市民一人あたりの予算額
令和2年度の一般会計当初予算について、市民一人あたりの額を目的別に換算しています。(令和2年1月1日現在住民基本台帳人口190,580人)
福祉や子育て環境の充実のために(民生費) | 152,631円 (145,873円) |
防災対策、住民登録や市庁舎の維持管理などのために(総務費) | 46,958円 (45,427円) |
健康や医療対策、ごみ処理などのために(衛生費) | 37,196円 (40,825円) |
学校教育・社会教育施設の整備、文化財の保護のために(教育費) | 32,101円 (31,444円) |
道路や公園の整備、まちづくりのために(土木費) | 34,737円 (34,290円) |
借入金の返済のために(公債費) | 23,194円 (22,766円) |
市民を火災や水害などから守るために(消防費) | 13,717円 (13,561円) |
商工業・観光の振興のために(商工費) | 7,731円 (8,362円) |
農業・林業・水産業の振興のために(農林水産業費) | 4,739円 (5,305円) |
議会の運営などのために(議会費、労働費、諸支出金) | 3,278円 (3,478円) |
市民一人に使われる合計額 予算額:67,900百万円 |
356,281円 (351,331円) |
市民一人あたりの市税納付額 市税:32,387百万円 |
169,939円 (170,466円) |
※金額の()内は前年度額