社会を明るくする運動 ほか

 市議会6月定例会が終わり、庁内では諸事業の推進に向けての作業が進むほか、第7次総合計画の第1期実行計画の策定、行財政改革の推進などに関し、重要なミーティングが断続的に組まれています。7月1日~2日は、そうした庁内調整に加え、複数の来客や対外活動も続きました。

 1日はまず、ライオンズクラブ国際協会330-B地区の倉田ガバナーをはじめ幹部の皆さんがご来室。去る4月26日に三の丸ホールで行われた年次大会でのチャリティーコンサートの収益金より、多額のご寄付を頂きました。本市における青少年育成の諸活動に活用させて頂きます。倉田ガバナーは今月を以て1年間のガバナーの任を終えられます。フィリピンの僻村での小学校校舎建設など、貴重な活動を精力的に展開されてきたことに、心より敬意を表します。

続きを読む...

2025/07/03 11:50 | 未分類

2025年07月01日(火)

防災グッズ寄贈、市観光協会 ほか

 今日から7月。2025年もすでに折り返しを過ぎたことになります。風の無い夜は寝苦しい蒸し暑さとなってきました。西日本は数日前に史上最速での梅雨明けとなっており、天気図の気圧配置上、関東も梅雨は終わっているように見えますが・・・。

 30日、市内でエネルギー関連事業に取り組む相原興業(株)より、防災グッズのご寄贈を頂きました。飲料用の小さなボトルに懐中電灯やホイッスル、アルミシートなどが入っており、日常的に携行したり車に積んでおいていざというときに役立つ便利なもので、災害時対応にあたる市職員が活用できるものです。小田原市分で576個、近隣自治体にも順次寄贈されているとのこと。明治36年創業、地域に根ざした老舗企業である同社の地域防災に対する意欲的な活動に対し、私からも感謝をお伝えしました。

続きを読む...

2025/07/01 09:59 | 未分類

2025年06月30日(月)

『コミュニティとケアの未来』 ほか

 6月6日から続いていた小田原市議会6月定例会が26日で閉会。上程した全ての議案は承認され、補正予算も成立。21人の市議会議員からの一般質問は多岐にわたる内容となり、市政に対する様々な課題の指摘や、前向きな提案などを受け止めました。

 27日、小田原の中心市街地における不動産の活用などで大きな成果を上げておられる「(株)旧三福不動産」の代表取締役山居是文さんが、このたび「第3回地域価値を共創する不動産業アワード」大賞を受賞されたご報告に来られました。空き店舗や古い住宅をリノベーションし、魅力的な空間を創出、街に新たな価値と交流を生み出してきた圧倒的な実績が高く評価されたものです。すっかり寂れてしまっていたかつての花街・宮小路地区も、山居さんたちの尽力により、今では空き店舗が足らないくらい新たな出店が続いています。「路地裏マイクロデベロッパー」を自称される山居さんたちの感性とノウハウで、これからも小田原の街の価値を大いに育てて頂きたいと期待するものです。

続きを読む...

2025/06/30 14:14 | 未分類

2025年06月18日(水)

みんなの音楽祭、環境省の皆さん ほか

 真夏の暑さが一気にやってきました。天気図を見ると、梅雨前線は消え、太平洋高気圧がガッチリと列島を覆う、真夏の構図。梅雨空なしで盛夏に突入することが、ヒトの体調だけではなく、農作物の生育等にどんな影響を及ぼすのか、心配にもなります。

 17日、市議会6月定例会の一般質問が20日から始まるため、答弁調整が始まりました。本日および明日はほぼ終日、調整のため会議室詰めとなります。
 そんな中、2件のご来訪、2件の会合。
 戦後80年の節目を捉え、小田原市として中学生の沖縄派遣などの事業に取り組むほか、市民の皆さんが行う平和事業の後援を行います。そのうちのひとつ、「小田原みんなの音楽祭」実行委員会の皆さんが、開催のご挨拶に立ち寄られました。8月9日、三の丸ホールにて、合唱・和洋楽器・クラシック・童謡・ゴスペル・民族音楽・ロック・ポップスなど、平和への願いが込められた多彩なステージが予定されています。8月9日当日、私は平和首長会議と平和祈念式典に参加すべく長崎に居るため、コンサート会場に行くことができないのですが、長崎の空から盛会を祈るとお伝えしました。
 

続きを読む...

2025/06/18 14:07 | 未分類

 

ページトップ