市長の日記

市長の日記

2024年07月02日(火)

辞令交付 

 1日、職員への辞令交付を行いました。

 通常、市役所における人事異動は4月1日に行いますが、今年度は前市長の判断により、7月1日まで先送りされていました。5月に市長選挙があるため、選挙に専念したい、人事は選挙での信任を得て事業を本格的に推進するタイミングで行いたい、というのが理由だったようです。しかし、4月1日で人事が行われてきた小田原市役所にあって、いわば選挙モードによる異例の人事タイミングには職員たちもかなり戸惑い、この4月5月にかけて行われるべき諸事業の推進にも影響があったのではないかと感じています。

 7月1日の人事を私が行うことになり、この4年間の市政の状況や今後の地域課題などを踏まえ、部署の再編も含め、施策推進の方向に合致した組織編成と陣容を組むことができました。結果的には、この人事の時期はタイムリーであったと感じています。

 ゼロカーボン・デジタルタウンやデジタル関係の役職や体制は廃止し、政策調整担当に集約、再編。健康増進拠点構想の担当も従来の健康づくり課の体制の中に吸収。この間取り組みが停滞していた地域コミュニティ関連部門は、地域コミュニティ担当部長と同担当課長を新たに設置。ケアタウンについても同様に担当部長を設置。今後の重要な課題となる地域交通を担う所管も明確化。今後の自給圏構想の土台になる農林業関連は、新たに農林振興担当部長を配置。職員数が減少傾向にあった福祉健康部には、まだ不十分ですが上記機構整理を経て職員を数名戻しています。

 辞令交付では、そうした人事の狙いを伝えるとともに、「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」に向けて、前例にとらわれず、それぞれの現場で望ましい市政の姿を具現化してほしいと訓示しました。
 

続きを読む...

2024/07/02 11:40 | 未分類

2024年07月01日(月)

様々な皆さんとの交流、本格化

 今日から7月。昨夜からの強い風が、今朝は一段と強烈に吹き荒れています。市内での風倒木や、野菜類への被害が懸念されます。

 市議会6月定例会の閉会まで面談をお待ち頂いていた市内諸団体の皆さんが、28日より断続的に市長室をお訪ね下さっています。諸団体側でもこの数年間で役員体制が変更になっているため、私と初顔合わせのケースも多く、ご挨拶に加え活動や課題の現状などをお話ししていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

 28日は、農業用水を管理している酒匂川左岸土地改良区、小田原市シルバー人材センター、横浜銀行小田原支店長、県立病院機構理事長、小田原市観光協会、小田原市美術展覧会(後期)などの皆さんと、それぞれ面談や総会、会場視察などを通じてお話をさせて頂きました。

 印象に残った話としては、近年田んぼが減りダムの役割を果たせなくなったため、集中豪雨の時には農業用水路に雨水がなだれ込み溢水の危険性が増していること。約1000人の会員登録があるシルバー人材センターでは、お仕事の受注もさることながら、シニア世代の交流の場としての役割が期待されていること。市立病院と共に県西地域の医療を支えている足柄上病院を支えていくうえでも、市立病院との医療連携が重要なこと。小田原の観光振興に向けた様々なチャレンジが取り組まれてきており、まだまだ伸びしろがあること・・・。短時間では伺いきれない地域内の諸情勢について、改めて各現場をお訪ねする必要があると感じています。
 

続きを読む...

2024/07/01 16:38 | 未分類

2024年06月28日(金)

市議会6月定例会、閉会

 昨日をもって、小田原市議会6月定例会が閉会となりました。3期12年、通算48回の市議会定例会を経験してきたとはいえ、4年間のブランクを経ての再びの市議会には、当然ながら緊張感をもって臨みました。
 本来であれば居られるはずの安野裕子さんの席にお花が供えられている議場は、やはり寂しいものでしたが、きっと見守り、よい雰囲気づくりを助けてくれたものと信じています。

続きを読む...

2024/06/28 13:33 | 未分類

2024年06月19日(水)

FMヨコハマ、豪雨対応

 18日、FMヨコハマで収録された「ちょうどいいラジオ」への出演がオンエアされました。
 1月にも中川工務店さんのスポンサー番組にて、小田原ワインプロジェクトの話題などを取り上げて頂いたので、今回は2回目のスタジオ訪問。名DJの光邦さんとのトーク、前回もとても楽しかったのですが、今回は市長選挙を振り返りつつ、これからの市政運営や、小田原が目指す地域像などについて、かなり真面目な内容になったと思っています。
 話題の引き出しがとても多く、切り替えも早い、そして実は社会派の光邦さんとのトークは、短時間ながら私にとってもたいへん有意義でした。

続きを読む...

2024/06/19 11:57 | 未分類

2024年06月18日(火)

両副市長と平常勤務へ

 市長就任から3週間が経過し、市議会6月定例会・一般質問を目前に控える時期となりましたが、執務体制は市長選直後の何かと落ち着かない状況から、平常に戻ったとの感覚があります。
 先週の市議会定例会初日にて選任された、安藤副市長、武井副市長との執行部体制が、すでに動き出しています。市長と両副市長の間では、原則として毎週月曜と木曜に重要案件などに関するミーティングを定期開催するほか、当然ながら案件に応じて随時緊密にコミュニケーションを図っていきます。これは、前の任期中、加部・時田両副市長とも続けてきた運営体制でもあります。
 
 この4年間、市長の特別秘書としての政策監が存在していたため、各部局の統括と調整を担うはずの副市長の機能が十分に発揮できず、庁内の健全な意思決定プロセスが崩れてしまっていたようです。これからは、元通りの組織秩序を取り戻し、下から上がってくる案件、上から降ろしていく案件、それぞれに両副市長がしっかりコミットしながら、行政組織としてのまっとうな組織運営や意思決定の姿を回復していきます。

続きを読む...

2024/06/18 13:12 | 未分類

 

ページトップ