市長室

ようこそ市長室のホームページへ

令和7年度施政方針(令和7年2月14日)

 

市長動画 Vol.62

市長動画番外編

●市長の日記(最新)

2025年11月05日(水)

ゼロカーボンフェア、長興山紹太寺 ほか

 2日は、市内各所での催事に参加しました。
 小田原城本丸広場では、第75回を迎えた「小田原城菊花展」を拝見。広場に多数設置されているテント内に、様々な様式に仕立てられた菊が多数並べられ、見事でした。菊栽培の愛好家で構成される「清香会」の平川会長さんにご案内頂き、それぞれの菊の見所や仕立ての難しさなどを伺いました。会員の高齢化で一時期会員数が落ち込み、心配していましたが、このところ若手会員の加入などにより会員数はだいぶ持ち直しているとのこと。ぜひ、見事な菊の栽培技術が継承されていくことを願います。菊花展は16日まで開催、ぜひ多くの皆さんに足を運んで頂きたいと思います。
小田原城菊花展にて、清香会の皆さんと 小田原城菊花展にて、清香会の皆さんと

 石垣山一夜城では、第41回となる「一夜城まつり」が開かれていました。関東に覇を唱えていた北条氏を、豊臣秀吉率いる15万の大軍が取り囲んだ小田原合戦の、秀吉軍の本拠地として、4万人近くを動員し80日ほどで築いた関東初の総石垣の城、石垣山。今も、穴太(あのう)衆による野面(のづら)積みの石垣が崩れたなりに見られるなど、往時を偲ぶ貴重な史跡となっています。小田原青年会議所、小田原市観光協会などが実行委員会を編成し、北條手作り甲冑隊による戦国絵巻や、相州乱波衆「風魔」による忍者ショー、広い史跡をめぐる謎解き合戦のクイズラリーなどが繰り広げられました。

一夜城まつりのオープニングセレモニーにて 一夜城まつりのオープニングセレモニーにて

 川東地区に移動、ダイナシティで行われていたおだわらゼロカーボンフェアに合流。市内事業者らで組織される「おだわらゼロカーボン推進会議」と小田原市が共催し、ゼロカーボンに繋がる様々な取り組みの紹介や各種ワークショップが、ダイナシティウエストの内外で展開されました。その中で、すっかり恒例となった「おだゼロ絵画・ポスターコンクール」の表彰式が行われ、多くの協賛企業の皆さんと一緒に、優秀作品を描いた小中学生を表彰させて頂きました。200点ほどの応募作品の中から、小学生5名、中学生17名の皆さんに賞状と記念品を授与。実に様々な切り口と表現で描かれた、いずれも見応えのある作品でした。

おだゼロ絵画・ポスターコンクールにて、受賞された皆さんと おだゼロ絵画・ポスターコンクールにて、受賞された皆さんと

 午後からは、UMECOで開催されていた「長興山歴史保存会・長興山紹太寺講演会」に合流。第2部で行われた、著名な郷土史家で同保存会会長でもある田代道彌さんによる講演を拝聴。江戸時代初期に小田原藩主を務めた稲葉家の菩提寺として、また黄檗文化を伝える寺院として、長きにわたり地域に深く根付いてきた長興山紹太寺。往時は東海道に面した巨大な山門を入り口として広大な寺域を誇り、様々な堂宇が山内に展開していましたが、現在は墓所やいくつかの遺跡が点在する以外は、柑橘園などとなっています。この空間の歴史的文化的意義を再認識し、時間をかけてでも整備をしていく必要性が、田代さんの講演を通じて呼びかけられました。私も過去に何度か訪れたことがありますが、改めて現地を訪ね、往時の姿に思いを致したいと考えています。

長興山紹太寺の講演会にて 長興山紹太寺の講演会にて

●市長の動き(最新)

2025年11月05日(水)

小田原市長動向(11月4日)

【午前】
▽辞令交付
▽市長、副市長ミーティング
▽市職員コンプライアンス推進委員会
▽市赤十字奉仕団結成60周年記念式典・祝賀会
【午後】
▽産業政策課
▽広報広聴室
▽取材対応
▽小田原城北ロータリークラブ時計塔寄贈式典
▽コンプライアンス推進課
▽総務課
▽臨時部長会
▽商業振興課

 
 
 

ページトップ