市長の日記

市長の日記

2025年04月30日(水)

新作ドーナツ、県土木現場視察 ほか

 28日、小田原の梅を使用した新しい商品について記者発表を行いました。山崎製パン(株)・JAかながわ西湘・小田原市の若手職員で結成された「3者連携プロジェクトチーム」による商品開発第3弾となる、「梅ジャム&ミルクホイップツイストドーナツ」です。JAかながわ西湘管内の梅で作ったピューレと、ミルクホイップの甘さ、女性でも食べやすいソフトなツイストドーナツの食感が調和し、柔らかで爽やかな美味しさ。会見では、開発にまつわる様々な工夫、商品のセールスポイントなどについて、若手の女性職員3名から詳しく説明があり、隣で聴きながらとても頼もしく感じました。この商品は5月1日から31日までの期間限定で、関東エリアのヤマザキ商品取り扱い店(小田原ではデイリーヤマザキショップのほか、朝ドレファーミ、ヤオマサ、小田原百貨店など)で販売されます。なお、小田原には他にも様々な資源があり、ご同席頂いた横浜第一工場長の富岡様からは、第4弾の商品化も目指されるとのお知らせも。今からとても楽しみです!

続きを読む...

2025/04/30 13:52 | 未分類

2025年04月28日(月)

メーデー、ライオンズ

 大型連休が始まりました。カレンダー通りですと土日以外には3日間の祝日があるのみですが、飛び石で有給休暇などを取れば、最長で11日間のお休み。万博訪問をはじめ、国内旅行、海外出国と、短期間ながらも人口大移動のような状況。小田原でも駅やお城周辺は外国人も含めてかなり混雑しており、連休後半の5月3日~5日が小田原北條五代祭りや祭礼などで賑わいのピークに。予報では2日と4日に傘マークがついていますが、なんとか天候が穏やかに経過することを祈ります。

 大型連休初日の26日は、小田原城二の丸広場にて第96回小田原・足柄地域メーデーが開催されました。小田原・足柄地域連合および小田原・足柄地域労働者福祉協議会の呼びかけにより、多くの加盟労働組合などが参加、ご家族連れも多く、賑やかな催しとなりました。私も南足柄市長・開成町長らと共に登壇し、働く人たちの地位向上や職場環境の改善をはじめ、暮らしや地域経済を取り巻く様々な課題解決に向け、より一層の連帯を進めたいとのメッセージを伝えました。

続きを読む...

2025/04/28 09:37 | 未分類

2025年04月25日(金)

職員報告会、ライオン新工場竣工 ほか

 24日午前中、外部団体などでの研修や学びを行ってきた職員たちによる、成果についての報告会が開かれました。
 まず、一つ目は、早稲田大学マニフェスト研究所の地域経営部会での活動に参加した、人権・男女共同参画課の小田さん、都市政策課の磯崎さん、建築指導課の亀井さん。地方公共団体の職員を対象にした実践型の研修事業で、3人は「住みたい・住み続けたい街 小田原」を目指しての組織づくり・人づくりの実現に向け、「人材バンク導入」「職員の異文化コミュニケーションスキルの向上」「役職定年職員の役割強化」を具体的に提案してくれました。
 二つ目は、一般社団法人プラチナ構想ネットワークが主催するプラチナ構想スクールで、課題に対する認識力・解決力やリーダーシップ・マネジメント力などの実践的知識習得などを目指す交流型研修。市立病院経営管理課の田中さんが参加、「子どもから高齢者まで元気に活躍し続ける社会を作る」をテーマに、市民の健康増進策を研究。「スマホdeドック」「減塩検定」「小中学生向けの健康教育」を提案してくれました。
 三つ目は、高齢介護課の仕事をしながら関東学院大学大学院に進学し、専門的な研究に取り組んだ総務課の海老原さん。同大学院の法学研究科地域創生専攻にて、高齢介護課のケースワーカーとしての経験と課題感を踏まえ、身寄りのない認知症高齢者の成年後見制度に関する具体的な提案をまとめ、修士論文として提出。この春からは博士課程へと進む予定です。
 いずれの皆さんも、市職員としての仕事に取り組む傍ら、時間をやりくりして意欲的に取り組んでくれました。その成果を、ぜひ具体的に市政としての事業やサービス充実へと繋げてほしいと伝えました。

続きを読む...

2025/04/25 09:07 | 未分類

2025年04月24日(木)

重点事業レクチャー、保護司会

 23日は未明からの雨。最近は気候変動の関係からか、雨降りは激しくなることが多いですが、昨日の雨は「春雨」のイメージに近い、やわらかで静かな降り方でした。市役所周辺もお城周辺も、木々の若葉が色鮮やかに萌えており、佳い季節になったなあと感じます。

 今年度の重点事業に関するレクチャーが、23日・25日の二日間の日程で行われます。第7次総合計画はこの4月からスタートしており、先の市議会3月定例会で承認を頂いた基本構想が先行して動き出しています。今年度の実行計画は第6次総合計画の枠組みを踏襲する形で組まれているのですが、その中でも今後に繋がる重要なものは「重点事業」と位置づけ、年度はじめのこの時期に進め方を確認するべく、各担当部局と摺り合わるのがこのレクチャー。なお、私のマニフェストも反映した新たな実行計画は、広範な市民意見などを取り入れつつ今年度一年をかけて策定し、来年度からスタートの予定です。
 この日のレクチャーは、病院管理局、市民部、福祉健康部、子ども若者部、文化部、総務部、都市部と続きました。各事業の現況やポイント、今後のスケジュールや課題などについて、細かな点も含めて情報を共有、必要に応じて具体に指示。各部局とも、しっかり準備し臨んでくれていることが確認でき、心強く感じました。

続きを読む...

2025/04/24 12:45 | 未分類

2025年04月23日(水)

会議所青年部、ネイチャーポジティブ、下府中地区 ほか

 小田原市水産市場が、ここ数日豊漁に沸いています。ブリ・ワラサが昨日約1500本のほか、アジ、イワシ、イシダイ、ヒラマサ、サワラなど、質・量ともに賑やかな顔ぶれ。脂がのった形の良いブリなど、まさに今が食べ頃ですので、ぜひ市内の魚屋さんへ。

続きを読む...

2025/04/23 11:34 | 未分類

 

ページトップ