観光スポット

豆相(ずそう)人車鉄道

豆相人車鉄道

豆相人車鉄道の路線図

人車鉄道、小田原~熱海を走る

かつて、人間が客車を押すという世界的にも珍しい鉄道が、小田原~熱海間を走っていました。

明治28年7月に熱海~吉浜間で営業を開始し、翌29年3月に熱海~小田原間が開通しました。

当時、熱海は温泉宿約30軒ほどの保養地で、政財界の大物や文人が盛んに訪れていました。しかし、東京・横浜方面から熱海に至るには海沿いの険しい道(熱海街道)を歩くか、駕籠か人力車を利用していました。そこで、熱海の旅館業主を中心に地元有志や京浜の実業家等が小田原熱海間に鉄道計画を興し、経費も安価であったことから人車鉄道を建設しました。

豆相人車鉄道と呼ばれ、小田原熱海間25.6km。駕籠で約6時間かかっていたところを約4時間で走りました。

豆相人車鉄道は、1車両に客は平均6人、それを2~3人の車夫が押していました。6両編成で、小田原熱海間を日に約6往復し、急な上り坂になると、客も降りて一緒に押したというのどかな風景も見られました。雨宮敬次郎を社長とする豆相人車鉄道株式会社として事業に当たっていましたが、明治41年8月に軽便鉄道に転身し、約3時間の所要時間になりました。

しかし、大正12年に起きた関東大震災によって軌道は寸断され、復旧を断念。翌13年に鉄道事業の幕を閉じました。

豆相人車鉄道 温泉夢物語のパンフレットデータはこちら↓
※パンフレットは現在、データのみのご提供となっておりますのでご了承ください。

当時の駅跡

豆相人車鉄道の小田原駅跡

豆相人車鉄道の小田原駅は当時、駅らしい建物はなく、突っ込み式の木造車庫と入れ替え用のポイントがあっただけでしたが、駅のまわりには様々な商店、飲食店が並び、活気に満ちていました。平成8年には、国道1号線歩道橋脇(早川口交差点付近)に駅跡を記す石柱が建てられました。

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 
豆相人車鉄道の根府川駅跡

豆相人車鉄道の根府川駅跡

豆相人車鉄道の小田原駅から3番目の駅である根府川駅跡には、上図の表示板、米神駅跡と江之浦駅跡には表示タイルが設置されています。当時の根府川駅前には、三河屋旅館などもありました。

根府川にあります宿泊施設「離れのやど星ヶ山」には、復元車両が展示されています。

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

豆相人車鉄道の歴史が見れる「片野屋呉服店」

豆相人車鉄道
豆相人車鉄道の様々な資料や写真を展示

豆相人車鉄道の小田原駅跡近くにある「片野屋呉服店」さんには、豆相人車鉄道が運行していた当時の写真や、豆相人車鉄道に関する様々な資料を展示しています。

豆相人車鉄道のジオラマ
当時の豆相人車鉄道を再現したジオラマ

沼田尚さんが製作した、当時の豆相人車鉄道を再現したジオラマも展示されています。車両を押す車夫の姿をはじめ、当時ののどかな風景など、思わず見入ってしまう精巧なジオラマです。

まち歩きをされた際に、是非お立ち寄りください。

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:観光課

電話番号:0465-33-1521

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ